何時に始まったかはわかりませんが、最近東海道新幹線の車内アナウンスの後半に車掌さん自らが発する英語の案内が加わりました。
外国人観光客の皆様を意識してのことかと想像しますが、結構なことです。
ただ、英語が苦手なサラリーマンオヤジにはちょっと違和感が無いと言っては嘘になります。
一所懸命練習した並々ならぬ努力がうかがえる、たどたどしい棒読み英語。
自分の経験からも、これが如何に大変なことかよくわかります。
車掌さんお疲れ様です。
これって、何かに似ているな~と思ったのですが、
わかりました、あれです。演歌歌手がジャズを歌う時にさも似たり。
一所懸命の英語にこぶしが加わり、演歌にアレンジされたジャズが出現。
そう考えますと、私鉄の車内で流れるクリステル・チアリさんのアナウンスが秀逸なことをあらためて感じた次第です。
車内アナウンスとは全く関係ありませんが、初冬にくっきり・すっきりの東京タワー。
車内アナウンスにはクリステル・チアリ、
東京には東京タワーが、
よく似あいます。