私のシェアハウスとは別に、所属しているNPO団体にて、
福島の方限定ですが交通費支給の受け入れを行っています。
福島のご家族のための「香川おいでハウス」
高松市郊外の一軒家。
生活用品すべてあり(普通車も)。
光熱水費として1泊300円。
香川までの交通費補助します。
大人3万円、小児料金対象の子ども1.5万円(上限)
お問い合わせ・お申し込みは以下の事務局まで。
福島の子どもたち香川へおいでプロジェクト
代表 渡辺 さと子
〒760-0022香川県高松市西内町7-25
TEL/FAX:087-813-0715
ZVF05007 (a) nifty.com
(a)を @に替えてください。
http://fukushimanokodomo.ashita-sanuki.jp/
立地は海の目の前で自然が豊かな場所です。
私も一度お邪魔しましたが、びっくりするほど広くてお洒落で大変綺麗なおうちです。
小さなお子さんには最高の環境です。
(ある大きな会社の会長さんの別荘だとか…)
高松中心街にある我が家とのハシゴ滞在も大歓迎です。
お知り合いの福島の方に、ぜひオススメくださいませ。
福島の方限定ですが交通費支給の受け入れを行っています。
福島のご家族のための「香川おいでハウス」
高松市郊外の一軒家。
生活用品すべてあり(普通車も)。
光熱水費として1泊300円。
香川までの交通費補助します。
大人3万円、小児料金対象の子ども1.5万円(上限)
お問い合わせ・お申し込みは以下の事務局まで。
福島の子どもたち香川へおいでプロジェクト
代表 渡辺 さと子
〒760-0022香川県高松市西内町7-25
TEL/FAX:087-813-0715
ZVF05007 (a) nifty.com
(a)を @に替えてください。
http://fukushimanokodomo.ashita-sanuki.jp/
立地は海の目の前で自然が豊かな場所です。
私も一度お邪魔しましたが、びっくりするほど広くてお洒落で大変綺麗なおうちです。
小さなお子さんには最高の環境です。
(ある大きな会社の会長さんの別荘だとか…)
高松中心街にある我が家とのハシゴ滞在も大歓迎です。
お知り合いの福島の方に、ぜひオススメくださいませ。
11月2日に、私が所属するNPO主催で、
「チェルノブイリのかけはし」の野呂さんの公演が開催されます。
とき:11月2日(水)18:30~
ところ:県社会福祉総合センター7階 第1中会議室(高松市番町)
参加費:1000円
●託児をご希望の方は10月28日(金)までにお申し込みください。
主催:福島の子どもたち香川へおいでプロジェクト
問合せ先:087-813-0715 ZVF05007@nifty.com
私も微力ながらお手伝いをしている団体です↑
ぜひご参加ください。
http://fukushimanokodomo.ashita-sanuki.jp/
当シェアハウスにご賛同下さる方に、ご支援のお願いです。
この活動は現在私一人で運営しています。
もともと一人で子供を育てていた私ですが、移住で貯蓄は尽きています。
物資も資金もギリギリです。
活動費、そして活動のための時間の負担で、次第に困窮してきていますが、
それでも活動は続けたいと思っています。
さらに、滞在ご希望のお問い合わせをたくさん頂いており、
被爆症状がすでに出ている子供たちも、来年までキャンセル待ちになってしまっています。
もう少しお金があれば、古い大きな一軒家をもう一つ借りて、
シェアハウスを広げたいと思っています。
お心のある方、このシェアハウスのための募金をお願い申し上げます。
お寄せいただいた募金は、衛生用品など消耗品の購入および
シェアハウスの拡大・維持に使わせていただきます。
どうかよろしくお願い申し上げます。
募金先:三菱東京UFJ銀行 押上駅前支店 普通口座
3703240 名義:ムラコシ アツコ
この活動は現在私一人で運営しています。
もともと一人で子供を育てていた私ですが、移住で貯蓄は尽きています。
