編み物 | 羊毛フェルトのある暮らし

羊毛フェルトのある暮らし

〜ひつじから始まる手仕事綴り〜

今日は編み物を習いに行ってきました。

この冬に向けての

作品作りに役立てようと思って。


棒編みに挑戦です。

これまで、苦手だなぁ。。。と思いながらも

色々作ってきた私。

得意げに先生にご披露しました・・・が!!!!!!


「のぶさん、ねじれてるよ」と。

表編みと裏編みの編み方が違っているという、

基本中の基本が出来ていなかったのです!私!!!!!


愕然としました。


今までずっとこの編み方できたので

それが間違っていたとは夢にも思わず!!!


チョー初心者です。


でも。

お教室で、ちゃんと基礎から習うって

ものすごく大事なんだなぁ。。。って思いました。

このまま習わずにこの冬に突入していたら大変なことになってました。

良かった。。。

ホントに。。。。。


学ぶことは沢山たくさんあります。



そう。。。

昨日、いつもお願いしている美容院で髪を切ってきました。

そして

私の強烈なくせ毛を

「生かす」方法で

切ってくれて

今はショートになりました。


これが結構いい感じなのです♪

今までこのくせ毛を無いものにしようと

縮毛矯正だったりパーマだったりを繰り返してきましたが、


「出てくるものは結局くせ毛。だったらあるものを生かせばいい」


と。


「あるものを生かせばいい」

これは日常生活の中でもとても大事な事。

手芸でもそう。羊毛フェルトだってそうだと思います。

発想力ですね。


最近は物を大事に過ごそう。。。と考えてます。

すべてとは言わないけど

「あるもの」は形を変えて使ってみても良いんだなぁって♪



crimp! crimp!

なぜか青い写真になりました。


ダレ!ガアガアうるさいのは!



crimp! crimp!


あるものを使う。。。

と言っておきながら

着々とチャクマのおもちゃは増えているのであります(;^_^A