う~ん、何を書こうか迷ったけど、園芸について現状の覚え書きをつらつらと書いておく。

 

オールドローズの”ロサ・ラクサ”の花がやっと咲いた。

 

 

まぁ、地味ですな(笑)

もともとローズヒップ目的で買った花なんで、花は地味でもいいんだけどね……

で、今年もローズヒップはできるのだろうけど、いったいどうしたらいいんですかね(アホ)

 

結局、いろいろあって、今年は梅の実は”花香実”の1個だけになってしまった。

 

結構大きいんだけど、後で知ったのだが、”花香実”って梅とアンズの交配品種らしいですね。

だから、梅の実としての品質は”本物の”梅より1ランク落ちるようだ。

といっても、その本物の梅である”豊後”は今年1輪しか花を咲かせなかったんだけどな。

 

スモモもアンズも実がダメになってしまって残念なんだが、それと真逆をいくのが桃の”みきドワーフ”

 

もう、なんやねん、というぐらい実を着けた。

さすがにこのままではマズい、ということで、小さな実から落としてしまって、最終的にはこの中から3,4個ぐらいにしてしまいたいが、悩むよなぁ。

 

一方、去年末に買った桃の”ひなのたき”は、こないだまで1個だけ実を着けていたが、残念ながら落ちてしまったようだ。

同じくしだれ桃の”照手水蜜”は3つぐらいは実が残っているのかな。

畑の”照手水蜜”は今年買った苗だから仕方ないが(贅沢言うな)、庭の”照手水蜜”はもう少し数が多いので、今年はそれなりの数が食べれれるかも。

でも、ちっちゃいんだけどね。

 

昨日も書いたが、イチゴはあんまり状態がよろしくない。

が、その中で頑張ってくれているのが四季なりイチゴの”みのりくん”。

 




去年作って、良かったので、今年は苗を追加して買ったのだが、結果的には良かった。

食べ応えもあって、美味しいのでおススメ。

 

イチゴと言えば、実が成って初めて白イチゴの”白蜜香”の苗が残っているのに気づいた。



去年は鹿にやられて、普通のイチゴはほぼ壊滅状態だったからなぁ。

純粋に、残ってくれていて嬉しいよ。

 

こないだ、残っていた黒豆の種を蒔いたら、そこから大量の芽が出た、と書いた。

とはいえ、今年撒く用のお徳用の黒豆種が残っているので、もったいないから隣の畝に撒いておく。

 

で、もうひとつ、オクラですがね。

3月の末に”沖縄島オクラ”というオクラの種を蒔いたのだけれど、全然芽が出てくれなくて、1つぐらいしか見つけられなかったので、結局お店でいつもの”ヘルシエ”の種を買ってしまった。

 


それで、本来なら”沖縄島オクラ”が芽を出すはずだった場所に種を蒔いていたら、あれ? 1つだけじゃなくて4本ぐらいは芽が出ていることに気付く。

うわ~、うちの家なら4本あればそれで充分だと思うんだけど、”ヘルシエ”買わんでよかったなぁ。

とりあえず種は蒔いておいたけど、普通に芽が出たら、それはちょっと多すぎになるんじゃないかと後悔しています。

 


あと、ブルーベリーの状況とか書きたいけど、量が多くなるんで、それはまた別の話ってことで。