イメージ 1

 
独断と偏見と個人的なこだわりで恐縮ですが、
東横インとアパホテルには余程のことが無い限り宿泊を避けております。
実名を出してしまい恐縮ですが、個人的な好き嫌いとご理解下さい。

 

プラス1000円でかつて知ったる快適な宿泊が期待できる他のホテルが予約可能であるならば、迷わずそちらに宿泊いたします。

 

何故そうしてしまうのか自分なりにもよく咀嚼できていないのが実情ですが、こんなことを感じています。

 

まずは、創業者・経営者を何とも胡散臭く感じられてしまうことです。
ホテルの宿泊者にしてみれば、経営者がどう目立とうが、そんなことはどうでも良いことで
温かい雰囲気で安心して気持ち良く宿泊できるホテルであることが第一です。
目立ちたがり屋を好まない個人的な感性にもよりますが、真摯に宿泊者の立場にたってホテルが経営されているかということに疑問を感じてしまいます。
ホテルで大切なのは、話題になる経営者ではなく、宿泊者と向き合う信頼できる現場のスタッフです。

 

ここまでサービスしてこの価格で、凄いだろ、さあ泊まってみろと言いたげな、
どこかに感じてしまう、おしつけがましさ・あつかましさ。
その割には宿泊者よりもサービス提供側の考え方に則った効率重視による手抜きが、
見え隠れします。

 

慇懃無礼でマニュアル通りで無難な応対、部屋の設備・雰囲気・清掃状況、石鹸の質、歯ブラシはじめ提供される消耗品・常備品の品揃えと品質、落ち着かない雰囲気の朝食など、無駄と思われるもの、多少質が落ちても一度の宿泊ならば我慢できそうなこと、ゆとりとか無駄といったものを容赦無く切り捨ててコストダウン・利益追求の姿勢があからさまに見え隠れするのが、どうにも気になってしまいます。

 

ネーミングにしても
東横インには東急インと紛らわしい名前をつけて平然としている図々しさを感じますし、
アパホテルはアホホテルとかア!!パ~ホテルを連想します、これは恐らく私だけとは思いますが。

 

迷わずに探し出せるためとは言え、これ見よがしにこうこうと照らし出す節電とは無縁な巨大ネオンサイン看板の趣味の悪さ。

 

言いたいことをそのままに書きなぐってしまいましたが、
それ故、私は泊まりません、東横インとアパホテルには。

 

個人的な好みでしかありませんが、
札幌グランドホテルの様な地元に根付いた老舗ホテル、
スタッフの温かく和やかな雰囲気が伝わってくるホテルプリシード名古屋、
チェーンホテルとは言え、スタッフのホテルへの愛着や想いが感じられるホテリモントレや東急インに好感を持ちます。1000円高くても宿泊する価値あり。

 

写真は札幌グランドホテルの広々としたエレベータホールにポツンと置かれたクラシックな内線電話。