5月29日日曜日のお話です

 

朝早起きして、雑草取り

 

綿毛が飛ぶと服に付いたり

頭に付いて取るのが大変

 

できるだけ飛ばないように

根元をハサミで切ってから

根を電動雑草取りで取り除きます

 

 

根がしっかり張っているので

雑草を取るってこんなに大変なんだなぁ

以前、お義母さんが、毎日ぼやきながら

雑草取りしていたのを思い出します

 

タンポポも好きだったけれど

葉っぱがギザギザで

引きちぎると手に刺さる感じで

軍手をしていても痛いです

 

しかも放置状態なので

栄養が良かったのか

ジャイアントタンポポが無数に有り

取り除くのが大変でした

 

 

地元の人に聞いたら

まだ取るには早いそうです

 

でも次回は7月の予定だったので

その頃はもうだめと思っていましたが

今週末、信州入りするので

収穫できるかな?

 

 

 

さて今回グーグルレンズで調べたのは

この花

ウスベニアオイ

 

ショッキングピンクが

華やかな気持ちにしてくれます

 

 

勝手に生えていました

以前根元が紫色だったので

苗木?の時、茄子だと思っていました

 

勝手に茄子が育ってラッキーと思ったら

花でした

 

 

調べたら3色に変化する

ハーブティーになるそうです

 

マロウブルー

花を乾燥させます

本当は洗わない方が良いみたいですが

農薬は一切使っていません

むしろ水さえあげていなかった(^_^;)

アリがついていたので、

軽く洗いました

 

 

 

キッチンペーパーを敷いて

風通しの良いところで乾燥します

摘み立て、一日目

 

 

二日目

 

 

また摘みました

 

 

三日目と摘み立て

 

 

四日目と二日目

 

 

五日目と三日目

 

 

六日目と四日目

このへんになると日にちに変わりはありませんね

 

 

横浜に帰ってきて乾燥したお花で

お茶を入れました。

 

 

色の変わりを楽しみたいので

あまり熱いお湯にはしていません

 

 

水出しが一番色が濃く出るみたいです

 

水色、紫そしてレモンを一滴入れると

ピンクに変わるそうです

 

夜明けのハーブティー

グレースケリーも好きだったそうです

素敵ですね♪

 

風邪をひいたとき

咳がでたり、痰が絡むときに

良いらしいです

 

お湯を入れました

熱すぎたみたい

一瞬で花の色がなくなりました

色も出てない(T_T)

 

 

夫が透明なグラスの方が良いんじゃない?

と、シャンパングラス?

左はお湯の方

右は水で実験です(^^ )

 

 

しばらくしたら

少し色がつきました

右がお水です

 

もうちょっと経ってから

 

 

上から見るとお花の色

なくなっていますね

 

 

夜にはこんな感じに

 

 

花を取り除くと

薄い紫色

お湯の方はちょっと緑色っぽい

 

 

 

レモンを三滴入れました

 

 

もう少しレモンを入れたら

綺麗なピンク色

 

 

ウェブで調べたら

綺麗な紫色や濃い青になる

と、出ていたので

楽しみにしていたのに・・・

 

夫が私が可哀相に思ったのか

YouTubeなど調べて

もっと沢山花を入れないとだめみたい

とか

最後は本当にこの花で合っているのか?

と言っていましたが

 

お味は

お湯の方がハーブっぽいお味

水は青臭い

 

粘膜とか喉にいいと書いてあったので

作りましたが、

 

摘んで洗って乾かして

その割には美味しくないし

色も楽しめないので

可哀相だけれど

ウスベニアオイを

移植することにします

 

移植には向いていないようなのですが

今、家庭菜園と通路の間に咲いていて

ウスベニアオイのために

家庭菜園のプチトマトに陽が当たりません

 

抜いてどこか別の場所に植えようと思います

 

 

皆様が素敵な1日になりますように♪

 

ブログランキングに参加しています。

クリックして頂けると嬉しいです。

 

             にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ 

 

自己紹介はこちらから

 

 楽天Roomに愛用品を載せてます▼