物資も資金もギリギリです。
活動費、そして活動のための時間の負担で、次第に困窮してきていますが、
それでも活動は続けたいと思っています。
さらに、滞在ご希望のお問い合わせをたくさん頂いており、
被爆症状がすでに出ている子供たちも、来年までキャンセル待ちになってしまっています。
もう少しお金があれば、古い大きな一軒家をもう一つ借りて、
シェアハウスを広げたいと思っています。
お心のある方、このシェアハウスのための募金をお願い申し上げます。
お寄せいただいた募金は、衛生用品など消耗品の購入および
シェアハウスの拡大・維持に使わせていただきます。
どうかよろしくお願い申し上げます。
募金先:三菱東京UFJ銀行 押上駅前支店 普通口座
3703240 名義:ムラコシ アツコ
hahakoにこちらの情報を掲載していただいてから一週間足らずで、
3部屋が年内いっぱいになっています。
現在メインの募集媒体であるhahakoの掲載は削除しています。
これから滞在をご希望される方は、空き次第ご連絡するようになりますが、
高線量地域にお住まいの方、母子家庭、多子家庭などは、優先して来て頂いています。
滞在のご相談はこちらです。
koikeatmoon【あっとまーく】yahoo.co.jp
携帯からのメールは、携帯各社のサーバ設定上届かないことがあります。
・お住まいの地域
・家族構成
・滞在または移住の予定
・ご連絡先
上記をお知らせください。お気軽にご相談下さい。
3部屋が年内いっぱいになっています。
現在メインの募集媒体であるhahakoの掲載は削除しています。
これから滞在をご希望される方は、空き次第ご連絡するようになりますが、
高線量地域にお住まいの方、母子家庭、多子家庭などは、優先して来て頂いています。
滞在のご相談はこちらです。
koikeatmoon【あっとまーく】yahoo.co.jp
携帯からのメールは、携帯各社のサーバ設定上届かないことがあります。
・お住まいの地域
・家族構成
・滞在または移住の予定
・ご連絡先
上記をお知らせください。お気軽にご相談下さい。
香川県ではとてもたくさんの種類の野菜が作られていますが、
どれも大量生産ではない上に、流通のメインロードが通っていない
という流通事情もあり、四国以外では見かける機会は少ないです。
香川産の野菜で、売っているのを見たことがあるものを列挙します。
えごま、大葉、株、かぼちゃ、からすうり、きく菜、きゅうり、空芯菜、
小ネギ、小松菜、さやえんどう、しいたけ、じゃがいも、そら豆、
そうめんかぼちゃ、たまねぎ、チンゲン菜、つるむらさき、
とうもろこし、トマト、長ネギ、なす、にら、にんじん、にんにく、
ほうれん草、みず菜、モロヘイヤ、リーフレタス、レモン…
普段お使いのお野菜は、ほとんど全部あるかと思います。
8月後半~今日までの情報なので、冬はまた違う野菜が出てくると思
います。この他に、四国内、特に高知の野菜もたくさん売っています。
最後におまけですが、あの木次パスチャライズ牛乳も高松駅近くの
こだわり食材のお店で購入できます。
何を優先して候補地を絞るかは、人によってそれぞれだと思い
ますが、私の場合は下記のようなことを考えていました。
・既存の原発から遠いこと
・公立教育に期待できること
・ある程度発達した都市の近く
という探していた条件に合致することと、大事なことがもう一点。
トラックや貨物による流通の状況です。
私はガイガーカウンターで地元墨田区の線量を測っていた4月頃、
国道6号線上の線量が、妙に安定して高いことに気がつきました。
この6号線は、ずっと進むといわき市の検問で止まります。
のちに車のエアフィルターで空間線量を測る手法が報道されて、
合点が行きました。長距離トラックが運んでいたのです。
新幹線が九州から青森まで大都市をつないでいるように、トラック
にも大動脈があり、新幹線とほぼ同じ線を描いています。
四国はその大動脈から分岐して外れた所にあるので、
