中国の動画サイトで去年の12月から始まった、電子音楽のコンテスト番組『即刻电音』(即刻電音、Rave Now)が、先日、終わりました。
この番組は力が入ってて、アラン・ウォーカーが準レギュラー扱いで何回か出演してたし、優勝特典は、世界最大級EDMフェス「トゥモローランド」のメインステージ出演です。
Anti-General、Panta.Q、Tsunanoといった、中国電子音楽界の人気ミュージシャンたちも参加してたようです。
(調べたことを書いてるだけで、全然わかってない)
番組は全然追いかけてなかったんですが、優勝した蒋亮という人が面白そうだったので調べてみました。
とりあえず、初登場の予選のパフォーマンスをどうぞ。
この人、ドレッドで、レゲエで・・・
桂林の、ザ・中国!って感じの村で農業をしながら暮らしていて・・・
ニックネームが「村長」って・・・
なにその見事なキャラ設定。
調べてみたら、実は中国レゲエの草分け的な人だそうで、中国のレゲエファンの間では有名人みたい(ただ、レゲエ自体、それほど人気のあるジャンルではないらしい)
蒋亮(Jiang Liang)
1980年生まれ。
もともとはロックをやっていた。
2001年からレゲエのミュージシャンとして活動開始。
2006年、オーストラリアのJasonとアルバム『China Dub』を共同制作。
2007年、Sly&Robbieと「Chinese Reggae」を共作(iTunes)
2008年、Umberto Echoのアルバム『Dub the World』に「Ye Gou Shan」が収録される(iTunes)
2009年、Bandulu Dubのアルバム『Spiritual Evolution』の「East Dub」に参加(iTunes)
2009年、1stEP『BRAZILING』発表。
2009年、1stアルバム『少年』発表。
2010年、EP『空 KONG』発表(Bandcamp)
2011年、EP『Jiang Liang』発表(myspace)
2017年、中国のバンド、马帮乐队(馬幫樂隊、Ma Bang)のシングル「打跟斗」に参加(iTunes)
≫ 百度百科
村長というニックネームの由来は・・・
2015年頃から、音楽仲間数名と桂林の小さな村に音楽スタジオを作り、農業や酪農をしながら音楽をするという生活を送ってるようです。
その一帯?コミュニティ?を「亚芒村」(亜芒村)と呼んでいて、彼がそこの「村長」なんだそうです(村民は5〜6人)
いろいろ調べてみると、番組に出たことで、風貌やキャラクター、生き方なども含めて人気が出たようで、特に女性からはカワイイと評判のようです。
決勝回(第10期)フル動画。
フィナーレなので、アイドルとの即席コラボとかが多く、勝負感はない。
準優勝はAnti-General
番組全体の動画はこのあたり(第1期〜10期の全10回)
≫ 騰訊視頻
≫ YouTube(パフォーマンスごとの動画。途中で更新が止まってる。公式ではなさそう)
村長のTomorrowland出演情報
JLS(Jiang Liang Soundsystem)という名前で出演。
7月27日 14:50〜15:50 メインステージ
SNSその他
≫ 豆瓣
≫ Myspace
あ、そうだ、前にも中国のレゲエバンドのことを書いいてます。