帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策 -24ページ目

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 成蹊小学校国際学級の、2025年度帰国子女枠小学4年4月編入試験内容をお伝えします。

帰国子女受験.comの齊藤です。

関西学院千里国際中学の、2025年度帰国生入試(1月入試)の合格発表が1月8日(水)にありました。

スカイプレッスン受講生、関西学院千里国際中学に2名合格です!

担当は、九州大学工学部の内村先生です。



内村先生は国数英理社5教科の指導が可能です。

理系なので、理数科目の指導はもちろん得意なのですが、エッセイを教えるのも上手です。

特に現地校やインターに通う生徒さんから、エッセイの指導の評判が良いんですよ。

さて今回は、成蹊小学校国際学級の、2025年度帰国子女枠小学4年4月編入試験内容をお伝えします。

2025年3月1日(土)に行われた内容です。

合格した生徒さんが教えてくれたんですよ。^^

1、能力検査(30分ぐらい)

・図形の問題(折ってある三角を開いたら、どの形になるかを選ぶ)

・仲間はずれ探し

※最初に2問くらい練習できる時間があり、その後本番のテストをする流れでした。

※齊藤先生から送っていただいたサンプル問題と似ていたようです


2、国語と算数(60分間)

大問1、説明文の読解: 6~8問

・書き抜き問題、4択問題、初めの五字を書き抜きなさい、四角に当てはまる文字を書き抜きなさい

大問2、漢字の問題: 10問

・読み書きがそれぞれ4問ずつ出題: 書き取りは「あおば 青葉」「きかん 期間」など、読み取りは「畑作」など

・書き順の問題も2問出題: 「右」、「式」、「量」など

大問3、慣用句の問題、ひらがなをカタカナに直す問題: 6問

・慣用句の意味を選択肢から選ぶ問題が3問: 「手を焼く」など

・カタカナに直す問題が3問: 「さっかーぼーる」など

算数

大問1、計算問題: 8問

・たし算(3桁+3桁)、ひき算(3桁―3桁)、かけ算(3桁×2桁)、わり算(3桁÷1桁、3桁÷2桁)など

大問2、はかりのメモリの読み取る問題: 2問

大問3、単位変換の問題: 4問

・重さ(kgをgに変える)、長さ(kmをmに変える)、時間(分を秒に変える)、かさ(lをdlに変える)

大問4、大きな数に関する問題: 2問

・漢数字を数字に直す、100万は1000を何個集めた数か

大問5、わり算の文章題: 4問

大問6、円に関する問題

・縦横の長さが示されている箱があり、その中に隙間なく入った球の半径を求める

3、集団検査

・その1、大人と子どものどちらが良いか

・その2、好きなものは先に食べるか後に食べるか

集団検査の流れ

・まず、4つのグループに分けられて、自分たちのグループの立場(大人か子どもか、好きなものは先に食べるか後に食べるか)を先生から指定されたそうです。

※3人グループが4組できていたので、合計12人の受験生がいました。

※誰かが自己紹介始めて、その後の受験生も自己紹介をする流れになったと思いますが、「自己紹介から始めてください」という指示はありませんでした。


・次に、それぞれのグループでディスカッションをして意見をまとめました。

・その後、各グループの代表者が意見を発表しました。(発表者の決め方は子ども達に任されたそうです。じゃんけんで決めました)

・「その1、大人と子どものどちらが良いか」のディスカッションが終わった後は、グループのメンバーを変えて、「その2、好きなものは先に食べるか後に食べるか」についてディスカッションをしました。

※齊藤先生のアドバイス通り、「前提」を決めると上手くいきました

4、運動能力検査(2種類)

・4色のコーンがあり、指定された色のコーンを触って、戻ってくる

・壁にボールを当てて1バウンドでキャッチをする(2回練習をした後に、本番を8回)

※男子と女子では壁までの距離が違っていたそうです。男子は2メートルぐらい、女子は2メールよりも短い距離だったそうです

5、保護者面接試験(20分間)

・滞在していた国と日本の一番違う部分を教えてください。(お父さん)

・滞在国でお子さんに対して一番気をつけていらしたことを教えてください。(お母さん)

・食に関してはどのように気を使われていましたか?(お母さん)

・海外でお子さんはどのような習い事をしていましたか?(お母さん)

・お子さんが滞在国で身につけたことは何だと思われますか?(お母さん)

