摂食障害専門オンラインカウンセラーnoaです。

 

HP自己紹介の下に

クライアント様からのご感想を掲載しました

 

https://noaroom.jimdosite.com/%E6%A6%82%E8%A6%81/

 

 

ご質問ありがとうございます!

 

 

過食になってから1ヶ月半、

 

学校にも行けなくなってしまったとの事で

親御さんのご心労も重なっておられることと思います。

 

支えるご家族が何よりも辛いのが「ゴールが見えない」というところですよね。

 

でもご家族が寄り添っていて娘さんは一人じゃない

 

時間はかかってしまうけど必ず必ず良い方向に向かいますよ、大丈夫です👍

 

 

過食のあとの絶食に関しては

 

無理に食べなくてもそこまで心配要りませんが

 

食べてくれないとまた拒食に戻ってしまうんじゃないか、

 

食べないと余計にまた過食してしまうんじゃないか等

心配は尽きませんよね。

 

 

 

拒食から過食に転じるシステムとしては

 

 

拒食期はダイエッターズハイと言う状態で

 

交感神経(疲れを感じない無敵ホルモン)が優位なため、食事を取らなくても

元気なんですが

 

 

元気を前借りしていた状態、と考えると

わかりやすいかと思います。

 

 

無理矢理ハイだった状態が終わり

 

食欲が盛大に戻ってくる、

 

前借りしたエネルギーは枯渇しているため

 

マイナスになった状態で同じ環境に放り出され

 

環境は変わらないのに意欲がついていかない、

 

と言う状態を招いているのかな、と思います。

 

 

自律神経が失調した状態を摂食障害が作り出している感じ。

 

拒食と過食を定期的に繰り返し(3か月~半年単位)

 

拒食期は元気だから生きやすい、と

勘違いしてしまう方が多い。

 

実は私もその一人でした。

 

 

↑ここまで述べたことは親御さんだけが

理解していれば大丈夫、

 

娘さんには今は理論的な説明は

届きにくい状態かもしれません。

 

 

 

中学3年生だと進路等も

現実的になってきますし

 

親御さんとしては焦る気持ちもあるかと思いますが

 

エネルギー充電の時期と思って

しっかり休ませてあげてもいいのかな、と思います。

 

 

無理やり頑張らせる事は

目の前の今だけが解決したように見えて

 

長い目で見ると問題が深刻化してしまうんじゃないかな、と私は思います。

 

寄り添うご家族の心の保ち方で

 

是非参考にして頂きたい考え方があるので紹介しますね。

 

 

「課題の分離」という考え方があります。

 

アドラー心理学、って聞いたことある方もいらっしゃるかと思いますが

 

アドラー心理学は結構スパルタな傾向があるんですが

 

 

わたしも課題の分離には

かなり助けられてきました。

 

「課題の分離 親子」「課題の分離 思春期」「課題の分離 不登校」などで検査していただくと

 

たくさんのページがヒットするので

 

いくつか読んでいただくと

なんとなく理解できてくるかと思います。

 

※課題の分離=放置

という極端な考え方ではなく、不要な時は介入せず、本当に必要な時に手を貸す、と言う感じ。

 

 

娘さんの課題と援助者である親御さんの課題を

しっかり分けて線引きすることで

 

お互いが楽になります。


親子間の課題の分離は親子故なかなか難しい面もありますが

 

参考にしてみてくださいませ(^^)

 

 

 

おわり。