ついうっかり見間違うこと、ありませんか。

 

例えば、日比谷公園の花壇の横にある『ネモフィラ 4月頃開花予定です』と書かれた立て札。

これをチラッと見たサラリーマンオヤジは、日頃の悪い習慣が頭にあるせいか、

『ネモフィラ』を『シモネタ』と一瞬見間違えたりします。

『シモネタ 4月頃開花予定です』って何じゃそれ。

駄洒落にもなりませんが、何でそう見えてしまうのか。

 

 

同じような勘違いでは、

『ユネスコ』が『ヨネスケ』に見えたりして、

国連で隣の晩ごはんてな話題になるわけないか。

 

更には、

花屋さんで竹で編みこんだ花籠を見かけた時に、

『花籠』が『花魁』に見えたりして、

何で花屋さんで今時『オイラン』が・・・・・と思って良く見たら『花籠』でした。

落語の見過ぎでしょうか。

 

日々の暮らしぶりが、勘違いとなって表れてしまうのか。

こんな勘違い・見間違いは今に始まったことではありません。

参考までに、こんな勘違いの数々もございます。

 

駄洒落でも、オヤジギャグでもなし、勘違い。