26話 進捗情報 | Abyss's Calling Portal

Abyss's Calling Portal

ニコニコに投稿しているMinecraftストーリー系動画『Abyss's Calling』に関連する情報ブログです。

動画はこちらから
https://www.nicovideo.jp/series/14619

Index

 

 

26の進捗率 ... 100 % (2022/06/24 時点)

 → 投稿完了しました

 

 

タスク

  導入部
  前半部 1

  前半部 2
  後半部 1

  後半部 2
  だそくあびす
  中間解説・アイキャッチ
  広告&かわいいポイント集計・素材抽出
  最終チェック
  エンコード・アップロード

 ※ 未完タスク … ☐  完了タスク … ☑

 

メイキングつうぃ~と

  • Surfaceをメインマシンのサブディスプレイにしたい。
    ていうか、メインマシンベースの液タブにしたい。

    イラスト描くコツとして自分なりに思ったのは、とりあえず大きく書くこと。
    拡大すると画質は荒くなりますが、縮小はその限りではありません。
    そして細かいブレとか塗り漏れゆがみとかは、縮小したらいい感じになってくれたりするので最近は基本大き目に書いています。
    最新Verの立ち絵の元絵キャンパスサイズはなんと3240x5760。
    これだけ大きいとまあ、Surfaceだと動作カクカクになるワケです。
    CLIP STUDIOでもカクカクでした。
    Surfaceといえどポータブル機だからね。まあしゃあない。

    ので、できればメインマシンのパワーを使ってお絵描きをしたいのです。
    そこでこんな情報を見つけます。
     

    https://answers.microsoft.com/ja-jp/surface/forum/all/surface/dfcc4305-5345-4f0a-88f4-38b65ed4a7ce

     

    ……ダメだったよね。

    ミラキャストだと普通にやるよりカクカクして実用に耐えませんでした。

    しからば有線で、と思ってこんなのも買ってみたりしました。

     

     

    ……ダメだったよね。
    Surfaceのディスプレイポートって双方向じゃなくて出力オンリーらしいんです。
    見事に撃沈。

    なんかいい方法ないかな……?
    とりあえずはSurface単体でお絵かきするしかなさそうですが。。。
    (2020/02/07)
     

  • spacedeskという物があるらしい。
     

    紹介記事:https://cloud-work.jp/productivity/spacedesk/

    本体:


    要はミラキャストのフリーウェア版です。
    マニラが本社のソフトウェアって事で上記記事でも最初怪しまれていますが、私も試しに入れてみました。

    ……すごいなコレ。
    少なくともミラキャストより断然早いです。

    CLIP STUDIO起動してペンを走らせてみると、体感0.4秒ぐらい後に線が引かれます。
    さすがにラグはありますが、ミラキャストみたいに実用に耐えないほどではありません。

    しばらく使ってみようと思います。
    これがフリーソフトかあ。
    これ、ラグがもっと無くなるのであれば金払うぞ……?
    (2022/02/09)
     

  • クリスタ君が気が付いたら進化してた件。

     


    凄いよこれメッチャ欲しい。
    でも、手元のスマホはGalaxyではなくiPhoneなんです。
    この機能、Galaxyじゃないと使えないそうなのです。

    Apple系列はね……
    アプリのセキュリティかなり厳しいからね……

    でも、きっと待ってればiPhoneでも出てきてくれるって信じます。
    クリスタ君は出来る。やればできる子だって信じてる。

    わたし待ーつーわ いつまでも待ーつーわ(いくつだおめーわ)

    ……時に、Surfaceを液晶ペンタブにする計画は無事とん挫いたしました。

    筆圧がね。
    まともに動いてくれないのです。

    色々試しました。ミラキャストやリモートデスクトップとかも。

    デスクトップPCをWin11に変えてみた影響か、改めてミラキャスト使ってみたところそれなりの速度が出てまして、Spasedeskと同等近くのラグに抑えてくれてました。
    それでもデスクトップPC側でWifi繋げないといけないのが難ではあるのですが。

    でも、筆圧が効いてくれなきゃ何の意味もないとです。
    おとなしくSurfaceの方でクリスタ使えって事ですね……
    (2022/02/16)

     

  • なんか通知来てました。



    ……??????


