昔、納豆を食べることにした時からできるだけ毎日納豆食べてるんですが、一応選ぶときの基準ってのがあります。

 

まず第一に、大豆は日本産のもの。

これは――意味があるのかどうかよくわからないけど、国産だから悪いってわけじゃないだろうと思って。

そしてもうひとつ選ぶときの基準として、付いてくる”タレ”の原材料に「果糖ブドウ糖液糖」が入っていないもの。

さすがに、納豆そのままの味が好きというわけではないので、タレをかけて食べるのですが、たいがいの安い納豆についてくるタレには「果糖ぶどう糖液糖」が入っているんですね。

それじゃなくて「砂糖」がタレの中に入っている商品を探してみてください。

ちょっとお値段がお高いやつは甘味料に「果糖ぶどう糖液糖」ではなくて「砂糖」を使っているのが分かると思います。

 

この2つのポイントを押さえることで、ある程度の品質の指標になっていると思うので、趣味で食べるのではなく健康目的で食べるのなら、せっかくだからちょっとお金を多めに出してもひとつ上のものを食べた方がいいですよね。

その他にも、健康のためにサラダを食べるつもりでドレッシングをかけて食べても、ドレッシングの中に植物性油脂がたんまり入っていて、せっかくの健康効果が台無し、なんてのも似ているような気がしますが、それはまた別の話。

 

また、いつも買うスーパーにはそんな「国産大豆」で「砂糖」を使っている納豆なんてねぇよ、という方は、買う店を変えた方がいいかも。

他にも、種類別でクリームの生クリームを取り扱っている、とか、ナチュラルチーズの種類が豊富なお店を普段使いにした方が体にも良さそうな気がします。

さらに言えば、グラスフェッドの乳製品を取り扱っていたり、グルテンフリー、カゼインフリーの商品を取り扱うぐらいにまでなると、かなり意識高い系の気がします。

 

そんな感じで毎日”意識高い”納豆を食べていたわけですが、正直言ってですねぇ、タレはかけて食べるけど辛子はつけないので、辛子が付いていない納豆が欲しい。

いやいや、それ言うならそもそもタレも家でいつも使っている麺つゆや八方だしでいいんじゃね?

つまり、いちいちごみを出すのも嫌だし、タレをつけるぶん安くしてくれ、と思うわけですよ。

そんな時、姫路で”意識高い”で有名なスーパー「ヤマダストアー」で見つけたのがこの納豆。



そのものズバリで「タレなし納豆」でして、大豆も国産大豆を使っているしいいよね~。



ただ、こいつ10個1セットでしか売ってないのですよ。

納豆食べている人はご存じの通り、納豆って結構足が早いんですよね。

しかも推奨されている食べる量は1日1パックだし。

家族で納豆食べるのが自分一人という我が家ではちょっと賞味期限内で食べるのはきっついかなぁ~。

 

ただ、最近は次女が気まぐれで時々納豆食べるみたいだし、多少賞味期限過ぎても大丈夫だろうし、まぁなんとか頑張って食べてみようと思います。

 

ところで、実際に食べてみた感想としましては、粘り気がかなりヤバい。

かき混ぜたらすごい粘り気が出るのですよ。

なんか体に良さそうな感じがして好印象ですね。