ポケモン第2世代におけるなつき進化

 

 ゲーム「ポケットモンスター」の金・銀・クリスタルバージョン(いわゆる「第2世代」)では、なつき度システムが本格的に導入され、一定のなつき度に達した状態でレベルアップすると進化するポケモンが登場しました。

 普通にパーティに入れ、レベルアップさせながら進化を待つだけだとかなりの時間を要するわけですが、ゲーム内の資金に余裕があれば(約47万円)、ものの5~10分程度で進化させることが可能です。

 

 

なつき度の初期値 及び 増減の仕組み

 

 有志の方々の解析により、次のとおりとなっています(「ポケモンWiki」より)。

 

 なつき度が「220」を越えてレベルアップするとなつき進化します。

 

 

具体例

 例として、ゴルバットをクロバットに進化させる様子を動画にしました。

 

 

【動画の内容】

  1. 野生のゴルバットをハイパーボールで捕獲します。なつき度の初期値は「70」です。
  2. コガネあるいはタマムシのデパートでドーピングアイテム(タウリン、ブロムヘキシン、インドメタシン、リゾチウム、マックスアップ)を合計48個用意します。1つのアイテムが1匹あたり最大10個しか使えませんので、各ドーピングアイテムを10個ずつ(そのうち1つは8個)用意するようなイメージです。もちろん事前に用意しても構いません。1つ9,800円なので、合計470,400円になります。
  3. 用意したドーピングアイテムを全てゴルバットに使っていきます。48個全て使うと、なつき度が進化直前の「218」まで上がります。
  4. この状態で、レベルアップさせるとなつき度が「220」になり、クロバットに進化します。

 

 時間にして5分かかりません。動画では最後のレベルアップにふしぎなあめを使っていますが、普通に戦闘・がくしゅうそうち使用でレベルアップさせても構いません。それでも10分くらいあれば進化させることができるでしょう。

 

 

 タマゴ孵化からなつき進化のパターンも多いです(トゲピー→トゲチックなど)。その場合、初期値は「120」になりますので、ドーピングアイテムは36個で済みます。

 

 

 

 フレンドボールで捕獲すると初期値が「200」になります。この場合、ドーピングアイテムは9個で済みます。

 

 

資金作りの方法

 

 「おまもりこばんを持たせて四天王周回」に限るのではないでしょうか。
 通常に5人倒すと22,900円、おまもりこばん装備で2倍の45,800円です。レベル上げついでに周回していれば自ずと溜まっていくでしょう。

 

 

参考リンク(すべて2025年1月26日閲覧)

 

 ゴールデンウィーク中、スーパーマリオ64DSの150枚RTAに挑戦していました。自己ベストが4時間24分56秒です。
 speedrun.com上の世界記録は2時間30分台なので、私の記録とは約2時間も差があります。まだまだです。

 私はDSiを使ってプレイしており、キャプチャーデバイスがないので、動画を撮ることができません。

 ですが、speedrunのカテゴリルールでは「3時間15分より速い場合にはビデオ必須」となっており、それ以下の記録ではビデオがなくても承認されるようです。
 

 私もとりあえず動画なしで申請してみましたが、ひとまず承認されました。「Daniel_JAPAN」というのが私です。
 大げさですが、一応「世界24位」になりました笑。

<追記>

ちょくちょく更新してます。最新のランキングはこちら


 上位のプレイヤーの動画をみていると、いろいろ技を駆使していて面白いのですが、150枚のスターの中で一番面倒といえる「光るミップ(光るうさぎ)」を8匹集めるスターで、乱数調整をして特定の状況を意図的に再現しているようなのです。

 例えば、下の動画は、現在世界1位の方のプレイ動画です。1時間53分あたりからご覧ください。

 なにやらリセットを繰り返し、ゲームを始めるたびに光るミップが必ず2匹出現しています。これを4回繰り返すことで、光るミップを容易に8匹捕まえているのです。

 

 


 このやり方がどうしても知りたくて、Googleで「64DS 光る ミップ 乱数」などと調べましたが、ヒットしませんでした。

 

 今日、外国人のRTA動画をみながら「英語で検索すればよいのでは?」と気付き、その実況者が使っていた「RNG Manipulation」という言葉で検索してみたところ、あっさりとこの解説動画が出てきました。

 


 英語は得意ではないのですが、YouTubeの自動翻訳機能を頼りに何とか日本語訳して、ポイントをまとめてみました。

 動画をみながら、次の説明を読んでいただければ、なんとなくわかると思います。
 

まず、条件を整えておきます。
 ・キャラクターはヨッシー。城入口正面にいるミップ3匹と、橋の下の濠にいる1匹を前もって捕まえておく。
 ・スターを81枚以上とっておく。

条件を整えた上で、次の操作をします。
(1)ハードリセット(電源ボタンを1回押して、DSのメニュー画面に戻る。そして再度ゲームを始める)
(2)VSモードを選ぶ
  → タッチしてスタート!
  → はい
  → コース選ぶ
  →コース選んだ後に、ソフトリセット(L・R・スタートセレクト同時押し)
(3)ファイルを選んで始める
(4)そうすると、城入口正面3匹のうち、両脇の2匹が光っている。
(5)捕まえてセーブし。(1)から繰り返す。


 試してみたところ、うまく行きました。これで10分くらいは短縮できるはず。

 

 ※日本語で動画も作ってみました。

 

 

 

 ゴールデンウィークも終わり。

 なかなか遊ぶ時間もなくなりますが、また挑戦してみたいものです。

 

 

ついに発売されましたね。『キネシクスアイ』以来、12年ぶりですか。

 

 

先ほど読み終わったので、感想を少々。

 

○嵯峨敏也は、また年齢が変わったのでしょうか。

 

○岬美由紀が相手を銃撃しすぎな印象です。単行本『千里眼のマジシャン』を思い出します。あのときは、文庫『千里眼 マジシャンの少女』に書き直し、そして『千里眼の死角』の中でダビデのセリフとして「ハードカバー版は事実を歪曲した。文庫版では事実に基づいて書き直した」と解説させたわけですが、さすがに今回はそこまでやらないかな。

 

○『キネシクス・アイ』と違って、今回は綺麗に話が完結しているように思いました。「後に続く」感があまり無いというか。

巻末の解説の方は「次作にお目にかかれるのも遠い未来のことではないだろう。」とありましたが、私はもう今作でシリーズ完結という扱いにして良いのではないかと思いました。

 

 

 

・・・とおもったら、もう次『千里眼 ノン=クオリアの終焉』が予告されているのか。あんまりグダグダ行かないほうがいいと思うが・・・。