面白そうな音楽番組が始まりました音譜
まあ、実際に見てみたら番組自体はそんなに面白くなかったんですが、知ってる名前がたくさん出てくるのでちょっと気になってます。

 

  超感星電音

 

超感星电音
E-Pop of China
2022年7月15日スタート
毎週金曜12:00更新(中国時間)
配信サイト:YOUKU(优酷)

 

この番組は、電子音楽系のミュージシャンを集めたリアリティ番組です。
6人の歌手/ラッパーと30組のミュージシャンがお互いを選び合ってコラボするという内容のようで、コンペ要素もあります。(相手を選ぶシステムが面倒くさい)

 

日本語の記事もあった。
「超感星电音 (E-POP OF CHINA)」 の 配信を発表!ヒップホップ、バンドブームに続くのか?(EDM PRESS)

 

第1回はYouTubeでも配信されています(今後の予定は不明)
第1回(上)


第1回(下)

 

  出演者

 

出演者は豪華音譜
まず、feat.歌手/ラッパーチーム。


阿雲嘎(Ayanga)
彈殼(Danko)
米卡(MIKA)INTO1メンバー
劉柏辛(Lexie Liu)
劉雨昕(Liu Yuxin)元THE9メンバー
張靚穎(Jane Zhang)

 

この人たちはレギュラーなのかな? ゲストって書いてあるから途中で入れ替わる?
阿雲嘎は正統派のミュージカル俳優なので一番異色です。

 

そして30組のミュージシャン。

Attack, 啊鑫×桃心脸哥, Carta, Chuck Tour, CORSAK, DEXTER KING, ESLEE, FSHO, GIFTBACK, 火星电台, Jamaster A, 讲究制噪, JOSHUA, JTK, KAKA, Luminn, Lizzy Wang, 刘炀, Mousse, NIA, SIENA, TERRY ZHONG, 晚安兔&Lona, West By West, WhyBeatZ, WILLIM, YÅKO, 粤发嚣张, Ziggy, 周智旭
EDM PRESS

 

初回は顔見せ回で、パフォーマンスはそれほど多くありませんでした。その中で特に書きたかったのは2組。

 

   MIKA from INTO1

 

まず、ボーイズグループINTO1のメンバーとして活動する米卡(MIKA)のステージ。
曲は王菲(フェイ・ウォン)の名曲「紅豆」
クレジットを見ると方大同Ver.を元にしてるようです。
EP01(下)10:30~

 

 

なぜこれに注目したかというと、すいませんMIKAじゃありません。今回、彼に歌唱指導したボーカルコーチが蔡茜茜(aka Yussi老師)だったんですね~ラブ
微博@Yussi_蔡茜茜(相変わらずの存在感爆弾
 

抖音の投稿では裏話として、「練習室で初めてMIKAの歌声を聞いた時、オートチューンをかけてるのかと思ったけど、そもそもマイクを持ってなかったので驚いた。すごく良い声」だという話をしています。
抖音

 

  Ah Xin×FACEVOID

 

もうひとつは啊鑫×桃心臉哥のパフォーマンス。
この2人はユニットでの参加なのかな?
ここでもクレジットに蔡茜茜。番組全体の声楽指導を担当しているようです。
EP01(下)29:30~

 


啊鑫(Ah Xin)という人は2017年にビートボックスの世界大会「グランド・ビートボックス・バトル」の「タッグ部門」で準優勝した人だそう。

 

桃心臉哥は番組唯一の覆面DJ。
そしてこの人は熊猫堂ProducePandasの最新曲「熱帯季風」のRemixを手掛けたFACEVOIDです。

 

  熱帶季風(FACEVOID桃心臉哥 Remix)


Official Lyric Video

ブログ≫熊猫堂ProducePandasの新曲「熱帶季風」メモ

 

さらに、この曲には上記の蔡茜茜(aka 熊猫堂のボーカルコーチ)がコーラスとして参加しています。
つまり、結局、熊猫堂の話がしたかっただけっていう…ゲラゲラ

 

おわり完了