13日夜から山口県に出張しています。

 

今年は、山口宇部空港に何度降り立ったことか。来週も出張予定です。
その度にラウンジ『きらら』のお世話になっています。LAN使い放題で助かります。今も『きらら』からレポートしています。

 

山口宇部空港は、広い駐車場が無料で使用できます。山口県は総理大臣を7人も輩出しているからでしょうか。地方空港ながら、どこかゆったりしています。
山口弁は広島弁に似ているので、どこか仁義無き戦いの言葉遣いに似ていて、会話は怖いこともありますが、山口の方々は根は優しい方々です。瀬戸内海に面し、歴史もあり、風光明媚な土地柄です。白い砂浜に松が茂り、正に白砂青松の景色です。

 

さて、今週は月曜から木曜まで毎日ANAのお世話になっています。忙しい中、快適です。

 

飛行機のマナーについて書きたいと思います。
機内に持ち込む手荷物は、原則、規定のサイズ以下のもの1個とされています。あまり堅いことは言わずに良識の範囲で対応すれば良いと思うのですが、最近、時々傍若無人な方がいらっしゃいます。

 

大きな鞄とお土産袋を何個も持ち機内に乗り込む方、キャスター付きの堅牢なスーツケースとその他の荷物を両脇に抱えて搭乗する方など、結構目立ちます。

 

荷物の収納場所を独占してしまったり、出発ぎりぎりで搭乗して他人の荷物の上に平然と重い荷物を重ねてしまう方など、ちょっと考え物です。私は仕事柄鞄の中にパソコンを入れているので、重い荷物を重ねられてしまうと、ちょっと心配なので、慌てて自分の荷物を前の席の下に移動して足元が狭くなってしまうこともあります。

 

確かに荷物を預けてしまうと、到着した後に荷物を受け取らなければならず、ちょっとばかり厄介ではあります。気持ちはわかりますが、公共道徳も少しは考えていただきたいものです。

 

手荷物検査時に多過ぎる手荷物の持込は注意するなどの対応をしては如何かと思います。

 

なかなか注意し辛そうな面々であるので大変とは思いますが・・・・・

 

『おいでませ山口へ』が、
ちょっと辛口な搭乗マナーの話になってしまいました。

 

これからも出張がんばるけんのぉ~