3分間スピーチでも結論から話す | 齋藤栄子のSmile Cafe ~Nobleな毎日~

齋藤栄子のSmile Cafe ~Nobleな毎日~

人材育成トレーナーがキラキラ輝くあなたを応援します☆

こんにちは。

 

キラキラ輝くあなたを応援します!

人材育成トレーナー 齋藤栄子です。

 

3分間スピーチのご相談をいただきました。

企業によっては、毎日、当番制でスピーチの順番が回ってくるそうです。

 

スピーチが苦手と言う方には

人前で話すことに慣れていない人と

何を話せばよいのか困っている人がいらっしゃいます。

しかし、ご本人はこのことに気が付いていないことが多いのです。

 

今日は、話の構成の仕方について、ご紹介します

 

学生時代の授業では、話の順番は起承転結と学びました。

しかし、ビジネスの場では、結論が先です。

”今日は、○○についてお話します”と言うだけで

聞き手は、聞き手の思考を○○に合わせてくれます。

人の価値観は、皆異なりますので、結論を明示するだけでも伝わりやすくなるのです。

 

次は、要点を数字化して纏めます。

”ポイントは、3点あります”

”まず・・・。次に・・・。最後に・・・。”

話が整理され、聞きやすくなりますよね。

 

結びは、結論をもう一度話します。

”今日は、〇〇についてお話しました。”

人の記憶は曖昧ですので

結論を繰り返すことで記憶に残しやすくする効果があるのです。

 

型(SDS法)が理解できると、後は当てはめるだけです。

とってもシンプルですよね。

 

この型は、メールでも応用できますので

ぜひ、意識して使ってみてくださいね。

 

【お知らせ】

セミナー講師になりたい人向けの”セミナーづくり講座”を開催します

https://www.street-academy.com/myclass/45659?sessiondetailid=419956

私は、話し方の部分を担当します♪