世の中には親切な会社があるものです。
札幌でよく立ち寄る松尾ジンギスカン略してマツジン、マツジュンじゃござんせんよマツジンです。これ大きな違いですので認識ヨロシク!!ってハイテンションで書き始めましたが、そのマツジンさんから我が自宅に季節の便り・松尾さんちのまごころ便が欠かさず送られてきます。早い話がダイレクトメールってやつなんすが、その中には通販のカタログの他にMJ-PRESSなるA3裏表の情報誌が入っておりまして、なかなか参考になります。
今日はMJ-PRESS2010年冬号から、毛がね~サラリーマンが毛蟹についてご紹介したいと存じます。
まずは北海道も食べたいものランキング
1位 じゃがいも ← 第1位とは以外でした
2位 かに
3位 ジンギスカン
4位 ラーメン
5位 牛乳
6位 鮭
7位 イクラ
ということで、スープカレーとかホッケとかホッキとかススキノは以外にもランキング外なのですね~、おっとススキノは食べものじゃないですね、食べに行くところでした。
さて、堂々2位にランクされたかにですが、MJ-PRESS2010年冬号から毛蟹について、
水温15℃以下・水深150m以内・砂または砂泥に生息
カニ漁は、オホーツク沿岸が春から夏、釧路や日高が秋から冬となっていて、要するに札幌にいれば1年中いただけるということ??
カゴ漁でとり甲羅の長さが8cm以上のオスだけをとってよいそうです、ここでも男の立場よわっ!!
たべ終わった殻は出汁になる。
カロリーが低く・蛋白質とカルシウムが豊富、肝機能を強化するタウリンも豊富なのでお酒を飲む時にオススメだそうです。抗酸化作用のあるアスタキサンチンも含まれているとかで、こりゃ~毛蟹で一杯といくしかないですな~、毛蟹で酒飲んで怪我しないなんてね。
食べきれない時は冷凍庫で保存しますが解凍には電子レンジを使わないこと、風味が落ちるので自然解凍に限るそうです。毛蟹がターンテーブルでグルグル回っているうちに目を回して味まで落ちるですかね。
成る程そうだったのですか。マツジンさん貴重な情報をありがとうございます。
いよいよ銀座5丁目・東京メトロ銀座駅と東銀座駅の中間あたりチアーズ銀座2階にまつじん銀座店がオープンするそうです。
札幌のソールフードに、できれば東京に進出して欲しくなかったです。がんこ寿司も銀座で看板を見た時に、よせばいいのにって思ったほどせすから。(By 敏いとうとハッピー&ブルー ってかなり古かった)