    こんなのあったんですねぇ……
    私は存在すら知らなかったので、誰かが推薦されたようです。
    どうもありがとうございます。

    ……で、なにものなんだこのなんちゃらアワードってのわ……????
    (2022/03/08)
     

  • ごめんなさい。






    超ガッツリゲームしてました。



    やべえよ、創作活動してないとモチベーションがガスガス無くなってく。
    月変わっちゃったしここらでちゃんと戻ってこないといけませんね。

    タクミももうある程度出来てはいるんですけどね。
    なんか気に食わない。



    ちょっと幼くなったな……もっと顔をしゅっとさせて年齢出した方が良いかな。

    前からなんですが、Surfase Pro でお絵かきするのが結構苦になってるかもしれません。
    普通にマシンパワー足りてないし、PC側で行う操作もあるからなんかいろいろめんどくさい。
    体力使うのがモチベーション下がってる一因でもあるのでしょうか。

    PCのマシンパワーそのまま使える液タブの購入、ガチで検討してみようかな……
    昔は何かごついヤツが15万と化してましたけど、今A4相当(14インチ)の薄くて軽いヤツが4万円前後で買えるんですね。

     


    うーん……先日1.5万するマウスかったばっかなんだよな……

    どうしようかな……

    (2022/04/03)
     

  •  


    ……買っちゃったぜ。


    ガスガス削れてたモチベーションに発破かける意味もあったんですけどね。
    だってこのタイミングで目の前でタイムセールやってたらもうポチるしかないじゃん。
    6000円引きで購入いたしました。
    慣れるのに時間掛かりそうだけどおおむね満足。

    買う人がいるなら注意点いくつか。

    PCとの接続なんだけど、DHMIケーブル・USE・電源コードが一つになってるケーブルを使って行います。
    何をトチ狂ったか、購入時はどれか一本刺せばいけるんかと思ってた。
    全部刺す必要があります。
    てかうち一本が電源ケーブルなの気付かんかった。。。
    うちはもうディスプレイポートしか空いて無かったので、ディスプレイポート→HDMIの変換ケーブル追加で買いました。
    ドンキじゃ売ってません。
    配達2回。いつもありがとうクロネコヤマトさん。

    さて使った感想ですが、Surfaceと違って、静電容量感知式というワケじゃないみたいです。なので描き方に慣れるのちょっと苦労しました。

    Surfaceの場合、ペン先が画面に触れるとその部分の静電容量を感知して座標を出してるみたいなので、ペン先が触れたところ=座標になります。なので随分正確。
    そのかわり、ペンを描いてる手とかがモニタにあたるとヘンな感じになったりします。
    紙とペンで絵を描くみたいに、書き手を紙に接触させる書き方はあまり向いてないかも。
    まあ、ソフト面である程度はどうにかしてくれるんですけども。

    で、今回の液タブ。
    確認してないけど、たぶんペンとタブレットの相対座標を得て、ペン先の位置を計算して出してます。
    ペン先の奥にスイッチがついてるんじゃないかな?
    静電容量関係ないから手とカペタっと置けますし、そもそも指で触っても入力されません。
    そのかわり、正確性が犠牲になってます。

    具体的には2~3ミリ以下の座標精度を要求するシーンだとちょっときつい。
    ペンを置いた部分と実際の座標に微妙な差が出たりします。
    キャリブレーションした時と全く同じ角度でペンを動かさないと正確に描けません。
    ともすればキャリブレーション時、1ミリの狂いもなく入力せねばという気概で臨まないと結構ズレてきます。

    ともあれ運用で何とかなりそうなレベルではあるし、何より側面ボタンとかが使いやすい。何より書いてアンドゥするたびに固まらない。
    絵の描き方が変わりました。
    それでも絵を描くのは体力と気力が必要なんですけどね……

    まあ、やっとお絵かきが区切りついたのでLive2Dモデル化に着手しています。
    ……これがまた時間かかるんだよなぁ……
    (2022/04/09)

     

  • タクミモデルはクリップメモ残しながら作るといったな。



    ……あれは嘘だ。
     

     


    相変わらずの変顔連発ランダムポーズ(顔だけ)

    いやね、細かいテクニック多すぎてクリップメモ作りながらだとどうしようもなかったんですわ。
    そういうのやるなら後からの方が良いって悟りました。
    そしてそうなると結局やらなくなる未来も見えました。
    あっちはエタるかもしんない。

    とりあえず一番メンドクサイ箇所その位置が終了。
    4月中にはモデル作成絶対間に合わない(いつもの)

    ホントLive2Dは魂込める作業ですわ。
    自分の魂けずって込める作業ですわ。
    タクミモデル出来たら当面Live2Dはイイや。。。
    ニソラさんは絶対どこかで治すけど。
    (2022/04/28)

     

  • タクミモデル、やっとこさ完成いたしました。



    長かった……ほんと長かった……

    後はこっからキャラ素材作ってOP用のアニメーション作って……
    来月には台本作り着手できるかな。
    十分遅いけども……
    (2022/05/19)
     

  • やっと、やっとタクミの立ち絵が完成いたしました。



    長かった……ほんと長かった。
    OPのアニメーションも何とか完成しました。
    これでやっと台本作りに入れます。

    ……久々過ぎていろいろリハビリしなきゃですけども。

    エタりはせん。
    エタりはせんぞお……ッ!!
    (2022/05/23)
     

  • インジケーターがやっと動きました。
    動きだすまでの時間が長すぎる……ッ!!

