何を今更な話かもしれないけど、書いちゃったので投稿します。
熊貓堂の1stアルバム『A.S.I.A.』がちょうど1周年という頃にじっくり聴き直してました。(どの曲も熱量がすごい)
そのなかで「荒誕秀」は自分内再生回数が少なくて、英語版の「Indigo」はさらに少ないんですが、今回あらためて聴いて中国語詞の巧妙さを知りました。
荒誕秀/Indigo
詞曲:Hanif Hitmanic Sabzevari, Måns Ek, Lars Säfsund
編曲:Hanif Hitmanic Sabzevari, Måns Ek
中国語詞:申名利
荒誕秀MV 日/英字幕つき
Indigo
歌詞
荒誕秀≫网易云音乐(デスクトップ表示で)
Indigo≫网易云音乐(藍小姐・・・)
順番としては最初に「Indigo」があって、後から中国語詞をつけたと思われます。
中国語も英語も行末で韻を踏むのは似てますが、「荒誕秀」はただ韻を踏むだけでなく、「Indigo」の詞の語感に近づけるべく工夫されています。
まず、印象に残りやすいと思われる歌い出しの頭、「Yes」の音を近づけてる。そして行末も。
Yes her name was Indigo
夜幕(yemu)降临是荒诞秀(xiu)
その後も行末では英語詞と離れすぎない音でずっと韻を踏んでいく。
I fell in love with her ’bout 20 years ago
穿过霓虹的舞厅 她眉眼如钩(gou)Her name was Jackie but I called her Indigo
他又把夹克(jiake)故意忘在小阁楼(lou)
「Indigo」はジャッキーという女性について歌った歌で、ここで一度だけ名前が出てきます。その部分の中国語詞は夹克(ジャケット)と、こんなところでも音を寄せてくる
耳に残る部分は近づける。
Never never never never will forget ya
来吧 来吧 来吧(lai ba) 若隐若现的时光(guang)
サビの冒頭も、キャッチーな部分も。
Don’t wanna spend another night without your love
都怪那(dou guai na)倾城的爱将风月说透(tou)
So come and get it, get it, get it, get it, get it
暧昧都给你给你给你给你给你(gei ni)
大サビ。峰峰!是誰~~
I don’t ever feel the same
四季之间我是谁(shei)
面白い
作詞家の申名利は、この当時は注目され始めて間もない頃だったのかな? その後、人気アニメ『天官賜福』関連曲や、熊猫堂「以夢為馬」「就算與全世界為敵也要跟你在一起」の作詞もしています。
「The ONE」も日本語の音に寄せようとしてる気配がありますね。
でも「辣辣辣」と「Na Na Na」はタイトル以外に共通点は見られません。「Na Na Na」ではJustin Reinsteinの原詞は使わず新たな英語詞が用意されたので、そのせいかな?
(ということは、その気になればもうワンバージョン、「真・Na Na Na」が作れるんじゃ?)
過去ブログ≫熊貓堂「荒誕秀」MV公開
A.S.I.A.
熊貓堂 (Produce Pandas)
2020年10月15日配信
≫Amazon Music
≫Apple Music
≫AWA
≫KKBOX
≫Spotify
≫YouTube Music