食べログでの紹介記事名
人気の理由は老舗であるだけでない「笹塚のメチャウマ洋食店」



【アクセス】

京王電鉄京王線「笹塚」駅の南口から徒歩2分かからないくらいか。
駐車場はなさそうだが、立地的にコインパはそれなりにあるだろう。



(お店は、不動産屋が入るビルの2階にある。目印は窓ガラスにある小さなステッカーのみ。なお行列時は、螺旋階段で待つのだけど、帰りは階段を通ることが難儀なのでエレベーターで帰りましょう。)


【この日の様子など】

11:10にお店のある地上階に到着したものの、すでに居酒屋つぼ八の前から行列中。
これは、本人がしっかり出遅れてしまったことから覚悟していたので、もう仕方ないこと。

開店時間の40分後に並び始めたのなら、こんなことになるのは必然だよな。
まあ頑張って並ぶことにしました。



【並び方】

並び方のルールがこの店にはある。
おそらく地上階の不動産屋からクレームがあったからだと思うが、行列ルールはしっかり守っていただこう。

なお、お店は2階にあるので、店前から階段を下りるように階下へ並ぶ。
階段に並ぶ場合は、階段を上に見て右側に沿ってならぶこと。

また、階段下に並ぶこととなった場合は日立不動産側ではなく、つぼ八の入口側のエレベーター方面へ並ぶ。

さらに並ぶと駅方向まで続くこともあるらしいが、回転は早いので、このくらいだったら頑張って並びましょう。

ちなみにエレベーター前からの行列だと入店まで(この日は)45分待ちだった。
まあ、ピーク時だったら1時間は見ておく必要もあるということだ。


(自分は、このタイミングで並び始めた。正直、気を失いそうになったが、手が凍えるほどの気温の中、我慢して並びましたわ。ひとりが一番しんどいって行列のことだよねぇ。)


【メニューは決めておけ!】

行列が発生している際は、番手が直前になると事前にスタッフからメニューが配られる場合があるものの、これが必ずあるイベントではないのよ。

このイベントは、入店前にメニューを聞いておくことにより、厨房での事前対応によって回転率の速さを発生させている目的ではあるが、店員さんも常に行列に対して目を光らせているわけではない。

でも、メニュー表を事前に見せておいたものと勘違いされたまま、メニュー表が配られずに行列中にオーダーを聞かれることもあるので、メニューの予習は必須なのよ。

ちなみに、ワタクシはこちらデビュー戦でありながら、この洗礼を浴びたのでここにシッカリ紹介しておくぞ。

(たまたま自分は並ぶ前から食べるものを決めていたので事なきを得たけれど、オレの後列の数名はマジでキョトンだったぞ。)


【覚悟しておくこと】

ちなみに、ここは代表待ちがいたりする(代表待ちがOKみたい)ことがあるため(実際に目の前の客が7名もの代表待ちだったらしく、シレっと入られた)、あくまでワタクシがここに示した行列からの待ち時間は目安程度としてもらいたい。

なおこの日は、11:10に並び始めて11:55に入店し、着席後にノータイムで即提供。
つまり待ち時間45分で食べられることとなった。

入店後、12:00ちょうどに辞去したので、店内にいたのはわずか5分だけだったという。
流れるような提供、片付け、会計、事前オーダー制など無駄のない導線やスタッフ全員の作業がとにかく素晴らしい。

つまり・・・
名店が故の人気店、人気故の名店なのである。


(ちょっと光の入り方が悪くて、どんなに修正加工しても写真がうまく映えなかったことをお詫びしたいけれど、味はボリューム込みで最高だった。生姜焼きそのものもそうだけれど、ご飯も美味しいのよ。)


【味/コスパ】

頂いたポークジンジャーつまり、この生姜焼き定食は、しっかりしたボリュームでありながら970円という良コスパ。

渋谷区だよな、ここって。
それでいて生姜焼きがこんなに美味しいのかと久々に、定番の定食商品なのに感動してしまったほど。

洋食でもない、たかが生姜焼きかも知れないが、手を抜かない定食料理は、今後の必ず様々食べたくなるのは必至。

ごちそうさまでした。
マジで美味しくて感動しましたわ。



【あとがき】

支払いは、現金のみ。
あと、全く関係ないけどデブでも室内がクソ寒く感じましたわ(笑)

暖房が入っていたのかいないのかは不明だけどね、冬場は着こんでいきましょう。
また、この日のスタッフ構成は、ホールが2名、厨房3名で見事な連携で回していたぞ。



楽天市場