・「滞在国でもう少しこれをやっておけば良かった」ということはありますか?(お父さん)

・お子さんが日本の小学校に編入後、困ったことはありましたか?(お父さん)

・日本の小学校に編入されて慣れてきた頃だと思いますが、このタイミングで転校を考えられたのはなぜですか?(お母さん)

・成蹊小学校をお知りになった経緯を教えてください。(お父さん)

・成蹊小学校国際学級を志望する理由を教えてください。(お父さん)

成蹊小学校国際学級の、2025年度帰国子女枠4月編入試験の応募状況です。

・受験者数12名(定員16名): 合格者数9名

9名の合格者のうち、2名がスカイプレッスン生なんですよ。^^


成蹊小学校国際学級の帰国子女枠編入試験は、試験科目が多いです。

成蹊小学校国際学級を受験するみなさんは、バッチリ対策してくださいね。

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。

また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、白百合学園中学の帰国子女枠入試1回目の試験日が11月末になるため、受験者層が変わる可能性があることについて、お伝えします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

5月6日(火)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● 大妻中野中学グローバルリーダーコース(GLC)の、2025年度グローバル入試第1回の面接試験内容をお伝えします。

帰国子女受験.comの齊藤です。

佼成学園高校の、2025年度帰国子女枠4月編入試験の合格発表が2月26日(水)にありました。

スカイプレッスン受講生、佼成学園高校に合格です!

担当は、北海道大学理学部の田中先生です。



田中先生は理系なので、理数科目はもちろん、国語や作文も教えられます、オールマイティーに指導できます。

特に私立中学・私立高校受験指導、公立中高一貫校の受験指導など、一般受験指導が得意です。

また、小学校の帰国子女枠編入試験対策も多く担当しているんですよ。

さて今回は、大妻中野中学グローバルリーダーコース(GLC)の、2025年度グローバル入試第1回の面接試験内容をお伝えします。

2025年2月1日(土)に行われた内容です。

合格した生徒さんに教えてもらったんですよ。^^

受験生面接試験内容(英語 10分)

・Introduce yourself. (自己紹介をしてください。)

・Why are you interested in Otsuma Nakano junior high school? (志望理由を教えてください。)

・What do you like to work on after entering our school? (大妻中野中学入学後に取り組みたいことは何ですか?)

・If you are going to work abroad, which country do you prefer? (海外で働くなら、どの国が良いですか?)

・Can you tell me what you know about the country you want to work in?(そのあなたが働きたい国について知っていることを教えてください。)

・Can you tell me what you know about the SDGs? (あなたがSDGsについて知っていることを教えてください。)

---

GLCの英語面接試験では、学校のHPで紹介されていた質問よりも難しい質問があったようです。

しかし、色んな質問に回答できるように池田先生と対策をしてきたので、上手く対応できたそうです。

特訓をしてくださり、ありがとうございました。

大妻中野中学は、HPでグローバル入試の英語スピーキングテストのサンプルをアップしています。

1、サンプル動画に登場する質問と似た質問の対策を行う。
2、サンプル動画に登場しない質問の対策も行う。


上記2つ行うと良いですよ。

大妻中野中学の2025年度グローバル入試の応募状況です。

・第1回受験者数13名: 合格者数11名
・第2回受験者数13名: 合格者数11名


合格を十分に狙えます。

大妻中野中学GLCを受験するみなさん、バッチリな英語面接対策を頑張ってください。

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。

また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、白百合学園中学の帰国子女枠入試1回目の試験日が11月末になるため、受験者層が変わる可能性があることについて、お伝えします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

5月6日(火)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● 広尾学園中学インターナショナルAGの、2025年度国際生4月編入試験(帰国子女枠編入試験)に合格し、おめでとうございます!

帰国子女受験.comの齊藤です。

麗澤中学の、2025年度帰国子女枠9月編入試験が、7月12日(土)に行われます。

・募集学年: 中1~中3
・出願期間: 6月9日(月)~7月4日(金)
・試験内容: 学科試験(国数英 各50分 各100点満点)、面接試験(親子別)


麗澤中学の帰国枠編入試験は、保護者の海外在留に伴って日本人学校・インター校、現地校に1年以上在籍していれば、受験できるんですよ。

さて、12月19日(木)に、広尾学園中学インターナショナルAGの、2025年度国際生4月編入試験(帰国子女枠編入試験)が行われました。

その試験結果が、21日に発表されたのですが、生徒さんが合格しました!

