自宅でも日々、息子の発達障害生活に悩まされてきた私

カサンドラ症候群にもなったし、息子のことで心療内科に通ったこともある

それぐらい発達障害の人間と向き合うことは人によるけど、息子の場合は一筋縄では行かない

そんな闘いの毎日を過ごしていて嫌気がさしていたんだけど



職場に発達障害の人が現れた

息子のことを見ていると、だんだんと他人の子でも、「あ、この子は何か持っているに違いない」と発達障害を見極めるアンテナが備わった

今の時代の何か出来なかったり、おかしいことを一言でも言ったら発達障害とかそういう低レベルではなくて


空気で感じる気付きがあって


その人は40代半ば

入社したのも同じ時期

最初は早口な人だなと思っていたけど、だんだんと頭角を表してきた出来事がある


まず、自分のことしか話さない。コミュニケーションのかけらすらない

前の職場でいじめられた、シカトされた、差別されたと人のことを悪く言う
(最初は気の毒だなとは思っていたけど、少し話を聞いているうちになんだか話の流れでも違和感を感じた)

そして、仕事を教えてくれる人に対してキレる

漢字の読み書きができない

私と会話している時に、ものすごく失礼なことを平気な顔をしていう
(住んでいる地名を言ったところ、すごい田舎に住んでいるんですね、私には無理です、そこに住むのは)と

仕事の中でラインの交換を上司に言われたので、渋々したが、仕事が休みになると必ずラインを送ってくる

しかも文章が支離滅裂の本格派

40代半ばの人なのに、子供のような文章能力で、言いたいことが何なのか解読するのに時間がかかる

そしていきなりLINEでキレる(キレどころが全くもって不明)

職場でブチギレて、大騒ぎしているのに、平然とやってくる(謝罪はなし)

ざっとこんなのが氷山の一角ではあるけど、確実にクロでしょう



まだ私に余裕があればいいんだけど、毎日自宅で発達障害児の育児をしていると、仕事が息抜きみたいなところあるんだ


でも、職場にも同じようなタイプの人間がいたら、私はどこで息抜きをすればいいんでしょうか????


その人がミスをした時には私がフォローしたりするしかないし、なるべくなら動かないで欲しい

しかもちょっと臭い



あなたは仕事ができていいよねみたいに言うけど、私が仕事ができているのはマニュアルを夜遅くまでしっかり読んでいるからだからな

それなりの努力はしているからできるんだ

そう言いたいけど、伝えたところで響かないのはわかるので、言うのはやめる


接客業なんだけどお客さんとトラブルに鳴らなければいいなと願っている