少し前のお話なのですが

持病の検査のための採血

採血室は混んでいました

いつもならば待ち時間 5分

それが10分でした

 

以前、関西の大きい病院での

採血の待ち時間は

 

病院が開く前に裏口から入り

採血者専用のパイプ椅子が

ずらっと並ぶ場所で1時間半

待ちました

 

それと比べたら

今の大学病院は

すっと行ってすっと採血できる

 

こんな待ち時間で良いの?

会計も10分待ったことはありません

 

助かります

 

 

ただ、思い出しました

私は再診の人専用の午後でした

 

以前、午前中の診察は

採血待ちも会計待ちも長かった

 

今は午後の部

しかも夕方の診察なので

空いているのかもしれません

 

ただ、何かあった時

 

例えば、私の飲んでいる薬は

副作用が目に現れます

 

診察で主治医に目が

と、言うと

眼科の診察を受けるまで

薬は出ません

 

眼科にかかるには予約を取って

後日行って、そこで検査をして

大丈夫

と、なってから

持病の診察をまた受け

薬が処方されます

 

いつもならば一度で良いのに

後日眼科

後日再診

と、なります

 

もし午前の診察ならば

その日に眼科も行かれ

持病の診察も受け

その日で終わるのにね

 

どちらが良いかは

本音を言えば午前の方が良いけれど

混む事と時間がかかる事を言えば

午後の方が良いと思いました

 

 

以前かかっていた病院で

採血の後に指がしびれて

痛くなったことがありました

 

その時は午前中の診察で採血し

家に帰ってから指のしびれと痛みがあり

すぐに電話をしました

 

すると病院内で

しびれたり痛かったら

調べようがあるけれど

一度、家に帰ったら

どうしようもない

 

違和感があるのならば

明日初診で診察を受けてください

と、言われました

 

指は採血しかしていないので

そちらの落ち度ではありませんか?

と聞いたら

先ほどと同じ

病院内で痛くなかったのだから

対処できないと言われました

 

 

今かかっている病院では

採血の時に今まで何かありましたか?

と、聞かれたので

 

採血の後、指がしびれて

痛くなりました

と、答えると

 

それでは細い針で採血しましょう

と言って、細い針になりました

 

なんで細い針の方が良いのか分かりませんが

それからは毎回採血の前に

細い針でお願いします

と言っています

 

それからは指にしびれも痛みもありません

 

いったい、あの時の指のしびれ

痛みは何だったのでしょうね

 

 

 

 

はじめましてのかたはこちらへどうぞ♪

 

 楽天Roomに愛用品を載せてます

 

ブログ村に参加しています

クリックして頂けると嬉しいです。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ 

 

イベントバナー