広尾学園中学インターナショナルAG国際生4月編入 合格

・広尾学園中学AGコース 32名合格
・広尾学園中学SGコース 11名合格

・広尾学園中学医進サイエンスコース 2名合格
・広尾学園中学本科コース 5名合格
・広尾学園高校インターナショナルコース 5名

スカイプレッスンでは、これまでに55名も広尾学園中学高校に合格しているんですよ。^^


生徒さんのお母さんから、感想をいただきました。

(お客さまの了解は、いただいています。)

齊藤先生、広尾学園AGに合格できました!!!

阿部泰樹先生、国語を毎回細かく見てくださって、ありがとうございます。

山内先生、英語面接を特訓してくださって、ありがとうございます。

合格は先生方のおかげです!

広尾学園中学インターナショナルAGの帰国子女枠4月編入試験(12月に実施)と、広尾学園中学インターナショナルAG国際生入試の試験内容は、ほとんど同じです。

・英語: 同じ試験内容
・国語: 同じ試験内容
・Math: 帰国子女枠編入試験は該当学年範囲が出題(例 中学2年4月編入試験の場合は、中学1年2学期までが範囲)


広尾学園中学インターナショナルAGの帰国子女枠編入試験を受験するみなさんは、正しく対策をしてくださいね。

こちらの生徒さんを合格に導いたのは、北海道大学農学部の山内先生です。^^



北海道大学農学部4年生、筑波大学附属高校出身

令和5年度、筑波大学附属高校の、現役生大学進学実績(卒業生242名)→ サンデー毎日2023年7月2・9日合併号より

・東大 21名
・東工大 3名
・一橋大 6名
・京都大 5名
・筑波大 6名


およそ10人に1人の割合で、現役で東大に合格しているんですよね!

彼女はその筑波大学附属に合格し、北大農学部に合格しています。

山内先生の、2023年度、2024年度、2025年度の合格実績です。

・工学院大学附属中学

・サレジアン国際学園中学AGコース

・サレジアン国際学園中学SGコース

・渋谷教育学園幕張中学

・広尾学園中学AGコース

・広尾学園小石川中学AGコース

・サレジアン国際学園高校インターナショナルコース

・東京学芸大学附属国際中等教育学校

・国際基督教大学高校(ICUHS)書類選考

・法政大学国際高校IBコース 

・慶應湘南藤沢高校(SFC)

山内先生は、香港とシンガポールで暮らしてきた帰国生です。

ですから、アジアについて詳しいですし、インターナショナルスクールや日本人学校の状況もよくわかっています。

英語力がとても高いので英語エッセイや英語面接試験指導が得意ですし、理系なので数学の指導も上手なんですよ。

山内先生は、親しみやすく、帰国生の気持ちがとてもよくわかるので、人気があります。

私たちの、帰国子女枠入試レッスンは、札幌と福岡に拠点を置いています。

ですから、北海道と九州で一番レベルの高い北海道大学と九州大学で、しかも理系学部の英語が得意な先生のみ、採用しているんですよ。

バッチリ研修を受けた先生方が、帰国子女枠中学・高校入試、編入試験に合格するためのレッスンを行います。

生徒さん、それぞれに応じて、個別で対応いたします。

一緒にがんばって、帰国枠入試に合格しましょうね!

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。

また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、白百合学園中学の帰国子女枠入試1回目の試験日が11月末になるため、受験者層が変わる可能性があることについて、お伝えします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

5月6日(月)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● 上智大学外国語学部英語学科の、2025年度海外就学経験者(帰国生)入学試験の面接試験内容をお伝えします。

帰国子女受験.comの齊藤です。

自由学園中等部の、2025年度帰国生入試の合格発表が12月1日(日)にありました。

スカイプレッスン受講生、自由学園中等部に合格です!