流通経費をを最小に抑えるための市場の自然な動きとして、
あらゆるモノにおいて、四国産の割合が高いです。
政府や東電が嘘を付いても、経済は嘘をつきません。
沖縄で関東の野菜が売られていることが話題になっていましたが、
以前と比べて極端に状況が変わった訳ではないと思います。
沖縄への流通の幹線は、鹿児島まで陸路で行った後の船便です。
以前から関東の野菜は売られています。
去年2月に訪れた際もそうでした。
また、距離は遠くても小笠原などは、流通が東京の竹芝桟橋から
出ている船便のみですので、商品はほとんど全て東京のもので
あることなど、わかりやすい逆の例だと思います。
そんなわけで、四国は地産地消の割合が高いのです。
次のエントリで、野菜について書きます。
ますが、私の場合は下記のようなことを考えていました。
・既存の原発から遠いこと
・公立教育に期待できること
・ある程度発達した都市の近く
という探していた条件に合致することと、大事なことがもう一点。
トラックや貨物による流通の状況です。
私はガイガーカウンターで地元墨田区の線量を測っていた4月頃、
国道6号線上の線量が、妙に安定して高いことに気がつきました。
この6号線は、ずっと進むといわき市の検問で止まります。
のちに車のエアフィルターで空間線量を測る手法が報道されて、
合点が行きました。長距離トラックが運んでいたのです。
新幹線が九州から青森まで大都市をつないでいるように、トラック
にも大動脈があり、新幹線とほぼ同じ線を描いています。
四国はその大動脈から分岐して外れた所にあるので、
流通経費をを最小に抑えるための市場の自然な動きとして、
あらゆるモノにおいて、四国産の割合が高いです。
政府や東電が嘘を付いても、経済は嘘をつきません。
沖縄で関東の野菜が売られていることが話題になっていましたが、
以前と比べて極端に状況が変わった訳ではないと思います。
沖縄への流通の幹線は、鹿児島まで陸路で行った後の船便です。
以前から関東の野菜は売られています。
去年2月に訪れた際もそうでした。
また、距離は遠くても小笠原などは、流通が東京の竹芝桟橋から
出ている船便のみですので、商品はほとんど全て東京のもので
あることなど、わかりやすい逆の例だと思います。
そんなわけで、四国は地産地消の割合が高いのです。
次のエントリで、野菜について書きます。
東京からの例ですが、高松に来るまでの一番安い交通ルートを
紹介します。高速バスと電車の利用です。
両備バス「ままかりライナー」東京、上野、浅草発
(5日前予約5500円または通常6000円)(子供は4900円)
→岡山駅前で下車、岡山駅で「マリンライナー高松行き」(1470円)
合計で片道最安 6,970円(大人一名)です。
マリンライナーは瀬戸大橋を横断する急行で、
島々が浮かぶ海の上の車窓は最高に気持ちいいです。
また、神戸まで高速バス等で来られたのち、神戸港から
「ジャンボフェリー」高松行き(二週間有効往復券なら片道1495円)
というルートもおすすめです。3時間半の船旅を楽しめます。
高速バスに慣れてない方のために、快適に過ごすコツをご紹介!
・大きな荷物を車内に持ち込み、足元に置き、そこに足を乗せる
・エア枕またはバスタオルなどを首のまわりに
・車酔いは梅干しを一つ食べると効果絶大です。
紹介します。高速バスと電車の利用です。
両備バス「ままかりライナー」東京、上野、浅草発
(5日前予約5500円または通常6000円)(子供は4900円)
→岡山駅前で下車、岡山駅で「マリンライナー高松行き」(1470円)
合計で片道最安 6,970円(大人一名)です。
マリンライナーは瀬戸大橋を横断する急行で、
島々が浮かぶ海の上の車窓は最高に気持ちいいです。
また、神戸まで高速バス等で来られたのち、神戸港から
「ジャンボフェリー」高松行き(二週間有効往復券なら片道1495円)
というルートもおすすめです。3時間半の船旅を楽しめます。
高速バスに慣れてない方のために、快適に過ごすコツをご紹介!
