手作り食を作る!と思われたら?ご参考までに★ | 犬用ケーキ,似顔絵誕生日ケーキ,無添加わんちゃんおやつ,WANBANAママ

犬用ケーキ,似顔絵誕生日ケーキ,無添加わんちゃんおやつ,WANBANAママ

犬用ケーキ,安心で安全な無添加わんちゃんおやつ,帝塚山WANBANAワンバナでのたくさんのおわんちゃんとの触れ合いの経験の中で真剣に開発を取り組んでます。食事は健康の基本,愛犬家の皆様に感じて欲しい。そんな想いを受け取っていただけるように365日毎日記事を書いてます

こんばんわラブラブ


WANBANAの古川です音譜


今日も、よく【お仕事】しました~★


そして、孫のSEIJYUの子守も!(笑)


表情が豊かになってきたので、面白いですねえ~音譜


9か月ですが、何を伝えたいのか?だんだん解るようになってきました音譜


ずっと、抱っこか?おんぶか?していましたが、最近は慣れた?のか、あまり疲れませんねえ(笑)


明日は、ちょっと【営業】に行ったりするものですから、子守りはしないんです。


ちょっと、【キリっ!!】とした雰囲気で、頑張ってきます!!


今週も多忙の毎日になりそうですねえ~★ 良い事です!



 では、題名の通り【手作り食】を作る時に、私が気をつけている事を何点か!!


多分、ドッグフードをあげておられる方は【手作り食】に変える時に、お気になさる点が


いくつかあると思いますので、書いてみます。


 (私も愛犬チャンタ12才♂ウェスティの脂漏症がひどくなった時に、


 ステロイド剤を投与とかが、どうしても嫌で踏み切ったのですが、とっても考えましたから)


★ まず、わんちゃんに食べさせてはいけない食品をチェックして下さい!


  そういう知識は、皆様お詳しいと思います。


  ネットを調べていただいたら、たくさんのサイトも出てきますが、

  

  常識的に考えて、人間のようによく噛むとかはありませんから、


  繊維の強いものは、使わないという事ですね。


  うちのワンズは、アスパラでも吐いてしまいます。


  おいも系は、粗いみじん切り程度でたきます。


★ わんちゃんにもビタミンは必要ですが、基本的にはタンパク質がたくさん必要です!!


 アレルギーがないなら、豚肉や鶏肉はいいと思います。馬肉もすごくいいです。


 うちの場合はチャンタがアレルギーが出てしまうので、基本的に青い背の【お魚】です。


 だいたい60%~70%は、タンパク質とお考えになって下さい。


 人間の割合よりは、3倍くらいです。


★ 穀物(お米や玄米)とお野菜は20%ずつくらいとお考えください。


★ ドッグフードは手作り食に比べて、カロリーが2~3倍あります!


   ですから、すごい量と感じられるかも知れませんが、水分もあるので当然とお考えください。


★ わんちゃんの必要カロリーの計算は、


一日に必要なカロリー量 (kcal)=(体重× 30 + 70 )× 1.2 ~ 1.8

標準で1.5 、肥満のペットほど 1.2 に近く、痩せすぎや運動量の多いペットほど 1.8 に近くそれぞれ設定します


だそうです。


体重を入れて、条件や年齢を入力すれば、計算できるサイトもたくさんありますが、


とにかく続けていく中で、よくわんちゃんを見てあげて下さい。


(サイトによって、数値がさまざまなので、どこがいいいとは私には判断しかねます。)


 ダイエットもわんちゃんの場合は、カロリーのコントロールで簡単にできます。


★カロリー計算は、グリコ栄養成分ナビゲーター に入力してみて下さい。


 1日の必要カロリーから考えて、2食という事で割ってもすごい量です。


 ドッグフードが、カロリーが高いのは、やはり脂肪分が多いからだと考えます。



★お野菜ですが、うちの場合はじゃがいもをよく使います。

 何故かというと、VCが熱でも壊れにくいからです。


 にんじんもたくさん使います。 ベーターカロティンが、すご~く豊富だからです。

 ベータカロティンは【ビタミンAの前駆体です。必要なだけVAになり、残りは粘膜を強くします)


 さつまいも、かぼちゃ、大根、小芋、キャベツ、白菜と、お野菜はいろいろ混ぜて炊いています。


 ★カロリーを増やしたい時は、すりごまやさつまいも等を使います。



ビタミンA、C、Eは(エースと覚えて下さい)は、抗酸化ビタミンですね。


活性酸素を抑えます。


この点から考えても、【手作り食】はおススメできる点。


それと、【ファイトケミカル】といわれる栄養素!


例えば、紫いもに多く含まれる【ポリフェノール】とか、


トマトに多く含まれる【リコピン】


こういう栄養素は、加工された食品からは摂りにくい!


人間の食生活でも、そうですよね。


わんちゃんの方が、人間よりも【デリケート】です。


加工食品ばかりを食べていると、弊害もあってしかりと思います。


あと、【酵素】という物が食品にはあります。


 ここまで書きましたが、私も【愛犬チャンタ】のアレルギーの症状や


【脂漏症】が、ひどくならなかったら、【手作り食】を真剣に取り組まなかったかも知れません。


手作り食にしてみて、チャンタの抜けた毛がみるみる生えて(笑)


真っ赤だった肌が、元通り!眼も【白内障】になりかけてたのに、


元通り!(イワシのご飯は最高!でした)


【トド】のようだったMDの(ティムちゃん)が、見事にダイエット成功!


お腹の皮膚も7歳なのに、赤ちゃんの頃のようなピンクのお肌になって、


歯石までとれていったのに驚いたのです。


 今日は、【手作り食】にチャレンジされたいと思われている方に、


安心して取り組んでいただけるように、書いてみましたが、


私が思うところですが、【とにかくよく見て!】が、基本です。


だって、毎日神経質に作るのも大変ですから、最初はいろいろご覧になって、


慣れたら、【感!】で、お作りになればよいと思います。


毛の艶にも、表れてきますから!


それと、1度にたくさん作られて、1食分ずつ冷凍されるのもおススメです。


では!そろそろ夜も更けてきましたので、ねま~す!


明日も【お仕事】頑張ります~♪


是非、今日も!応援の↓をポチっとお願いします。 
UPしてきました、皆様のおかげです。
  ありがとうございます!)


にほんブログ村




↓ 人気ブログランキングにも登録しています。クリックしてくださると、嬉しいです。愛犬ケーキ&ドッグカフェ帝塚山WANBANAのオーナーのブログ
人気ブログランキングへ




愛犬用ケーキを作った理由~HISTORY
私の開発したWANBANAの愛犬用ケーキやデリカテッセンのネットショップ
(全国配送できます音符

  http://www.wanbana.net



携帯からはhttp://wanbana.net/m
です。


★これを読んでもらえると、なお良く理解していただけます

http://noalovely.web.fc2.com