ハザードスイッチ追加【要加工】
ストリートトリプル'08にハザードスイッチを追加しました。
ハンドル左側スイッチBOXの一部にゴムで蓋がしてある部分があるのですが
その部分を利用してハザードが追加できないものかと考えておりましたが
内部構造を見てみると、簡単な加工で取り付けれそうなので
実行に移してみました。
まず、入手したのが
・XJR400用 左スイッチボックス
です。

コレのハザードスイッチ部分のみを取り出します。

画像右側に写る、白い部分がハザードスイッチになります。
コレの部分がウインカースイッチに半田付けされてますので
半田を溶かし、配線ごと取り出します。
ウインカースイッチには、この様に半田付けされています。

取り出せたら、ストリートトリプルに装着されているスイッチボックスに移植するのですが
作業中の写真を撮り忘れたので、画像はありませんwww
取り出した、ハザードスイッチを多少加工する必要があるのですが
干渉する部分が判り易いので、現物合わせにて、取り付けれるまで
その部分を少しづつ削りながら作業を進めます。
新たに半田付けする部分は
ウインカーリレーから延びる線と
左右のウインカーに延びる線の3本のみです。

半田付けおよび、ハザードスイッチの取り付けが終わりましたら
元通りに組み上げて作業は終了です。

作業手順そのものは、難しい物はありません。
適切にスイッチボックスを分解組立ができ
半田付け作業に慣れている方なら、30分も掛からない作業だと思います。
注意しなければならないのは、リレーの容量かもしれません。
多機種のハザード搭載モデルを見ても、特にリレーの容量が大きかったりするものは無いのですが
私のストリートトリプルの場合、LEDウインカー用に交換してありますので
特に問題は無かったのですが、ノーマルの場合だと点滅回数に変化が出る可能性もありますので
リレーの交換も視野に入れておいた方が無難かもしれません。
ともあれ、この作業にてハザードは正常に動作しております。
この作業内容を見て、ご自分で作業される方は自己責任にてお願い致しますw
ハンドル左側スイッチBOXの一部にゴムで蓋がしてある部分があるのですが
その部分を利用してハザードが追加できないものかと考えておりましたが
内部構造を見てみると、簡単な加工で取り付けれそうなので
実行に移してみました。
まず、入手したのが
・XJR400用 左スイッチボックス
です。

コレのハザードスイッチ部分のみを取り出します。

画像右側に写る、白い部分がハザードスイッチになります。
コレの部分がウインカースイッチに半田付けされてますので
半田を溶かし、配線ごと取り出します。
ウインカースイッチには、この様に半田付けされています。

取り出せたら、ストリートトリプルに装着されているスイッチボックスに移植するのですが
作業中の写真を撮り忘れたので、画像はありませんwww
取り出した、ハザードスイッチを多少加工する必要があるのですが
干渉する部分が判り易いので、現物合わせにて、取り付けれるまで
その部分を少しづつ削りながら作業を進めます。
新たに半田付けする部分は
ウインカーリレーから延びる線と
左右のウインカーに延びる線の3本のみです。

半田付けおよび、ハザードスイッチの取り付けが終わりましたら
元通りに組み上げて作業は終了です。

作業手順そのものは、難しい物はありません。
適切にスイッチボックスを分解組立ができ
半田付け作業に慣れている方なら、30分も掛からない作業だと思います。
注意しなければならないのは、リレーの容量かもしれません。
多機種のハザード搭載モデルを見ても、特にリレーの容量が大きかったりするものは無いのですが
私のストリートトリプルの場合、LEDウインカー用に交換してありますので
特に問題は無かったのですが、ノーマルの場合だと点滅回数に変化が出る可能性もありますので
リレーの交換も視野に入れておいた方が無難かもしれません。
ともあれ、この作業にてハザードは正常に動作しております。
この作業内容を見て、ご自分で作業される方は自己責任にてお願い致しますw