・大きな荷物を車内に持ち込み、足元に置き、そこに足を乗せる
・エア枕またはバスタオルなどを首のまわりに
・車酔いは梅干しを一つ食べると効果絶大です。
趣旨:
私の家での受け入れは、ごく普通の家庭や、被災地域の家庭、多子世帯、母子家庭など、
営利施設の利用では避難が経済的に難しいご家庭へ移住の機会を提供することが目的です。
運営は完全に非営利です。
高線量地域の方や、より弱い立場にいらっしゃる方を優先しています。
場所:
香川県高松市 高松駅から自転車で12~3分、駅なら一駅
対象:
お母様と、そのお子様(男児は8歳まで)
保護者の了解の上で、義務教育終了以上の未成年女性
独身の方や、ペットはご相談下さい
福島県または宮城県沿岸部の方に限り、一家全員での受け入れ応じます。
お願いしたいこと:
ご負担について
居住費、光熱費(ガス・水道・電気・インターネット)
衛生消耗品代(トイレ関係、シャンプー類、洗剤、掃除用具、市指定ごみ料金)
調味料代(塩、醤油、酢、酒、サラダ油、だし類、お茶)
上記を合わせた雑費として、一日500円または1000円。
500円の方……福島、宮城、茨城からの方。移住希望の方。母子家庭、多子(3人以上)家庭。
1000円の方…千葉、東京、埼玉、神奈川からの方。一時疎開。独身者。
そのほかは一切ご負担ございません。
何か物を壊してしまった場合だけ、代品のご用意をお願いします。
(高価なものは置いていませんのでご安心を… ^^:)
食材は個別に購入・消費しましょう。
共用備品(塩・こしょう、油、しょうゆ、他)以外の調味料は、ご自身でご用意ください。
共同・折半にしてしまうと、食費の計算は面倒だし、
内部被爆を避けるためのこだわりも、お金をかけたい食材も、消費量も、
人それぞれだと思うので…トラブルを未然に防ぐためにも、ご協力ください。
スーパーでは野菜の産地や独自の食文化をぜひチェックしてみてください。
最終日には、大量の食材を買って送って戻られる方が多いです。
お米を購入される場合も、残りを一緒に送れば無駄がありません。
共同で使っていただけるもの(1Fにあります):
倉庫、冷蔵庫、洗濯機、台所、風呂、洗面所、ドライヤー、
食事をする4畳半、くつろぎスペース(ロッキングチェア・本棚・PC利用自由です)
私の自転車は、空いている時ならお使いいただけます。
節電・節水にご協力ください。
私は娘に朝食とお弁当を作るため、学校がある日の朝は6:30~7:30頃台所を使います。
居住スペースについて
2F: 3畳 4・5畳 2部屋 (旧式の畳です。普通の畳の1.5倍くらいの広さです)
1F: 6畳 私の自室の隣ですが、私の部屋は通らずに出入りして頂けます。
いずれの部屋も、料金は変わりません。人数考慮の上空いているお部屋に割り振らせていただきます。
状況により、お部屋の移動をお願いすることがあります。
避難母子同士で交流や情報交換し、いたわりあいながら楽しくお過ごし下さい。
家事や清掃はご自宅と同じように行っていただきます。
設備や備品など必要なものはご自身でご用意ください。
まだまだ設備が少ないので、次に泊まる母子のために滞在後寄贈していただけるものがあれば大変ありがたく存じます。
現在足りないもの:カーテン、枕、クッション、小物入れ、本類、座イス、小型テーブル、食器、扇風機、暖房器具、アイロン、小型テレビ、自転車など
持ってくると便利なもの:
各種衛生用品、サンダル、タオル、虫よけスプレー、My箸、水筒、
さい。
NG事項:
大声、1Fおよび家の前での喫煙、夜間の騒音、事業所として利用すること。
ネット上に家を特定できる情報とともに写真や住所をアップロードすること。
