日記

『応える事。』

自分自身は出来の悪い人間です。

そんな自分の周りには、とても優秀な人がいます。

その人達が僕に対して真剣に考えてアドバイスをしてくれます。

でも、出来の悪い僕は「受け身」になって何となく聞いていました。

「何となく」って何??

せっかく自分の為に時間を作ってくれているんだから、自分から食らいついて、アドバイスを貰うなり一生懸命にならなきゃいけないんじゃないのか。

そして、アドバイスを貰うなら、それに精一杯に応えなきゃいけないと思う。


それが、出来てない自分は、少しでもこれが出来る様に、根性見せて頑張らなくては!!



新聞

・麻生氏総裁選に出馬表明。しかし「非麻生」擁立も本格化。


自民党内で2日、退陣表明した福田康夫首相の後継を決める総裁選を10日告示、22日投開票の日程で行うことを決めた。与党は24日に臨時国会を召集し、同日中に首相指名選挙を行う方向。


後継に本命視される麻生太郎幹事長は出馬の意向を事実上表明した。

記者会見で麻生氏は「(総裁を)受ける資格はあると思う。自分なりの考えを実行したい」と明言した。

 

若手の一部に待望論がある小泉純一郎元首相は出馬する意思がないことをあらためて周辺に伝えた。

 

 総裁選は10日午前11時から30分間、立候補を受け付ける。複数の候補者が届け出た場合は同日午後2時から共同記者会見を開き、11日に所信表明演説を実施。22日に党大会に代わる両院議員総会で投開票する段取りだ。

 選挙方法は党所属国会議員387人にそれぞれ1票、各都道府県連に3票ずつ計141票を割り振り、合わせて528票を争う。各都道府県連には党員・党友投票を実施するよう要請する方針で、最も得票の多かった候補に3票全部を投じる「総取り方式」にするか、得票数に応じて票を配分する「ドント方式」にするかは各都道府県連の判断に任せる。

 党内各派はそれぞれ会合を開き対応を協議したが、派閥単位の統一行動は難しいとの空気が広がっている。こうした情勢を踏まえ、麻生氏支持グループや、対抗馬擁立を目指す中堅・若手議員グループなど派閥横断の動きが活発化してきた。


この記事を読んで、


複数の候補者が出てきそうです。
麻生太郎氏、小池百合子氏、石原伸晃氏、与謝野馨氏。などと


今後の選挙の事を考え、解散総選挙で勝ちいける人。

もしくは民主党の小沢氏、公明党の太田氏と対等に渡り歩き政局を握る人。


今の自民党は、二つに一つしかないように感じます。

今から、約二週間、どういう流れになるのか・・。とても見物です。


自分自身には関係無いといったら、無責任な話になりますが・・。

自分の力以上の物が動めいて日本の左右を決めているのだから、どんな状況になっても自分には関係が無い気がします。

常に、自分の意見を持ち、自分だったらどうしたら最善の方法になるか??


それを考え、世論の流れを自分の意見として持つ事が日本人としての第一歩かな。と思います。





辞書


・社会主義と共産主義の違い


生産された物(消費財)も公有とするか否か、という点にある。

両者ともに、生産手段(土地とか工場とか)の私有を否定し、公有とするのだが


社会主義の場合、

土地などから生産された物(消費財)については、再生産に必要となる部分(一部の公有部分)を除いて
残りは生産活動に携わった人に、貢献度に応じて分配する。
「能力に応じて働き、能力に応じて与えられる」という事

共産主義の場合、

生産手段のみならず、そこから得られた生産物(消費財)までが「全て」公有扱いになる。
分配のルールとしては
「能力に応じて働き、必要に応じて与えられる」
貢献度が高くても、たくさん与えられるわけではない。

社会主義では、社会のために働いた個人の貢献に報いようという発想があり
貢献度に応じて所得格差がつくことを是認するのですが


共産主義では、個人の能力は社会に無償で提供されて当然なので
貢献度に応じた所得格差を認めません。結果の平等が第一になる。






日記


今日、区役所、市役所に用があったので行ってきました。


そこで感じた事というのが、『マンネリ化』についてです。


一部の人だけかもしれないが、僕の担当してくれた人は、

とても機械的な対応と、無表情な顔で淡々と説明をしてくれました。



完全に日常の生活にマンネリを起こしていて、何となく作業をこなしているんだろうな・・。



そこで、師匠が言ってくれた言葉が浮かびました。

「お前は青の炎だ!赤の炎のように情熱を持って生きなさい!」と。


自分もほんの少し前まで、日常がマンネリ化してしまっていて、青の炎の様に何となく生きていました。


その時、目の前には青の炎の人がいる・・。客観的に自分を見た様で鳥肌が立ちました。

少し前の自分は他の人が見れば、こんな風に見えていたんだ・・。カッコ悪いすぎる・・。


今の自分が客観的に見て、赤い炎の見えるかどうかは分からないけど、何となく生きる事。マンネリ化の続く生活を変えていき、少しづつで良いから情熱を持って、毎日真剣に生きよう!


