物流業界の2024年問題 | ビジネスモデルプロデューサー           河辺よしろう の法則 

物流業界の2024年問題

『営業利益が1〜2% 物流2024年問題』

とても良い特集記事です。



日本の特徴に「見て見ぬふり」というものが
ありますが、業界のビジネスモデルを
見た時にもそういうものが多々あります。

特に私たちの生活に直結する物流業界は、
まさにドライバーさん達の命懸けの
仕事に支えられてきました。

1990年に「物流二法」が成立してから
規制緩和されて、運賃が大幅に
下がっています。

人手不足もあって安全運転を守っていく為には
営業利益は12%はないとやってられないと
言われる中で、下請けの多い物流業界の
営業利益は、1〜2%しかない状態。

野村総研の推計によると、25年には全国の
荷物総量の約28パーセントが、39年には
約35%の荷物が運べなくなると言います。

地域別では東北で41%、四国が40%、
北海道と九州が約39%の荷物が
運べなくなるということです。

やはり期待されるのはデジタル技術による
問題解決、新しいプラットフォーマーの
登場ですね。

自動運転まではいかなくても、発注者から
受注したサプライヤーが、トラックを
手配して、スケジュールをアプリ内で登録。

物流センターは具体的な時間、場所を指定。
情報はドライバーにも共有されて配送する。

この発注時点でドライバーや車が
手配できない場合には、料金を上げるとか
時間をずらすとかというコンプライアンスの
許容ができるようになれば良いのですが。

物流に必要な構造改革とは?

クロネコヤマトも翌日配送をやめると
発表しましたね。

しかし、この課題は大きな
ビジネス・チャンスがある
フィールドかもしれません。

人力で積み下ろしなど全世代的な業界は、
投資する資金がしっかりと確保できれば、
めちゃくちゃチャンスが広がります。

在庫を持たないEcommerceとして
登場したAmazonも、莫大な物流への
ビジネスモデル・チェンジへの投資が、
見て見ぬふりをされてきた業界に
大変革を起こして一強になっています。

業界の当たり前にチャレンジするには、
とてもしやすい業界かもしれません。