1994年1月築のマンション

30年経ちました

 

新築で購入し、すぐに転勤で

その後、私は事業を始め

関西でひとり暮らし

単身赴任生活

 

この家には、ほとんど住むことが無く

新築で入居し、たった数ヶ月で転勤

戻って来たときは

築28年の中古マンションになっていました

 

戻って来た時に

少しだけリフォームしましたが

不具合が出てきました

 

 

  ドアクローザー

 

リビングダイニングのドアの

ドアクローザー

 

ドアがゆっくり閉まるようになる

上部に取り付ける物

 

なくても暮らせるけれど

開いた状態で止まらないし

閉めるときに大きな音が出てしまう

 

ドアクローザーを付けている

ネジが外れるたびに

ねじ回しでつけていました

 

最初は3日に一回だったのが

頻度が多くなり

最後には一日に何度も

プラスのドライバーで

つけなければいけなくなりました

 

今は、取り外してあります

 

 

 

 

  食洗機の取り外し

 

食洗機は、最初から

狭い我が家の台所に置くのは無理

とわかっていました

 

でも今までずっと夫が使い続けていたので

便利だから使う

と言って無理矢理つけました

 

食洗機を置いたことにより狭くて

フライパンが洗いづらくなり

毎日かなりのストレス

 

何度も食洗機やめよう

と夫に言っても聞き入れてくれませんでしたが

 

食器を毎日洗ってるのは私だよ

私が使わないんだからいらないの

 

と言って夫を説き伏せました

 

夫も私がコ○ナにかかったときの何日間か

自分で料理をしたとき

狭いと思ったようです

 

 

 

 

  台所シンクの蛇口交換

 

水を出したり、止めたりするときに

いちいちレバーを上げ下げしなければなりません

 

すると後ろのタイルとゴムパッキンが

あっという間にカビだらけになります

 

常に水道の蛇口の下のところがびちゃびちゃ

 

その理由は夫が濡れた手で

何度も触るからです

 

しかもここは前回リフォームしたときに

水の出がいきなり大で

丁度良い量の水になりません

 

リフォーム会社の方からは

もともとなので

これはどうにもならない

と言われていました

 

でもいきなりすごい量の水が出るので

それを少なく調節するのが大変です

 

そして、夫が泡のついた手でレバーを触り

その泡を取るために蛇口に水をかける

 

そうすると下がびちゃびちゃになる

カビが生える

 

その繰り返しなので

ちょうど良い機会だと思い

タッチレスで水が出るのに交換しない?

と夫に提案しました

 

夫も水がいきなりたくさん出る蛇口から

交換したかったのと

よく馬刺しを切り

その手でレバーを触るのが嫌だったので

すぐにOKが出ました

 

 

 

 

  換気扇

 

 

換気扇とガスコンロ

このマンションを購入した時から

変えたことがありません

約30年使い続けていたわけです

 

いつ壊れてもおかしくないので

換気扇を変えます

 

このタイプじゃないのが良かったけれど

古いマンションで

大規模工事をしないならば

同じのしかないそうです

 

 

 

 

  ガスコンロ

 

こちらも30年も変えていなかったのは驚きです

 

最近、火がつかない時があるので

早めに交換したいです

 

 

 


私達には

 

子供が居ないのと

バリアフリーのマンションではないので

ずっとは暮らせません

 

最終的には

どこかのホームに入ると思います

 

そのためにも

あまりお金をかけないで

最低限のリフォームにします

 

キッチンを使いやすくしたい

と言う夢があって

この家に戻ってきたときに

対面式にしたかったけれど

 

リフォーム会社から

できません

と、言われたのと

前にマンションが建つので

景色が良かったマンションではなくなり

この家にお金をかける気持ちがなくなりました

 

最低限のことをして

暮らしやすく

安心・安全ならば充分です

 

 

はじめましてのかたはこちらへどうぞ♪

 

 楽天Roomに愛用品を載せてます

 

ブログ村に参加しています

クリックして頂けると嬉しいです。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