普段何事も無くに過ごしていることでも、一歩間違えると事故につながりかねないことがあるものです。
先日もこんなことがありました。
人通りが絶えることのないビルのエスカレータ、幅が少し窮屈な一人分一列、順番に一人一人を乗せて上の階へ向かいます。
上の階に着くと、一人一人がエスカレータから歩き出し、整然と去って行きます。
ところが、ある時、エスカレータから一歩足を踏み出した年配の女性が止まってしまいました。ホッとしたのか、さてこれからどちらに行こうかと迷ったのか、事情は定かではありませんが、困ったのは後続の人々で、エスカレーターの出口で立ち止まることもできず行き場を失い、思わず将棋倒しの危機となりました。
一瞬、エスカレータと立ち止まった女性の僅かな間をすり抜けて危機を脱しましたが、この咄嗟の行動が無ければ、どうなっていたかと思うと見ているだけで、ヒヤッとしました。
そうかと思うと、
駅の下り階段での歩きスマホも注意した方がよろしいかと。
これも一歩間違えて踏み外しでもしようものなら大変なことになります。
最近よく設置されている長めのつり革、これも気をつけていませんと、降りる寸前まで引っ張って掴んでいた人が離した後、振り子となって頭やメガネを直撃する、ともすると凶器ともなりかねません。
私事ですが、読んでいた文庫本の横合いから突然つり革がぶつかってきて肝を冷やしたことがあります。
言ってみれば些細なことですが、注意にこしたことはありません。考え過ぎかもしれませんが、一寸先は闇・男子家を出ずれば七人の敵ありとも申します。
七人の侍が助けてくれることもあるかもしれませんが。
今日は立冬。
来年2月4日の立春までの冬に突入です。
季節は冬へ、紅葉前線は北から南へ、それぞれ進行中。
ということで、また月曜日から心新たに仕事に励みたいと思います。
どうやら天気は雨のようですが・・・・・。