おはようございます~ こんにちわ~こんばんわー

286投稿目になります~

 

この作業は3月始めぐらいにやったものです。

例のごとく、バイク仲間には不評なPC関係の備忘録です。

 

以前、停電時にPC関係を保護する意味で、一定の時間を電源の代わりになる

UPS (Uninterruptible Power System無停電電源装置) の備忘録で登場した

NAS (Network Attached Storage:大容量ネットワークサーバー) の備忘録です。

 

以前の備忘録…アメブロに引っ越してくる前の記事なのでコメント消えています

…残念…興味の無いという感じの結構辛辣なコメントとか在ったのに…

 

 

と~前置きが長くなりましたが、今回うちのNASサーバー1台の容量を増やす

備忘録です。

 

その機種は…

NETGEAR製 RN104 (RN10400-100AJS)

という機種で入門には価格も安く良い品です、書込み速度はそんなに

速くは無いですが、使い易く3台所有していて一番古いのは10年目です。

この機種はHDDが4台搭載できます、購入当時は認識できる1台の

最大HDD容量は3TBでした、その後OSの更新と共に増えていきました。

現在はHDDの機種が限定されますが、1台最大18TBのHDDも認識する様です。

※HDD=ハードディスクドライブ…良く言うハードディスク…記憶装置です。

※画像は分解して清掃後のRN104です、ついでに内蔵のコイン電池も交換。

 

その後、RN104の後継機種が数種出て、NETGEARはNASの製造・販売が

ほぼ無くなりました…残念、良い製品だっただけに(T△T)

しかしOSのアップデートは、まだ行われています(頑張るなぁ~)

 

んで、私が今まで搭載していたHDDは4TBx4台で、合計16TBにもなりますが…

私はデータの保護もしたいので、最大容量仕様にはしません。

まぁ…キャブレターを交換しても、最大馬力仕様ではなく、低速トルクの仕様に

します…的な感じかな?

 

サーバー等はRAIDという書込みの制御をすることで、最大容量仕様にも

2台以上のHDD搭載で、同じデータを別のHDDに重複して書き込み

データ損失を防止する仕様(冗長性を高くする)にも…ある程度仕様変更を

する事ができます。

 

私の場合RAID5という仕様で、大雑把に言えば複数搭載したHDD中の

1台のHDDが破損(2台だとNG)しても復旧する為のデータ(パリティ)を

分散してある為、壊れたHDDを交換すればデータ復旧できます。

現に昔一回ありました(T△T)

RAID5は4台中約1台分の容量が復旧する為のデータ(パリティ)として

使われるので、利用可能な容量は約3台分です…

なので4TBx4台のRAID5構成の場合は利用可能容量約12TBです。

 

またまた説明が長くて、バイク仲間にはここで更に見切りを付けられそうです。

 

で、本題のHDD4TBx4台を、8TBx4台にします。

画像のからにします、赤はお高いHDDで、NAS特化でした。

青はだいぶお安くなったHDDです…CMR書込みでは今時珍しい格安品。

WesternDigital はユーザーに優しい。

 

NETGEARの製品はRAIDに特殊な機能があります、X-RAID2といいます。

搭載HDDを2台から3台にする場合や、2TBのHDDを4TBに変更する場合も

電源はONのまま、しかも自動的に最適な状態に構築してくれます。

 

とは言え、交換は1台ずつしかできません…新しいHDDを入れて、全体の

再構築(現状のHDDと新規のHDDのすり合わせ)が必要ですから。

※画像は1台抜いて【DATA:DEGRADED】…「データ劣化」という表示時。

HDD入れると「データ再構築」に…実はコレが本当に長い(T△T)

大体この1台目の再構築終了まで約108時間掛かりました(T△T)

その後2台目は約94時間、3台目は約123時間、4台目で約135時間

全て完成するのに約19日も掛かりました(T△T)(T△T)(T△T)(T△T)(T△T)

 

まぁ飛ばして、コレが最後のHDD搭載…長かった(T△T)

流石に両サイドのHDDは温度が低い。

 

てな具合で、もの凄い時間が掛かりましたが、無事終了。

単純に利用可能な容量が約2倍?になった、当分そのまま行けそう( ̄▽ ̄)b

構成後容量:21.5TB

本来は8TBx432TBという所を、RAID5だと8TBx3約24TBなのかも

しれませんが、PC上では1TB=1024GBなので約23TB

構成後の容量21.5TB かぁ…RAID5のパリティが大きいのかもしれませんね。

 

※RAIDはサーバー以外でも、通常のPCでも使えます。

 コストが跳ね上がりますけど(T△T)

 

 PCのRAIDで一番有名というか流行ったのはRAID0で、読み込みと

 書込みの速度が速くなります。

 HDDまたはSSDを複数搭載する必要が在ったので、コストは悪いですが。

 

 昨今はHDDをメインストレージ(OSストレージ)にする事は稀になってるし

 メインにするSSDも速くなっているので、HDDを複数台積んで

 RAID0構成でのメインストレージは見なくなりましたねー

 …ロマンは凄かったけどなぁ~~(゚∀゚)キタコレ!!

 例えば?バイクだと単気筒エンジンを繋げて4気筒にする様な感じかなぁ?

 速くなるのが嬉しかったなぁ~~

 今は爆速モデルSSDとかでも、あまり速さが体感できなくなってますしね。

 

 

という事で今回はこの辺で( ̄▽ ̄)ノ"~~

またです~~

 

 

※RAID…レイドと読みます

 RAIDには種類により番号が付きます。

 RAID0、RAID1、RAID2RAID3RAID4、RAID5、RAID6 の基本7種

 2,3,4は特殊な仕組みのせいで使用感やコストの膨大等のデメリット

 の為か今はほとんど使われてません。

 RAID構成には2台以上のストレージが必要になり、種類によっては最低3台

 や4台からというのもあります。

 他、RAID0+RAID1という構成もあります。