世の中の法則シリーズ。


今回は『先払いの法則』


何かを手に入れたい

理想を叶えたい

そんな願いは誰にでもあるもの。


そんな時は先ずは自分が何かを差し出す。


そうすることで自分が差し出した何かに

見合ったモノや出来事を引き寄せると。


この世は『陰・陽』の世界。


自分にとって『陽』ばかりの世界には居続けられません。


『陰』を味わうことで『陽』の良さを改めて感じることが出来ます。


先ずは差し出す。

「出入り口」と言う言葉も

出すが先に来ています。


呼吸も吐くを意味する「呼」が先に来ています。


日本語って不思議✨✨


「普請負け」と言う言葉もあります。


家を新築した時に

その家族や身内に不幸事が起こりやすい

そんなこと聞いたことないでしょうか??


最近はあまり聞かれなくなりましたが

新築で棟が上がると

大工さんを労うとともに

ご近所さんに餅まきして振る舞う習慣がありました。

それも新築という大きいモノを手に入れる

そして陰陽のバランスで

新築後の『陰』のバランスを崩しすぎないよう

先に差し出すことを先人の方々は知っていたのかもしれませんね。


社会的に成功されている方々も

色んなカタチで「寄付」をされている

そんな話もよく聞きます。


♪人生楽ありゃ苦もあるさ♪

この歌のフレーズのように

プラスとマイナスの波を行ったり来たりが人生


今、上手くいかないことや

ネガティブなことばかり続いたりしてるなら

「先払いの法則」が働いていて

良い事が起きる前の時期なんだと

そんな視点を持ってみませんか😄✨✨


そしてこれから何かを手に入れたい方は

手に入れる際には「先払いの法則」が働くというのを前提に行動していくと

手に入れる前に損したり不幸になる場面があっても

落ち着いて対応出来るのではないでしょうか😉✨✨


そして、普段から「徳を積む」という姿勢で

何事にも取り組むこと。

普段のちょっとした小さな積み重ねが

雪だるま式に大きくなる。

だから手に入れたいモノが大きいなら

日々の心掛け1つ1つがとても大切になってきますね😉☝️


皆さんは手に入れたいモノがありますか☺️