改めてそう言う風に感じた一日でした。




新聞


日経新聞1、2、3、5、7、8、15、26面より


・福田首相、辞任表明。


福田康夫は1日夜、首相官邸で緊急に記者会見を行い、退陣する考えを表明した。

8月の内閣改造後、支持率が一時的に上がったものの求心力は回復しなかった。

他にも来年の1月に期限が切れるインド洋給油法の延長などを巡って。政権内で公明党との確執が目立ってきている事。なども辞任の背景としてある。


記者会見の場で辞任の理由について「国民生活を考えた場合、態勢を整えた上で国会に臨むべきだと考えた。新しい布陣で政策実現を図っていかなければならない。」と強調し、政権運営の継続は難しいとした。


福田首相は、「国民の目線」という言葉をよく用いており、政治や行政の不信感を少しでも消し去り、行政を消費者の視線に変えると意気込んでいた。それが「公務員制度改革」であり「消費者庁の設置」だったが、まだ緒につく前に去ることになってしまたので、心残りを作っての退陣になってしまう。


今後の政局の焦点は、自民党の後継総裁選びと衆院解散・総選挙の時期に移る。

今月中旬に新総裁が決まり次第、正式に内閣総辞職する。


与党内では新首相が今秋に衆院解散・総選挙に踏み切るのでは?との見方が強まっている。



この記事を読んで


野党は「無責任きわまりない」などと批判している。国民の中にも批判している人間はいる。

確かに、無責任な退陣かもしれない。目の前の様々な圧力・問題から逃げ去ってしまったのかもしれない。


しかし、福田首相は少なくとも政治空白作らずに悪影響を最小限に抑えての退陣であるし、

国民の支持率が30%を切ってしまい、国民の約7割が福田首相を不支持だったのにもかかわらず、


なぜここまで問題になるのだろうか?


「無責任な退陣。」かもしれないが、後継者にバトンタッチをして、少しでも国を良くするという考え。があるのでは無いか。と考えます。




辞書


マンネリ

「マンネリズム」(英語: mannerism)を省略形にした和製英語である。型にはまった事柄や手法及び態度・様子を意味する。形式主義化。

現在では否定的な意味合いにとられ「飽きの来る・飽きてきた」、「新鮮味が無くやる前から結果が見える」、「新たな魅力性が弱いこと」、「毎度同じ単調でつまらない」、「ワンパターン」、「時代遅れ」などの意味合いを持つ。

ちなみに英語の"mannerism"自体は、癖・礼儀作法・行儀といった意味の"manner=マナー"(英語)から生まれている。



ブログに挑戦します。





・日記(日常の気付きor自分が経験した事。)





・新聞(日経新聞の中から記事を1~2つを抜粋して、記事の要約と自分の考えを盛り込む





・辞書(自分自身の知らない単語。知りたい事を調べて載せます。)








この三つの項目をネットが使える環境の限り、継続して毎日更新してみようと思います。











日記





そこで哲学?妄想?


よく分からないけど・・。





「初めて○○をする。」


という事を電車の中で考えていました。





『初めて』は、一生に一度、最初に行う時の行為で、何気ない事だけど、とても大切な事なんだと思う。





今過ごしている一分一秒が二度と戻って来ないのと同じように、『初めて』という経験も二度と戻ってこない。








だからこそ、高い志を持って『初めて』の分野に取り組んでいかなければならない。











このブログは『初めて』の挑戦で、ブログの事はよくわからないけど、毎日頑張っていこうと思います。











これが、僕のブログに対する『初心』になりそうです・・。

















新聞





日経新聞の11から抜粋




・働きやすい会社2008。NEC、首位に返り咲き。





 日本経済新聞社は8月31日、主要企業442社を対象に実施した2008年の「働きやすい会社」調査の結果をまとめた。総合ランキングの一位は3年連続1位の松下電器産業を抑え、5年ぶりにNECが返り咲いた。NECは3項目で3位以内に入りトップについた。


 高い評価を受けた企業の特徴としては、育児支援や非正規社員の労働環境の整備に力を入れている所だ。


NECでは4月から生活習慣病予防の施策を導入し、食生活の教育などを実施している。社員の喫煙状況なども把握し、セクハラ・パワハラ防止にも積極的に取り組んでいる。





2位につけた松下は男性配偶者の出産日前後の5日間の有給休暇を取得できたり、非正規社員の育児休業制度とその利用実績が評価される。





この記事を読んで


企業が社員の事を想い、働きやすい環境作りをしていく事で、


社員の意欲向上が、企業の売り上げに繋がる。





そして、それが社風へと変わり会社全体の雰囲気が変わっていく。





他にも、就職。転職といった時に、企業側がアピールできるし、就職希望が増えるポイントでもあると思う。




今の日本で自殺や変な事件が多いのは、会社環境も一つの原因では無いかと思われる。








辞書








NPOとNGO





NPOはNon-Profit Organization(非営利組織)の略です。


NGOとはNon-Government Organization(非政府組織)の略です。





NPOとはボランティア団体、市民活動団体などの非営利の民間組織。利益追求のためでなく社会的な指名の実現を目指して活動する、組織や団体のことをいいます。




NGOとは国際協力に携わる「非政府組織」「民間団体」のことを言います。開発、人権、環境、平和など地球規模の問題に国境を越えて取り組んでいる非営利の民間組織です.




非営利


「非営利」とは利益を分配しないことをいいます。会費や寄付金だけでなく、有償の活動(セミナーやイベントの開催)も必要になります。株式会社などの場合には、利益が出たら株主に配当という形で分配しますし、たとえ利益が出なくても、利益追求を目的とする組織だから営利組織。一方、剰余金がでても次の活動や事業に投資することを非営利といいます。