摂食障害専門オンラインカウンセラーnoaです。

 

自己紹介はこちらから♡←ご感想一件追加しました(^^)

 

 

 ご質問ありがとうございます!

 

 

どこからが摂食障害でどこからが摂食障害じゃないのか。

 

病院ではBMIや検査データが診断基準になりますが

 

必ずしも低体重=摂食障害とは限らないと私は思っています。

 

 

「体型に関する認知の歪み」(体型の客観的な評価と自己評価に大きな解離がある)や


それに伴う食行動の制限、


この辺が指標になるのかな、と

わたしは思ってます。

 


 

摂食障害じゃないとしたら

なぜ食べられないの??

 

 

結論から言うと

 

ストレス過多で食欲が低下する方はとても多いです。

 

そして実は

摂食障害を手放してからのわたしも

 

ストレス過多になると食欲が低下します。

 

昔は逆に過食してたんですが

今は食べられなくなるんですよ。

 

 

ストレスが溜まってきて

 

あーーーーーーーーー美味しいもの食べたい!!

 

ここまでは健全。

 

この状態が解消できないまま継続してストレスが蓄積していくと

 

食欲がなくなってくるので

 

質問者様の場合も摂食障害ではなく

鬱とか適応障害の初期症状に近いのかな~と。

 

 

ただちにうつ、適応障害、ではないんですけど

 

食欲がなくなってきたら

私の場合は環境を見直すことにしてます。

 

 

何かを頑張りすぎてないか、手を抜けるところはないか、

 

 

でも、結局手をぬけるところって

家事しかないんですよね。

 

 

質問者様、相当疲れがたまってらっしゃるのかな、という印象を持ちましたよ(´;ω;`)

 

子育てをされながら認知症のお母様の介護、かなり大変なんじゃないかなって。

 

 

介護、育児って

文字にすると2文字だけど

 

実際には24時間体制の気の抜けない仕事なんですよね。

 

ひとときだって気持ちが休まる暇がない、

 

時間的には休むことができても

 

無意識的に常にどこかで気を張っている状態なんです、これ物凄い心身の負担になります。

 

主婦の方だとさらにほかのご家族の食事作りがあったりして

 

常にやることに追い立てられてる状態になっちゃいますよね。

 

 

身体を休めても脳みそが休めない状態が続くと

 

休んでも体の疲れも取れないんです、脳と体は繋がっているから。

 

 

さらにストレスや気を張った状態で睡眠が浅くなってくると疲労は日を追うごとに蓄積されます。

 

質問者様が睡眠で少しでも回復されていることを願ってやみません。


 



こうしたらすぐに解決、と言う問題ではないだけに介護、育児の問題は難しいですよね。


 

質問者様はブログをされている方なので

 

溜め込まずにどんどん吐き出して欲しいです。


 

 

 

 

摂食障害オンラインカウンセリングやってます、お問い合わせ、ご予約はこちらから↓

Home | noaroom (jimdosite.com)

 

 

 

おわり