こんにちわ~こんばんわーおはようございます~

281投稿目になります~

 

前々回の備忘録で、AliExpressで購入したドライブレコーダー

コレを今回取り付けます…(取付けまでいつまで掛かってるんだよ)

 

ガレージに向かいます、最近ガレージに引っ越しの荷物等が

散乱していて身動き取れない状況でしたが、ちょこっと片付けて

作業スペースと奥までの道のりを確保しました。

といっても昔となんら変わらない感じですが(T△T)

片付けたのはいいけど…やはりそろそろ組まないとなぁ…

 

さて、それでは取付け始めましょう~

バンッ!中華ドラレコ!格安です…なんだかデイトナのドラレコ

は購入額で25,000~28,000円ほどするらしいので、やはり約1/5の

本製品は格安でしょう…性能には不安がありますけど。

 

取付け下準備

まず配線をフレーム伝えに這わせて行くので、燃料タンクを外します。

ホースを外す時に少量ガソリンが漏れますので、落ちそうな所に

ウエス(軍手でしたが)置いておきます。

タンクの後ろを少し上げてSST-185g(185g ブラックコーヒー缶)で支えます。

※今回はアルミ缶でしたが、出来ればスチール缶の方が安定します

 

次に燃料供給ホースと負圧ホース、ドレンホースを抜き取ります。

燃料計のコネクターも外します、ここまで来てようやく車体から

燃料タンクを外す事ができます、後に少々ずらし、取り外します。

SST-185gが在るか無いかでだいぶ違いますね…(そこらに落ちていたのを使用)

※この時点で在るはずの断熱シートが載ってなかったのに気が付いた(T△T)

上の画像でも解りますが、タンク下の2本のドレンホース…

クリップを外してホースを抜き取りますが、外したクリップはホースを

外している時等に、ホースを伝って下に移動してしまう場合があり

ドレンホースなので、複雑に狭い所を通っており、その辺りまで落ちて

しまうと取るのが大変になります(T△T)

なので、メーカーで落ち防止をしていた物を見た事が在りますが

自分でもOリング等をホースに通してクリップの落ち防止ができます。

接着すれば、なお良いんですけどねー

 

 

リアカメラ設置

ちょっと作業から脱線しましたが、後ろ側カメラから設置します。

距離が長いので後ろからです。

まず配線の長さを確認して這わせます。

 

中間配線は単独の配線なので、取付作業は結構やり易いです。

とりあえずカメラの設置場所を決めて、カメラからの配線を通します。

穴の位置を決め、開けて(キツメに開けてます)、一回ボルトを通しています。

カメラはリアフェンダーに設置、カメラの振りスペースが欲しかったので

スペーサーで確保しています…少々振動があるので、このスペーサーは更に

振動を呼ぶかも?ダメな様ならまた位置や取付方法を変えます。

 

フロントカメラ設置

一般的だと思われる、ヘッドライトの下辺りに設置します。

丁度ブレーキホースのセパレーターが2本のボルトで留まっているので

それを利用しましょう~

適当なステーを物色…見つけたL型モノを2本使用します。

ボルトに合わせて穴を拡げます、あとカメラ側の穴ピッチが

狭かったので、こちら側も穴を拡げて対応します。

とりあえず取付けて確認します…良い感じですね。
無駄な長さはカット、形状をさらっと決めてベルトサンダー綺麗に。

サビ防止で塗装します。

ミッチャクロンプラサフつや消し黒

 

でここでベルトサンダーを使っていると、ホースからのエア漏れを発見(T△T)

塗装が乾く間に補修しましょう~

 

 

ホース補修

ヒビが入ってます(T△T)ここの一部から漏れてました…

ヒビ以降のホースにはヒビは見つからなかったので、カットして詰めます。

ホースの締め込み固定には16㎜のダブルナット?インチかもなー

まぁ切った部分にカプラーを挿して締め込みです。

補修完了( ̄▽ ̄)ノ"

お隣が言うには、ヒビが入ったという事は、一番動いている所

というのも在るけど、ホース自体の寿命も…それを考慮してホース交換も

視野に入れた方が良いとの事…今回の様に補修しても短期間で

またダメになる事が多いという(樹脂が加水分解等で)…確かに。

まぁ今回はコレでしのぎます。

お隣は約2年で交換していると言っていた。

 

 

フロントカメラ設置2

目立たない様につや消し黒で塗装したのに…ボルトとナットが

目立っちゃって(T△T)今度塗っておくかなぁ~??

 

んで、本体も仮設置に仮電源で起動…OKみたいだ。

 

コレで終わりじゃないんだよね~

配線を上手く処理しないと…

 

配線作業

探しておいた、アクセサリー電源(ACC:イグニッションONで電源が入る所)を

二つに分岐加工します。

※電圧が低いのはヘッドライトに配線が、行って来いで長いのと他に

 取られている為だと思います。

分岐ギボシ端子とオスギボシ端子の取付け…抜けるのが嫌なので更に半田で。

※一応基本は電源の方にメス型ギボシ端子を使います、ショート防止ですね。

ドラレコのプラスをACCに接続します(ドラレコ配線にACCとあった)

メインの長い配線をスパイラルチューブで保護して這わせます。

丁度良いサイズのスパイラスチューブが無かったので(T△T)

小さめで巻いてます…

うまくクネクネと避けながらバッテリーとリアカメラまで。

リアカメラの接続部は、ちょっとリアフェンダー辺りに位置しますので

接続して熱収縮チューブで軽く防水でも。

フロントに設置した本体の配線も、一部だけ熱収縮チューブで覆って

コネクター部はそのままに…そのうち配線延長して、違うコネクターにでも

変えて、もうちょっと見えない様にしようかとも…

 

では戻していきましょう~

タンクを外して発覚した、断熱シートもしっかり載せて( ̄▽ ̄;)

燃料ホース・負圧ホース・ドレンホース2本・燃料計コネクターを取付け

タンクを既定の位置に戻したら……(; ̄Д ̄)ナッ!?……なんだこれ

何故だ…ああアレか( ̄▽ ̄;)

ステーの塗装時に、プラサフスプレーの出口が詰まってたので

取った際に、ちょこっと噴射しちゃったのがこんな所に…(T△T)

ガソリンで拭いても、細かいコンパウンドで磨いても、超極微量しか取れない…

困った(T△T)…困った時には…ドラ〇もんドラ〇もんドラ〇もん~~

ココがこんなになっちゃって~~助けてドラ〇もぉん!

とお隣に相談したら、速攻で対応してくれて…

マジ神、だって全体を磨いてくれて綺麗にしてくれました( ̄▽ ̄)b

 

という事で、一応組み上がりました~

でもハンドル回りがゴチャゴチャしてきたなぁ(T△T)

この辺りを今度整理してみるのも良いかもなぁ~

こんな感じに4パターンの表示ができますね

通常は後ろの表示にしておくのも良いかもね~

 

という事でなんとか完成に至りましたねー

実は2日間掛かっています、作業自体は2日も掛からないんですが…

初日に用事ができて途中で引き上げています(T△T)

あと両面テープで固定とかすればもっと早く出来るでしょうけど…

こういうモノを両面テープとか接着剤とかは私的にはNGなので。

 

まぁ走行して録画して何か在ったらまた考えましょう~

使ってみない事には判らないですからねーあはははははは~

 

では、今回はこの辺で( ̄▽ ̄)ノ"~~

またです~~