念のためおことわり:
滞在中の事故等につきましては一切の責任を負えません。
共同生活をする上でのルールを守っていただけないなど、継続が難しいと判断した場合は、即時退室をお願いすることがあります。
家の様子の動画を、お問い合わせくださった方に公開しております。
私たちに関して:
シングルマザーです。東京都墨田区から会社を辞めて飛び出してきました。
原発事故後、娘を連れて移住候補地を捜し歩いて、うどんの国高松に決めました。
娘はよく喋る明るい子で、小さな生き物が大好きです。
私の性格はのんびり屋で、エンジンがかかると早い。好きなものに対してはマニアック。
神経質とはほど遠く、掃除が下手です。(ご迷惑かけないようにがんばります…^^;)
趣味は、ピアノを弾くこと、園芸、寄席、読書、語学など(震災後どれもやってません^^;)
興味を持たれた方は、お気軽にメールをください。
koikeatmoon【あっとまーく】yahoo.co.jpまで (携帯のアドレスには返信が届かないことがあります)
私の家での受け入れは、ごく普通の家庭や、被災地域の家庭、多子世帯、母子家庭など、
営利施設の利用では避難が経済的に難しいご家庭へ移住の機会を提供することが目的です。
運営は完全に非営利です。
高線量地域の方や、より弱い立場にいらっしゃる方を優先しています。
場所:
香川県高松市 高松駅から自転車で12~3分、駅なら一駅
対象:
お母様と、そのお子様(男児は8歳まで)
保護者の了解の上で、義務教育終了以上の未成年女性
独身の方や、ペットはご相談下さい
福島県または宮城県沿岸部の方に限り、一家全員での受け入れ応じます。
お願いしたいこと:
ご負担について
居住費、光熱費(ガス・水道・電気・インターネット)
衛生消耗品代(トイレ関係、シャンプー類、洗剤、掃除用具、市指定ごみ料金)
調味料代(塩、醤油、酢、酒、サラダ油、だし類、お茶)
上記を合わせた雑費として、一日500円または1000円。
500円の方……福島、宮城、茨城からの方。移住希望の方。母子家庭、多子(3人以上)家庭。
1000円の方…千葉、東京、埼玉、神奈川からの方。一時疎開。独身者。
そのほかは一切ご負担ございません。
何か物を壊してしまった場合だけ、代品のご用意をお願いします。
(高価なものは置いていませんのでご安心を… ^^:)
食材は個別に購入・消費しましょう。
共用備品(塩・こしょう、油、しょうゆ、他)以外の調味料は、ご自身でご用意ください。
共同・折半にしてしまうと、食費の計算は面倒だし、
内部被爆を避けるためのこだわりも、お金をかけたい食材も、消費量も、
人それぞれだと思うので…トラブルを未然に防ぐためにも、ご協力ください。
スーパーでは野菜の産地や独自の食文化をぜひチェックしてみてください。
最終日には、大量の食材を買って送って戻られる方が多いです。
お米を購入される場合も、残りを一緒に送れば無駄がありません。
共同で使っていただけるもの(1Fにあります):
倉庫、冷蔵庫、洗濯機、台所、風呂、洗面所、ドライヤー、
食事をする4畳半、くつろぎスペース(ロッキングチェア・本棚・PC利用自由です)
私の自転車は、空いている時ならお使いいただけます。
節電・節水にご協力ください。
私は娘に朝食とお弁当を作るため、学校がある日の朝は6:30~7:30頃台所を使います。
居住スペースについて
2F: 3畳 4・5畳 2部屋 (旧式の畳です。普通の畳の1.5倍くらいの広さです)
1F: 6畳 私の自室の隣ですが、私の部屋は通らずに出入りして頂けます。
いずれの部屋も、料金は変わりません。人数考慮の上空いているお部屋に割り振らせていただきます。
