とあるミュージックビデオについて調べてみたら、思わぬところにたどり着いたので、順を追って記録しておきます。
 
まず、台湾の音楽関連会社のYouTubeチャンネルで、このミュージックビデオを見ました。
IceBlueというガールズグループの「面具」(Mask)です。
 
解説欄の歌詞を見ると、歌は中国語、ラップがロシア語?で、面白いなーと思い調べ始めました。
ところが、普通に台湾あたりのグループだと思って検索しても全然ヒットしない。
 
そんななか、出てきたワードが「哈薩克斯坦」
・・・カザフスタン!?
 
そう、カザフスタンのガールズグループだったんですね。
しかもデビュー曲らしくて、情報自体があまりない。
グループ名も、Ice Blueなのか、Iceblueなのか、統一されてない?
カザフ語?ロシア語?だと「Айс блю」と書くみたい。
 
で、もうひとつ、同じ曲のバージョン違いを見つけました。
 
こちらは全編カザフ語?ロシア語?で歌われてます。
どうやら、こちらがオリジナルで、冒頭の「面具」は中国マーケット向けの中国語バージョンらしい。
 
カザフスタンと中国といえば、中国の有名な歌番組「歌手2017」に出場して中国でブレイクした、超絶音域のディマシュ・クダイベルゲン(Dimash Kudaibergen、迪瑪希)が思い浮かびます。
音楽市場の繋がりは以前からあったんでしょうか?
(中国で活躍するシンガポール人やマレーシア人などはよく聞く)
 
ちょっと調べてみると・・・カザフスタンの人は中国に対し警戒心や不信感が強いが、経済的には無視できず、ビジネスチャンスと捉えてる人もいる・・・ようですメモ
 
音譜音譜音譜音譜
 
カザフスタンのポップスのことをQ-popと呼ぶらしい。
YouTubeのQ-popミックスプレイリスト
≫ YouTube