摂食障害専門オンラインカウンセラーnoaです。

 

自己紹介はこちらから

 

 

今日は私を例に

 

摂食障害が治ってから

 

どうやってその他の依存も手放していったか、のお話です。

 

 

時系列で書くと

 

制限型拒食(14、5歳)

過食嘔吐(16歳~)

制限型拒食、ワーカホリック、自己実現中毒

元夫と共依存、離婚

自暴自棄

菊太郎(現夫)と結婚妊娠出産子育て(30歳~)

非嘔吐過食(糖質制限)

うつ病(ここから回復、35歳)

母親と共依存

ブログ、運動強迫、ロードバイク(そろそろ気付く)

 

子供に過干渉になりかける(カウンセリング受ける、38歳~)

自分の人生の課題(認知の歪み)と向き合う、寂しさと対峙

受け入れ、諦め、母子分離

 

精神的自立(41歳)

 

 

 

摂食障害が治ってからは7年くらい経ってるけど

 

依存症自体を手放せたのは41歳、3年前です。

 

 

 

 

そこから依存を手放した状態の自分で

 

PTAやって人間関係に揉まれつつ

 

子供のトラブルも適宜介入しつつ過剰に心配せず

 

体調維持しつつ日常生活もしっかり自立させて

 

依存の移行の時期だと

またワーカホリックになっちゃうから

 

もう大丈夫そう、になってから

 

学校に通う、資格とる、カウンセリング始める、今に至ります。

 

 

 

 

個人的に

 

依存を手放す時は

 

デメリットや身体負荷が少ない依存先をできれば複数持って

 

少しづつそっちに移行していく、がおすすめです。

 

 

 

一時期ブログにものめり込みすぎていて

毎日更新とかマイルール化して

 

しんどくなってたときもあったんだけど

 

 

うつの回復にも摂食からの回復にも

ブログ自助グループは欠かせなかったし

 

自分の人生の課題(認知の歪み)と向き合う、寂しさと対峙

 

ここ特にブログでアウトプットし続けてきたんですよ。


何度も何度も認知の上書き作業でした。

 

 

 

まず、自分の夫すら信用できなかった私に

 

他者を信用しても大丈夫、を教えてくれたのもブログでの出会いでした。

 

 

 

1メートル中デメリットなんて1ミリくらいだよ(たまに変なコメント来たりしたとき)

 

ブログっていう健全な依存先に移行出来たおかげで今がある、間違いないです。

 

 

ウォーキングに関してはこれも今思えばだけど

 

うつ病の回復予防にはウォーキングが効果がある、っていう大義名分で

 

運動強迫もあったと思う。

 

でも、糖質制限の非嘔吐過食、低体重より

 

運動して食べて健康体重に緩やかに慣れていく、なら

 

どう考えてもリスクは後者の方が少ないですよね。

 

 

 

そろそろまとめます。

 

依存を手放す時は依存してるものを一気にすべてゼロにする、より

 

リスクの少ない(デメリットよりメリットが大きい)依存先を

 

複数見つけて

 

少しづつ年単位で移行していく、が良い感じです。

 

 

 

 

完璧にきれいに回復なんてしなくていい、焦らなくていい、結果的に楽になればいいんだから

 

手段は自由でいいと思う!




これはなんでしょうか。



タピオカです、凄く美味しかった(^^)

 

 

 

おわり