担当は、北海道大学理学部の田中先生です。



田中先生は理系なので、理数科目はもちろん、国語や作文も教えられます、オールマイティーに指導できます。

特に私立中学・私立高校受験指導、公立中高一貫校の受験指導など、一般受験指導が得意です。

また、小学校の帰国子女枠編入試験対策も多く担当しているんですよ。

さて今回は、上智大学外国語学部英語学科の、2025年度海外就学経験者(帰国生)入学試験の面接試験内容をお伝えします。

2024年9月22日に行われた内容です。

合格した生徒さんに教えてもらったんですよ。^^

上智大学外国語学部英語学科の2025年度海外就学経験者入学試験(帰国子女枠入試)の面接試験内容(英語 15分程度)

・Can you explain what you want to study and explore in detail in the Department of Foreign Languages, English Major at Sofia University?(上智大学外国語学部英語学科で学びたいことを具体的に教えてください。)

※私の回答に対して深堀で質問をされました。

・Can you tell us what you would like to engage in besides studying after entering our university? (上智大学に入学後に勉強以外で取り組みたいことを教えてください。)

※私の回答に対して深堀で質問をされました。

・Also, please tell us what you would like to pursue after graduating from our university. (また、大学卒業後に取り組みたいことを教えてください。)

※私の回答に対して深堀で質問をされました。

・What is your greatest strength?(あなたの長所を教えてください。)

・Do you have any questions?(質問はありますか?)

※面接官の先生は、志望理由を確認しながら私の回答を聞いていました。

上智大学の海外就学経験者入学試験(帰国子女枠入試)の面接試験では、志望理由を基に質問されます。

上智大学を受験するみなさんは、バッチリな志望理由を作成してくださいね。

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。

また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、広尾学園小石川中学の帰国子女枠9月編入試験対策について、お伝えします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

4月25日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● 同志社国際学院初等部の、2025年度帰国子女枠小学4年4月編入試験内容についてお伝えします。

帰国子女受験.comの齊藤です。

成蹊中学の、2024年度帰国子女枠9月編入試験の合格発表が12月23日(月)にありました。

スカイプレッスン受講生、成蹊中学に合格です!

担当は、北海道大学医学部の岡本先生です。



岡本先生は、北海道大学総合理系学部から獣医学部と医学部医学科に移行しています。

そのため、総合理系学部のシステムや移行難易度をよく理解しています。


また、中学高校の理系科目、文系科目問わず、オールマイティーに指導できるんですよ。

さて今回は、同志社国際学院初等部の、2025年度帰国子女枠小学4年4月編入試験内容についてお伝えします。

2025年2月1日に行われた内容です。

合格した生徒さんに教えてもらったんですよ。^^

1、「日本語」の筆記試験(40分)

・国語: 説明文の読解問題、漢字の読み書き

・算数: たし算(4桁+4桁)、ひき算(4桁-4桁)、かけ算(2桁×2桁)

・日本語作文テーマ: 身近にある道具の中で何が1番好きですか?

2、「英語」の筆記試験(40分)

・英語: 長文読解問題が2つ(各5~6問)

・算数(英語で出題): 簡単な計算問題、単位変換の問題(重さkgをgに変える、かさlをdlに変える等)

・英語エッセイテーマ: Explain what you do from the time you wake up in the morning until you go to bed at night.(朝起きてから夜寝るまでの間に何をするのかを説明してください。)

3、「日本語」と「英語」の面接試験(15分程度)

・How did you come to school today?

・Please introduce yourself.

・Can you tell me your favorite animal.

・Have you ever kept a pet?

・Can you tell me the reason you want to enroll in school.?

・海外で通っていた学校について説明してください。

・好きな科目は何ですか?

・海外で仲の良かった友達を紹介してください。

・同志社国際学院初等部に入学したら何を勉強したいですか?

・家族の紹介をしてください。

4、保護者面接試験(20分程度)

・願書に記載した内容について3点質問。

・お子さんの長所と短所を教えてください。

・お子さんは英語と日本語がどのぐらいできますか?

・お子さんの英語と日本語の学習をどのように取り組まれていますか?

・志望理由を教えてください。

・同志社国際学院初等部の教育方針についてどう思われますか?

・IB教育についてどう思われますか?

・PTAに参加できますか?

・お子さんのサポートをご家庭でも行っていただけますか?

同志社国際学院初等部の帰国子女枠編入試験について補足します。

・日本語の試験: 日本語で出題される長文読解、算数、作文、面接試験
・英語の試験: 英語で出題される長文読解、算数、作文、面接試験

同志社国際学院初等部はバイリンガル教育が特色であるため、編入試験問題は両言語で出題されます。


また、保護者面接試験では同志社国際学院初等部の教育方針や特長について質問されることが多いです。

同志社国際学院初等部を受験するみなさんは、対策をバッチリ行ってくださいね。

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。

また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、白百合学園中学の帰国子女枠入試1回目の試験日が11月末になるため、受験者層が変わる可能性があることについて、お伝えします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

5月6日(火)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。