入院準備 | No harm done~どうってことないよ

No harm done~どうってことないよ

ブログの説明を入力します。

入院中はもちろん、退院してからも必要なものについて、書き留めます

 

  入院中、必要なもの

 

パジャマ

  手術の際には丈の長い、前開きのパジャマが必要です

  そのために購入するのもよいでしょうが、術後は必要ないものですので、

  病衣をレンタルするほうがお得です

  

  準備するパジャマは、前開きにしましょう

  術後は、胸にモニター心電図がついてたり、腕に点滴が入っていたりするので

  かぶるタイプは着替えがしにくいのです

  スリッパは転倒のリスクが高いので、靴を準備します

  私はマラソンを走った後に履く軽い靴があったのでそれを履いていました

 

下着

  ブラジャーはモニターや点滴が外れるまでできません

  ブラトップは下から着るタイプだと着れません

  なので私はパジャマだけを着て、廊下に出るときには上着を羽織るようにしていました

 

  術後の出血に備えて、”多い日の夜用ナプキン”を装着するため、大きめのショーツを

  準備するよう説明を受けます

  サイズもそうですが、下腹部に手術痕がありますので、臍まで覆うことができる、

  股上の深い、フラットな生地のものがよいです

  これは退院後も履き続けることになります

  退院後、外出ができないことも見越して、入院前に多めに購入しておきました

 

軽い日用ナプキン

  出血が多くない場合は夜用ナプキンはすぐに必要なくなります

  私は夜用ナプキンを長時間使用して、お尻がおむつかぶれのようになってしまいました

  出血が治まったら、軽い日用ナプキンやおりものシートに変えることをおススメします

 

スマホとイヤホン

  ”プライムビデオ”のアプリをインストールしてから入院しました

  6日間入院しましたが、4日目で動けるようになり、看護師さんもほとんど部屋に来なくり、

  ポストコロナで面会制限、病棟からでることも許されず、暇を持て余します

  無料Wi-Fiが使用できたので、昔のドラマや映画をスマホで観て過ごしました

  大部屋の場合は、イヤホンが必須です

 

 

  退院後、必要なもの

退院してすぐは外出できないので、退院後に必要なものも入院前に準備しておきました

何せ独身、こどもなし、親は高齢、きょうだいは仕事、なので

 

腹巻と毛糸のパンツ

  冬だったので、冷えないように注意して過ごしました

  これで痛みはかなり違ったと思います

  私が準備したのは腹巻と毛糸のパンツが一体化したものです

 

便秘対策

  退院して好きな物を食べだすと便秘になりやすくなります

  腹圧がかけられないので、便は軟らかいほうが絶対に出しやすいです

  うっかり腹圧をかけてしまうと出血するので、これは絶対です

  普段から便秘気味の方は、退院のときに整腸剤を処方してもらうのもよいと思います

  水分を多めに摂取したり、食べ物に気を付けて、便秘にならないようにしましょう