アフターフォロー | 質問型営業で、営業マンのアプローチ、アポ取り、プレゼンテーション、クロージングを変え、契約率を劇的に上げる方法を紹介します。

質問型営業で、営業マンのアプローチ、アポ取り、プレゼンテーション、クロージングを変え、契約率を劇的に上げる方法を紹介します。

はじめまして!「歯科経営 集客の法則」という本の著者の名古屋肇と申します。このブログは、私が自院のカウンセリング・システムを作ってきたなかで最も影響を受けた青木毅氏の質問型営業を、もっと多くの業界、多くの人たちに普及活動するためのものです。

名古屋です。

 

アフターフォローは、この後の展開を行うに当たり、重要だと申し上げました。

 

それは、定期的なフォローによって、顧客の状況を知りえる事で、様々な対応をする事が出来る事。

 

更には、紹介入手する事で、見込み客を枯渇する事なく、次の営業展開に進むことが出来るという事です。

 

その中でも、紹介入手をする場面は、様々あります。

 

アフターフォローの中で生まれる紹介は、人間関係が醸成する中で生まれるものです。

 

という事は、本当の意味で、営業マンを信用信頼する事で、生まれてくる訳ですから、その方を大切にして、キーマンのなって頂くよう、更なる人間関係を構築していく必要があります。

 

この様に商品を販売して終わりではなく、その後のフォローによって、継続的な展開をしていく礎を築く事が出来るのです。

 

今月は、アプローチから、申込、アフターフォローとまとめました。

 

来月は、再度原点に帰って、「質問型営業」について、まとめていこうと思います。

 

名古屋肇