    前半の台本は出来たけど後半はまだこれから。
    そして前半ですでに面倒な台本を作っている……
    blockbuster modの使用が前提になります。

    ただこのmod、日本語の解説ページがあまりないんですよね。
    第一人者(と勝手に思っている)のYASUDA氏が出しているページぐらいしか見当たらない。
    そのページも出資者専用ですし。
    モーションを付ける方法を何とかして探さねば……

    これだけだとなんなんで、次話のために作った建築物の写真置いときますね。


    (2022/06/07)
     

  • blockbustor試してみました。

     


    Youtubeってすごいのね。字幕を自動翻訳できるんだ。
    おかげで簡単な操作はここから学ぶことが出来ました。

    ……が、メインワールドで試してみたら
    落ちてそのままワールドに入れなくなるという最悪の展開に。
    ダメだこれ、私の環境では相性最悪だったようです。
    クロマキー用のブロックとか任意のポーズのキャラを置けるのは便利なのでその機能はそのまま使いますが、blockbustorとしてまともな使い方するのは無理みたいですね。

    思えば、ReplayModもよく落ちるわけですし。
    こういったマニシマ用のmodはバニラをベースにしろって事なのかもしれません。

    結局blockbustor使ってキャラのモーションを入れる計画は頓挫しました。
    今回はストップモーションでお茶を濁します。
    (2022/06/12)

     

  • ようやっとインジケーターが50%。結構進みました。
    これ、今週中のアップも不可能じゃないかもしれません。
    後半も大半終わってます。
    だそくあびすのネタ考え始めないとな……

    そう言えば、以前ちょろっと書いたCLIP STUDIOのコンパニオンモード、いつの間にかiPhone対応になっていました。

     


    待ってたかいがありました。
    とりあえず26話作成終わるまでクリスタ使う事は無さそうだけど、今から使うの楽しみです。
    Live2Dも新しいバージョン(4.2)が出てましたね。
    こちらもまだ中身を体験していませんが……時代の進歩を感じます。

    拙作動画も、今回はテキスト編集の制御文字を多用してみてます。
    地味に1話ごとに新しい技術を入れるように頑張ってるんですよ。
    ※必ず入れられてるとは言ってない

    そういやマイクラも新バージョンきましたね……
    ウォーデンがすごく怖そうだけど、こいつもさらに技術の進歩によってトラップで殺される日が来るのかな。
    (2022/06/19)
     

  • あらかた終わりました。
    たぶん本日アップいたします。
    (2022/06/24)
     

投稿後の反省点

  • なんかいろいろ燃え尽きてますた。。。

    投稿後も結構いろいろやることあるんですよね。マイリス登録とかコンテンツツリーの登録とか。
    ちなみに拙作動画はなるべくニコニ・コモンズの素材で完結できるようにしています。
    たまにいらすとやとか使うけどね。

    で、そのコンテンツツリーですけども……いつもは50とか60とか数いってたんですが、今回は意外と少なくなりました。
    なんかこれ漏れあるんじゃないかとボブは訝しんでいる……
    今の抽出方法、もしかしたら穴があるのかもしれない。
    (2022/06/27)

 