状況により、お部屋の移動をお願いすることがあります。
避難母子同士で交流や情報交換し、いたわりあいながら楽しくお過ごし下さい。
家事や清掃はご自宅と同じように行っていただきます。
設備や備品など必要なものはご自身でご用意ください。
まだまだ設備が少ないので、次に泊まる母子のために滞在後寄贈していただけるものがあれば大変ありがたく存じます。
現在足りないもの:カーテン、枕、クッション、小物入れ、本類、座イス、小型テーブル、食器、扇風機、暖房器具、アイロン、小型テレビ、自転車など
持ってくると便利なもの:
各種衛生用品、サンダル、タオル、虫よけスプレー、My箸、水筒、
さい。
NG事項:
大声、1Fおよび家の前での喫煙、夜間の騒音、事業所として利用すること。
ネット上に家を特定できる情報とともに写真や住所をアップロードすること。
念のためおことわり:
滞在中の事故等につきましては一切の責任を負えません。
共同生活をする上でのルールを守っていただけないなど、継続が難しいと判断した場合は、即時退室をお願いすることがあります。
家の様子の動画を、お問い合わせくださった方に公開しております。
私たちに関して:
シングルマザーです。東京都墨田区から会社を辞めて飛び出してきました。
原発事故後、娘を連れて移住候補地を捜し歩いて、うどんの国高松に決めました。
娘はよく喋る明るい子で、小さな生き物が大好きです。
私の性格はのんびり屋で、エンジンがかかると早い。好きなものに対してはマニアック。
神経質とはほど遠く、掃除が下手です。(ご迷惑かけないようにがんばります…^^;)
趣味は、ピアノを弾くこと、園芸、寄席、読書、語学など(震災後どれもやってません^^;)
興味を持たれた方は、お気軽にメールをください。
koikeatmoon【あっとまーく】yahoo.co.jpまで (携帯のアドレスには返信が届かないことがあります)
私が移住をきちんと決心したのは、岡山への一時疎開の後でした。
東京にいた時、なんとなく喉が痛いような気がしたんですが、
岡山へ疎開した二日後にすっかり軽くなりました。
東京に戻った途端、リンパが腫れて重くてヒリヒリしました。
さらに、いつも丈夫でカゼも滅多にひかない娘が手足口病になり、
それが治ったと思った瞬間にまた熱を出したのです。
これは危ない!と直感して、東京には一週間もいませんでした。
普通ではないと、なんとなく感じるものがありました。
その後、もう一度東京へ戻らなくてはならない時があったのですが、
その時はばっちりマスクを着用。症状は出ませんでした。
疎開先から戻った方が、途端に具 合が悪くなることって多いみたいです。
ちなみに、先日ここへ泊った第一号疎開民(私の友人です)も、
東京では痛かった喉が、ここにいる間は楽になったそうです。
すでに体調を崩されている方には、どうかこの家か、あるいは影響の少ない地域で、
ゆっくり体をお休めになって頂きたいと思います。
シェアハウスを開始してから、、低線量被爆の症状が出ているみたいだと
心配していらっしゃる方からの問い合わせもいくつか頂いております。
みなさん、何かおかしい、という感触とともに症状を訴えていらっしゃる感じがします。
主に東京周辺でこれだけの声が上がっているのですから、
福島などではもっと具合の悪い方が…と思いきや、
以外と高濃度汚染地域からの 声は聞きません。
そのかわりというか、最近になってから、突然死の報告をよく目にします。戦慄です。
どうかどうか、早く逃げてほしい。
皆様、福島にお知り合いの方がいらっしゃいましたら、
最優先で案内しますので、お声をかけてください。
私と娘は台所に寝てでも、避難しに来て欲しいと思います。