食べログでの紹介記事名
暖簾も可愛い、絶品鴨ラーメンが人気の狭小店



(暖簾が鴨柄でかわいいのよ~、食べログ本編では一切語らなかったけどww)



【アクセス】

いわゆるアメ横のブロックにお店は存在する。
どちらかというとJR御徒町駅寄りであり、東北新幹線のガード下にある。

でもこの日、店前の道路にはドブネズミの死骸が近くに転がっていたし、ゴミもカラスが荒らしたのか散乱していて、お世辞にも小洒落た場所とは言えないところにある。


(メニューは鴨ラーメンがメインでトッピング系2品とつけそばで構成。また、ほとんどの人が親子丼をセットにしていた。)


【“鴨to葱”並び方】

OPENは10:00だが、店前には9:30から並ぶよう立て看板がある。
しかし、訪れた日はその9:30までに10名以上並ぶこととなったように、事実上は建前。

並び方として9:30までなら食券機に並ぶように列を作る。
その後、食券を買ったら、店入口からジグザグに並ぶ。

もし、すでに9:30を過ぎているなら、食券を買ってから列に並ぶ。
それがルールだ。




【開店から入店まで】

開店は先頭から一番右奥のトイレ前のカウンターより順番の着席となる。
ちなみに、食券は行列に並んでいる間に回収される。

ゆえに入店さえすれば、着丼までは5分程度と思われ、そこまで待ち時間は生じないと思う。


(鴨らーめん3種を頼めば、自動でトッピングされるネギ2品。事前に店員さんが聞き取りに来たら、この中から2品をセレクトする。たとえば①②とか①③とかをコールすればOK。)


【オーダー品、味】

鴨らーめん(980円)と親子丼(320円)のセットを食した。
麺線が素晴らしい状態で提供され、思わず息をのんだほど。

なおスープは、鴨特有のクセがなく、あっさりながらしっかり脂も感じる。
それでいて、後味はラーメンそのものでありながら全くしつこくない。

つまり、脂はあっさりと全部飲み干せることとなると思う。
麺は全粒粉が配合された硬めの細麺ストレートだった。

もちろん、スープを一緒に引き上げてくれながら、麺だけでも味わいがあるので、申し分がない。

圧巻は、ラーメンを食し始めた頃に提供された親子丼だ。
セットなのでボリュームはお茶碗サイズだった。

しかし、親子だけに玉子はトロり&フワッと感があり、鶏肉は柔らかさと味わいが、玉子と相まって超抜群だった。

ボリュームはやや物足りないが朝食とするなら適量だろうし、裏返せば小食の方でもセットを食べきることが出来るのではないかと思うほど、それは美味しいものだった。


(鴨らーめん980円とセット親子丼320円。まあ、メチャクチャおいしいし、並ばないなら何杯でも食べたいほど。食べログには、味だけならほぼ満点に近いところを評価したほど。)



【注意点】【雰囲気】

こちらはここでは割愛します。
食べログ本編をご覧ください。


(温度も適温だったし、麺の固さも味わいも完璧だったんじゃないかと思うほど。本当に申し分ないんだよ~味としてもさ。)



【あとがき(ここがキモよ)

このお店で何よりビックリしたのは、OPEN前の出来事だ。
9:15~9:35の時間だけだったが、怒号のような会話が店外へ響き渡るんだよ。

ほぼ男性同士の声だったが、うっすら複数の女性の声もそれに混ざっていた。
中の様子は見えないが、少なくても男女2名ずつ以上は存在していることと思われる。

しかし、その怒号は段階を経て、とんでもないボリュームになることもあった。

まるで、何人かが包丁を持ち出して、殺伐とした立ち回りが行われているのではないかと勘違いするほどのやりとりが何度も何度も聞こえてきて、マジで恐怖だった。

ちなみに、会話はすべて中華系の言語なので、当然どのような会話が交わされているのか不明だったが、外で待っている客にとっては都度ワナワナするし、気分のいいものではない。

もしかしたら、本当に激しい喧嘩が行われているかも知れないし、状況によっては、OPEN後だってそうした事態が生じることだってあるかもしれない。

ただこれは、中華系の人たちによるコミュニケーションなのかもしれないが、店先には客が並んでいることを知っていてやっているなら、これはその域を超えていると思う。

まあ・・・たしかに入店して納得。
ほとんどのスタッフが、中華系の方々によるメンバーだったし。


味について、大変申し分ないことは素直に認めます。
だけど、こちらへ食べるためだけに再訪することは、もうないだろうな。


(お茶碗サイズだったけど、この親子丼も絶品。これだけしかなくても、このお店は繁盛するんじゃないかと思うくらいだから、もし行く機会があるなら、この丼もお忘れなくですぜ!)



【さいごのさいごに】

ワタクシ、あらかじめ断っておきますがレイシストではありません。
ガチ中華のお店も行きますし、日本人がいないお店も行ってますから。



(店内に掲示されていた案内。正直、よく読んでいる余裕はなかったし、外の行列を鑑みたら、食べてすぐ退店しなければならないし・・・そう思いながら待ち時間に撮影しておいたもの。)