コメント返し

  • オイオイオイ他人の家のでか!?
  • 人んちで何やってんだ!?
    勝手知ったる幼馴染が作った家だったので緩んでたんだと信じたい。
    流石に「めっ」されてゴメンナサイした創始者たちでした。
  • なんかノイズが激しくなってる?気のせいか?
    演出です。ブロックノイズで遊んでみました。
  • ジークンドーオマージュかな? あれ「路上で戦う」と考えると戦略レベルで考えられてて結構いいよね
  • 中国武術っぽい動作とテッドウォン系列のジークンドーっぽい動き!
    はい、ベースモデルはジークンドーです。
    あれ、近代に制定された拳法としては珍しく、スポーツを視野に入れてない「現代の実践武術」だと思う。ブルース・リーが生きていたらもっと洗練されてた未来があったんですかね……
  • なんかタクミの空中を蹴る歩法みたいな動きだな
    正解です。設定はともかく、撮影は実際それでした。
    Mo'Bends modを使用すると、抜刀剣の描画が消えてしまう現象があったため、これを逆利用しています。
  • 逆に戦闘を選任する魔術師は「咄嗟の対応」の幅も広いんやろうなって、それでも限界はあるだろうけど
    咄嗟であるという事はそれだけ読みやすいという事でもありますが、それでもアーシャーは技巧者だったと思う。
  • 説明といい、型といい、堂に入ってるけどどこかで武術経験が?
    ありませんが、それ系の漫画はチクチク読んでたので自分の中で解釈してました。
    たぶんその中でも影響受けたのは銃夢の機甲術(パンツァークンスト)とザ・ファブル(たぶんジークンドー)なんじゃないかな
  • 多分、高ランク者は厄介事抱え込むからランク高くなりたくないんやろうなって
    普通に人間やめましたシリーズみたいな扱い受けてるのでノーセンキューしてるだけだったりします。
  • 2位:戦闘能力特化 1位:ケイさん。総合力特化?
  • つまり戦闘力だけなら2位の方が上?
  • ←逆に引き出しが星のように有るのにそれをどんな時も適切に使える限りなく全能に近い万能って可能性も有るぞ
  • もしくは神様を人の領域に引きずりおろすかだな
    まず勘違いして欲しくないのは、神を殺せる=ランク上位ってわけじゃない事です。
    ヒヤリングして決めていますが、仮想的に職員でトーナメントやってたらこういう順位になるだろう、ってランキングですね。
    2位の人はもしかしたら神に迫れるかもしれませんが、1位のケイさんは(現時点での設定では)神は殺せません。
    まあ貢献能力でも1位、2位は間違いなくタクミより上行ってますけどね。
  • その資質ありの人にしか見えないものなのかな?
    そんな感じです。表現としても解かりやすいし、過去他のメンツが魂魄に触れた描写が無かったのでこの路線にしました。
  • 刃禅する?
    実は台本段階では入れようとしてましたその言及
  • タクミの世界、この分だと相当柔軟な人材とそれを育てる機関が発達してそうだな。その上で人材不足なんだろうけど
    いやあ、たまたま特殊なだけですね。
    なんだかんだでタクミとマキはずいぶん経験豊富になってますし。
  • 他にいないの?
  • 高位のメイド妖精冒険者。
    F.O.Rの冒頭でちょっと触れてますが、『メイド妖精』という物は一般的ではなく、ニソラさんが自ら名乗っている以上の情報は広まっていません。
    だからこそ冒険者界隈でニソラさんの名が売れてるというのもあります。
  • 今思ったけど妖精=自然の化身って設定は良く聞くしアビスには自然魔術がカウンターになるなら自然そのものである妖精は耐性があってもおかしくないな
    あ、すごい。こっち方面の考察で一番真実に近そうですねこの発言。60点あげます。
  • オーバーワールドの”ネザーのデルトクリフの座標”と同じ座標にルルイエがあるのは何の因果か...あるいはタクミがそれだけ「持っている」ってことなのかね
    その通りです。どっかでこのことにも言及したいんですけどね……構成ムズイ
  • J'zaharさん。行動原理からして智慧者でないのはわかっていたけど、結構小物やな...アビサルノミコンめっちゃ誇張入ってるやん
    AbyssalCraftでは、ネクロノミコンの情報源はJ'zaharという事になっています。
    つまり……わかるね?
  • さらに燃料もあるぞ!
  • 多分出汁や調味料まで担いで自分から料理しているように見えてるでしょうね
  • 鍋もコンロも用意して自分の体に調味料刷り込んでるように見えたやろなぁ...
    そして最終的にニソラさんが頂きます(意味深)
  • 編集ミス? 『シン』 やニソラ
    あってます。
    J’zahar目線で見て、タクミを折らせるために最も効果的なのがニソラさん殺害ですが現時点では難度が高く、難度が一番低いけど効果が見込めるか微妙レベルなのがシンの殺害になります。
    後者の場合、タクミを折ることは出来ませんが、折れたフィアを見てJ'zaharの手を取る覚悟を決めたタクミを得る事ぐらいは見込めるかもしれません。
  • というか本当にヨグソトース並の力を持ってんのかね?タクミを介してそんな力を間接的に得ようとしているようにも思えるんだが
    J'zaharは現時点ではアビスに封印されているため、その力は十全ではありません。
    ならどの程度の力が残ってるのか、というのはAbyssalCraftでは言及されてないんですよね……
    ゲーム中でもシミュラキュラムの撃破までしかできないし。。。
  • タクミこれ聞き耳立てずにいたんか。多分正体はともかく何やってるかはある程度察しはついてるだろうに
    それでも、『仲間』の話を盗み聞きは駄目だよな、というタクミの倫理観が勝っていた模様。
  • 大丈夫。フィアとシンには「ふたりは幸せなキスをして終了」っていうハッピーエンドが待っているから。
    その光景を見たタクミとニソラさんのハイライトが複雑すぎてちょっと曇りそうwww
  • 立ち絵へ行っていた労力は他へ行くから+-0
  • そういう事言うやつは大体他のとこのクオリティ上げだして結局遅れるんだ
    ……(目逸らし)