今回もダラダラ書いてますが、要約すると終業式の前2日間、息子が学校を欠席したという話です。



小2息子。今週の火曜日に給食が終わり、水、木は午前授業。水曜日朝熱を測ったら38.0℃。寝てる時から、なんかほっぺたが熱かったけど、おでこをさわるとそうでもなかったので夜は体温測ってなかった。

とりあえず学校へ欠席の連絡をネット経由でする。食欲はいつもと変わりなく、しっかり朝食とった。

いつから熱出てたか分からないけど、学校で配布されていたコロナの抗原検査キットを使ってみる。鼻にキットの綿棒入れるから嫌がるかと思ったけど、そんなに深く入れないからか大丈夫だった。結果は陰性照れ

かかりつけの小児科へ電話して症状を伝えるとPCR検査は当院ではできないけど、診察は受けられるとのことだったので、受診した。

熱も布団の中で測ったからか朝イチが一番高く、その時点で37.5℃くらいで息子も元気。

症状が熱だけだったので、解熱剤のカロナールしか処方されず。

あとで、カロナールを飲む熱の目安を薬剤師さんに質問したけどはっきりは言えないそう。息子くらいの太めの体型だと熱が出たら辛いだろうから38℃行ってなくても飲んでもいいとのこと。全然元気だし、昼頃も熱下がってきたから飲む必要なさそう。で、結局夕方には平熱になり、次の日は学校行けそうなほど元気。

息子は普段から休みを心待ちにしているから次の日も休みたいと主張。夫はこのくらいだったら学校行けると言う。私も自分の小学校時代だったら行けるくらいの体調だと思うが、このご時世もう1日様子みて休ませたほうがよいと判断。でも明日休んでいいよと息子に伝えはしなかった。息子には「まだ決まってなくて明日の調子で決まるよ」という意味のことを伝えた。


そして翌日木曜日。

息子の体温は平熱。

でも、普段だったら私が起床して布団から出るとすぐ息子も起きるのだけどぐっすり寝たまま。やっぱ本調子じゃないらしい。

学校へ欠席の連絡する。夫休みの日で、寝させ過ぎも良くないということで8時過ぎくらいに夫が息子を起こす。息子とても元気。

元気なのに学校行かないととても暇。

でも遊びに行くことはできない。


時々、「明日も学校行かないよ」とか言いながら不機嫌になったり、機嫌が戻ったり不安定。

そして今日金曜日。終業式。
これ行かないと荷物など全然持って帰れてないから、冬休み中行かなければならない。
今日はしっかり起きれて口では「学校行かないよ」と行ってるけど、わりとウキウキして登校した。
息子を送った帰りに荷物半分くらい私が持って帰り、迎えに行くときに残りを私と息子で持ち帰る感じ。

とにかく今日行けて良かった。買い物もままならぬ状態だったから、息子が学校に行っている間にクリスマスのケーキの材料など食料をたくさん買い物したウインク