『今』を感じる脳をつくる1 | 悩みとうまく同居できる人になろう 〜人生を楽に生きる簡単な方法〜

悩みとうまく同居できる人になろう 〜人生を楽に生きる簡単な方法〜

何がしたいかわからない
自分がどうしていいのかわからない
そんな悩みを持つあなた。一緒に探しに行きましょう。

『今』を感じる脳をつくる1



優しいあなた、毎回押していただいてありがとうございます。
すごく励みになります。


今日もお立ち寄りいただいたあなた
いつもありがとうございます。


はじめましてのあなた。
ご縁をいただき感謝します。


今日のお話は、私もよく言う
今を感じるということについて。

いろんな本や、著名な方々のブログにも
よく登場するこの言葉。

頭じゃわかっちゃいるけど、
忘れがち・・・なんて人もいれば

そもそも、どうしたら感じられているのか
分からないなんて人も。

私なりに、こうすればみたいな
やり方を考えましたので
紹介させていただきますね。


それでは、始めます。


『今』を感じる。

『今』だけを生きる。

あなたは、どんな風に捉えていますか?


家や仕事場なんかにいると、
今を感じるのはとてもムズカしいですよね。

かといって、窓の外を眺めて
今を感じるぞーと気合いをいれても
なかなかうまくいくもんじゃありません。


自然に触れる = 今を感じる


なんて、安易に考えても
こちらが感じようとしない限り
なかなか難しいですよね。


短い土日を使って、家族とキャンプしたり
ひとりで旅に出たりしても、

月曜日のことをふと考えてしまったり
先週起きたことを後悔してみたり・・・

なかなか、今だけを感じるのはムズカしいです。


そもそも、人間の脳は7~8割の時間
『考えている』そうです。

考えている時間は感じにくい時間と言えます。


考えるというのは、今の現実から離れて

『過去に対しての憂いや後悔』

『未来に対しての希望や不安』

このなかでも、後悔、不安の想像に
脳が支配されている時間が長いと
言われています。


(諸説あります)


あなたは、どうですか?

一日のうち、どれぐらいの時間
今を感じることに使っていますか?


続きは、次回とさせていただきます。
続きはコチラ

それでは、また。