【6曲 筒美京平 作品】セイル・アウェイ『SWEET SWEAT』(1982年3月25日) | Noda Rhythm(野田リズム)盤店 "ハイクポップ(High Quality Pops)" 専門店

Noda Rhythm(野田リズム)盤店 "ハイクポップ(High Quality Pops)" 専門店

旧tokuGawa盤店
素晴らしき "ハイクポップ(High Quality Pops)" の世界。

ハイクポップの数々をご紹介する ≪ 架空 ≫ のCD・レコードショップ。
ハイクポップとは?? の詳細はプロフィールにて ⇒

セイル・アウェイ(Sail Away)『SWEET SWEAT(スウィート スウェット)』

 

 

01. Sail Away

             (作詞・作曲:西川一彦/編曲:難波弘之)
02. ただのLove Song

             (作詞:六川真理/作曲:小室和之/編曲:セイル・アウェイ,難波弘之)
03. 遠く渚から

             (作詞:大貫妙子/作曲:筒美京平/編曲:萩田光雄)
04. Midnight Rain

             (作詞:松本隆/作曲:筒美京平/編曲:萩田光雄)
05. Hello Summer, Good-bye

             (作詞:六川真理/作曲:小室和之/編曲:セイル・アウェイ,難波弘之)
06. もう一度抱きしめたい

             (作詞:大貫妙子/作曲:筒美京平/編曲:萩田光雄)
07. 離れていても

             (作詞:大貫妙子/作曲:筒美京平/編曲:萩田光雄)
08. Wind Song

             (作詞:六川真理/作曲:大久保龍/編曲:セイル・アウェイ,難波弘之)
09. This Guy - 朝が来る前に -

             (作詞:大貫妙子/作曲:筒美京平/編曲:萩田光雄)
10. パジャマを着た天使

             (作詞:松本隆/作曲:筒美京平/編曲:萩田光雄)


Bonus Tracks
11. Sail Away (Single Version)

             (作詞・作曲:西川一彦/編曲:難波弘之 コーラス編曲:小室和之)
12. From Monday till Sunday

             (作詞:六川真理 作曲:大久保龍 編曲:難波弘之 コーラス編曲:小室和之)

 

 

■1982年リリース、セイル・アウェイ(Sail Away)の最初にして最後のアルバム『SWEET SWEAT(スウィート スウェット)』。

 

まずこのセイル・アウェイというのが知る人ぞ知る的なバンドの様で。

杉真理、松尾清憲で知られるBOXや、難波弘之率いるセンス・オブ・ワンダーにてベーシストとして在籍していた小室和之氏(現在は和幸)がメインとなって結成されたのが件のバンド。

ビートルズ、ビーチ・ボーイズ、フォー・シーズンズらを標榜して楽曲制作が成されていたとのことで、コーラスワークが特に特徴的なバンドとして一目置かれるように。

本作のド頭から繰り広げられる煌びやかなハーモニーを聴けば、このバンドの概要を一瞬にして把握出来るかと思います。

 

そして楽曲の音自体は正しくシティーポップ。

本作がリリースされた1982年周りというのは、大滝詠一『A LONG VACATION』、山下達郎『For you』、松任谷由実『Pearl Pierce』といった、シティーポップ金字塔的なアルバムが次々とリリースされた日本ポップスの転換期的な時期。

その流れに沿う様にひっそりとリリースされております。

 

と言う観点でみると、シティーポップ作品の中で“松本隆✕筒美京平✕萩田光雄” という歌謡曲の王道の名前の並びを見られるのは大変珍しい状況でございます。

ビートルズ、ビーチ・ボーイズ、フォー・シーズンズを標榜し、シティーポップ的なブリージンでクールな音世界で、なのに歌謡曲のど真ん中も垣間見えるなんて、めちゃめちゃ気になるバンドで、めちゃめちゃ気になるアルバムですよね!!

調べる限り、レコード会社主導ではなく、ちゃんとバンドメンバー自身の意向に沿って制作されていたようなので、上記の3巨頭もその意を汲んで提供しているっぽいです。

なので、メンバーのハーモニーを活かすための涼やかで煌びやかなアレンジ、極めてポップス的なメロディがあつらえてあります。

ジメっとしてない、カラっとセンチメンタルな歌詞がしたためられています。

レコード会社に食い荒らされる系の話じゃなくてホントに良かった。

 

 

 

 

特に名曲だと思うのがTr.6「もう一度抱きしめたい」。

百聞は一見に如かず、下記の動画で聴いてみてください。

 

さらにツツミストとしては、アメリカ人コーラストリオ“レターメン”に提供された楽曲の日本語カバーだとされるTr.10「パジャマを着た天使」もCheck it です。

その、レターメンに提供されたシングルA面曲「ワールドファンタジー」が2018年に再発されて初めて聴くことが出来、それが絶世の名曲だったので、そうとなればやはりB面曲も気になってしまうのが性(サガ)。

どうやらその曲が上記で申しております「パジャマを着た天使」だというのです。

めちゃめちゃずっと聴いてみたかったやつです。

 

 

 

 

 

 

 

 

再発CD盤は各所で在庫見つからすですが

▼コンピに1曲だけ入ってるみたいです。