ファンクラブの活動なので熊猫堂は関係ないけど、興味深い。(そして記憶が溢れて脱線しまくる)

 

  ファンクラブのチャリティ企画

 

先日、熊猫堂のファンクラブ(後援会)によるチャリティの報告がありました。僻地の子供たちの音楽教育支援として、湖南省の農村の小学校に楽器などが贈られたようです。
微博@毕业后公益基金(画像)
微博@熊猫堂官方后援会(動画。音楽の授業)

 

これはデビュー1周年のお祝い企画のひとつで、ファンクラブから「毕业后公益基金」(卒業後公益基金)という団体に1万元(約17万円)が寄付されました。
企画説明≫微博@熊猫堂官方后援会
収支明細≫微博

 

この団体では、僻地の学校に図書室を作ったり、親が出稼ぎ中で親戚などに預けられる「留守児童」の支援をしています。
熊猫堂は6月にメッセージ動画を寄せたこともありました。
微博@毕业后公益基金(動画)

熊猫応援団

 

  「青春有你3」騒動の影響

 

ファンクラブによる1周年企画がスタートしたのは、ちょうど『青春有你3』騒動などで“推し活”や“ファン経済”が問題となっていた時期で、その影響を受けました。

  • 5月上旬、ファンから予算の寄付を募り始める。当初はメンバーに高額なイヤモニを贈る計画もあった[投稿は削除済]
  • その数日後、「中国演出行業協会」というところから芸能界に通達が出て、応援目的でお金を集めることができなくなる。ファンクラブもすぐに集金を中止した[微博
  • 修正された1周年企画[微博]。予算は「青春有你3」の時に集めたお金でまかなわれた。

 

  ファンクラブの寄付文化

 

中国ではファンクラブが寄付をするのは一般的なようです。以前も少し調べたことがあるんですが、ファンクラブが寄付→基金側がそれを宣伝→お互いイメージアップ!みたいな連携システムが出来上がっているように見えます。基金側も心得たもので、芸能人の誕生日にお祝い投稿をしたり、ファンに“推し”の魅力を語ってもらうインタビュー記事を作成したりしています。


熊猫堂1周年お祝い投稿
微博@毕业后公益基金

 

熊猫堂のファンにインタビューした記事
向善追星的故事||熊猫堂粉丝:你于舞台发光,我在人海点灯微博

 

  余談1:熊猫堂のファンクラブ

 

個人的に中国のファンクラブの仕組みを知らないせいもあるんですが、熊猫堂のファンクラブというのは、なかなか謎のグループです。『青春有你3』が始まった頃、後援会を名乗るアカウントが現れ、何の自己紹介も説明もないまま、いきなり応援用のお金を集め出したんですよ。怪しすぎる。

 

しかし、9月5日頃、微博アカウントの名称変更がありました。
・(旧)熊猫堂全球粉丝后援会(熊猫堂グローバル・ファン後援会)
・(新)熊猫堂官方后援会(熊猫堂オフィシャル後援会)

 

これは8月末に起きた“推し活規制”の影響だと思われます。それまで中国のファンクラブ(後援会)は私設のグループばかりだったんですが、規制により、事務所の承認がないファンクラブは活動できなくなったようです。
この変更で少し安心しました。
ちなみに、入会や登録といったシステムはないはずです。

 

  余談2:青春有你といえば

 

『青春有你3』や『創造営2021』終了後、出場者たちのファンクラブが「ある品物」をこの基金に大量に寄付しています。投票券のために買い漁ったドリンクです。決して悪いことではないんだけど・・・笑ってしまいました。きっと他の団体にも同様の寄付がある気がします。

 

とある「青春有你3」出場者のファンクラブ
微博@毕业后公益基金 「真果粒」計316箱
微博@毕业后公益基金 「真果粒」1600個

 

とある「創造営2021」出場者のファンクラブ
微博@毕业后公益基金 「純甄」45箱
微博@毕业后公益基金 「純甄」99箱

 

  余談3:砂漠化を防ぐ緑化運動

 

以前、砂漠緑化のチャリティについて調べたことがあります。
好妹妹と植樹と、中国の芸能ファンの寄付文化

 

植樹エリアはファンクラブごとに区画が分けられ、区画図や緯度経度も公開されていました。さらにはファンクラブの寄付額ランキングまでありました。

 

久々にホームページを見てみたら、さすがに寄付額ランキングは無くなっていました。しかし、寄付した人の履歴は公開されていて、こんなものを見つけました。
熊猫応援団
百万森林
 

“推し”への誕生日プレゼントとして推しの名前で寄付するファンがいて(証明書が発行される)、誰かが卡斯の誕生日直前に寄付しています。
苗木1本10元なので、500元はきっとこのファンですね。
微博(画像)
植樹場所は甘粛省武威市民勤県。

植えられた苗木は「梭梭/Haloxylon ammodendron」だそうです。