お越しいただき誠にありがとうございます。


初めてお越しいただいた方は下のURLをご参考ください。


https://ameblo.jp/nobitome5/entry-12603969435.html


中学校に入るとあったのが定期テスト。


僕の中学校の場合は年5回で以下のようなものでした。


1学期 中間テスト 期末テスト

2学期 中間テスト 期末テスト

3学期 学年末テスト


このテストの結果が通知表の成績に大きく響いてきます。


最初に中11学期の中間テストを迎えるわけですが、僕は中学校に入る前後に1学年先輩たちがこんな会話をしているのを耳にしました。


「中1の最初の中間は400点はとらないとヤバイ」


というような内容。


400点というのは5教科で400点という意味で、5教科500点満点ですから、1教科80点平均となります。


これがなんとなく頭に残って、僕の中では一種の目安になりました。


今、思うともっと高い目標設定をしても良かったのでしょうが、何点ならすごいのか、よく分からなかったのです。


一方で社会の授業中に、先生が「500点はいないかもしれないが、495点はとる人いるだろう」という旨のことを言っていました。


当時の僕にとってはあまりに非現実的で、そんな人いるのだろうかという感じで受け止めていました。


こうして、僕は中学校最初の中間テストに臨みました。