帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策 -10ページ目

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 筑波大学の、2025年度国際バカロレア特別入試 (10月募集4月入学)の第2次選考の面接・口述試験内容を、お伝えします。

帰国子女受験.comの齊藤です。

昭和薬科大学附属中学の、2025年度帰国子女枠9月編入試験が、7月5日(土)に行われます。

・出願期間: 6月20日(金)まで
・試験科目: 国数英(各50分 各100点満点)、面接試験(10分程度)


学校のHPに編入試験範囲がアップされていますので、参考にして対策を行ってくださいね。

さて今回は、筑波大学の、2025年度国際バカロレア特別入試 (10月募集4月入学)の第2次選考の面接・口述試験内容を、お伝えします。

2025年11月28日(木)に行われた内容です。

参考にしてみてくださいね。

筑波大学生命環境学群 2025年度国際バカロレア特別入試第2次選考の面接・口述試験(30分程度)

・なぜ、生命環境学群〇類に興味があるのですか?

・生命環境学群〇類ではなく、□類でも、あなたが希望することを学べると思うのですが、いかがでしょうか?

※〇類と□類は、生物学類、生物資源学類、地球学類のいずれかのこと

・大学入学後には何をしたいですか?

・IBで学んできたことや経験してきたことの中で、何が生命環境学群〇類で活かせると思いますか?

・提出していただいた志望動機の中で「☆☆☆学が面白い」と書いていましたが、なぜ☆☆☆学を面白いと思うのですか?

・〇類では☆☆☆学を学びますが、他にも学ぶことがたくさんあります。☆☆☆学以外で興味のある分野を教えてください。

・☆☆☆▲▲▲▲における倫理的な問題についてどう考えますか?

筑波大学国際バカロレア特別入試第2次選考の面接・口述試験の採点・評価基準が募集要項に記載されています。※11ページまでスクロールしてください。

生命環境学群の面接・口述試験の採点・評価基準

・生物学類: 個別面接(生物学に対する考え方及び理解力,特に生物界や生き物の仕組みに関する広い興味と理解度,及びコミュニケーション能力を,総合的に評価します。)

・生物資源学類: 個別面接(生物資源学類で学ぶために必要な適応性[知識・技能,思考力,表現力,当該領域・分野への関心,目的意識を持って学ぶ意欲等]等を評価します。)

・地球学類: 個別面接(志望動機,論理性,積極性,問題発見・分析・解決能力を総合的に評価します。)

そして、面接・口述試験では、『本文』に基づいて質問されます。

本文とは

志望動機や入学後に学びたい内容,将来の目標等を,適宜EEやCASの内容と関連付ける等して具体的に記述してください。(日本語。3枚以内)

筑波大学国際バカロレア特別入試を受験するみなさんは、バッチリな『本文』を作成してくださいね。

それでは、メールマガジンのお知らせです。

今回は、筑波大学国際バカロレア特別入試の『本文』の書き方について、お伝えします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

7月18日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。

では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● 北海道大学の、2025年度国際総合入試(総合文系、総合理系)に合格し、おめでとうございます!

帰国子女受験.comの齊藤です。

東京都立国際高校の、2025年度9月入学生徒募集(帰国子女枠9月編入試験)が、7月8日(火)に行われます。

・募集学年: 高1

・出願期間: 7月1日(火)~2日(水)

・試験科目: 作文エッセイ(50分)、面接試験(20分程度)、書類選考

※作文エッセイと面接試験は、日英いずれかの言語を選択可能

東京都立国際高校の9月入学生徒募集(帰国子女枠9月編入試験)を受験するみなさんは、対策をバッチリ行ってくださいね。

さて、11月17日(日)に、北海道大学の、2025年度国際総合入試(総合文系、総合理系)第2次選考試験が行われました。

その試験結果が12月10日(火)に発表されたのですが、スカイプレッスン生が合格しました!

北海道大学総合理系 合格

合格した生徒さんのお母さんから、感想をいただきました。

(お客さまの了解は、いただいています。)

齊藤先生、森本先生お世話になっております。

北海道大学から、無事に合格をいただきました。

本日、IBの最終スコアが出て、出願したMOCKの点数を上回ることができたので、条件をクリアできたと思います。

齊藤先生と森本先生には、出願書類・志望理由書・面接対策で大変お世話になりました。

IBの勉強と受験勉強を両立させるのは大変でしたが、先生方のサポートのおかげで頑張ることができました。


これまで、本当に、本当に、ありがとうございました。

日本の大学の国際バカロレア入試(IB入試)の大半は、まだまだ合格が難しいです。

しかし、一部の大学は合格を狙いやすくなっています。


ご存知でしょうか。

国際バカロレア入試も活動実績が重要となりますので、計画的に準備してくださいね。

こちらの生徒さんを合格に導いたのは、北海道大学農学部の森本先生です。



北海道大学農学部、新潟高校出身

彼は新潟県の公立トップ校である、新潟高校を卒業しています。

令和6年度、新潟高校、大学進学実績(卒業生349名)→ サンデー毎日2024年7月21・28日合併号より

・東大 8名
・京大 5名
・東北大 27名
・北大 14名
・新潟大 51名

---
国立大合格者合計 182名


50%以上の生徒が、現役で国公立大に合格しています。

彼はその新潟高校に合格し、北大農医部に合格しています。

森本先生の、2025年度の合格実績です。

・宝仙学園中学校共学部理数インター(順天堂大学系属理数インター) 

・北海道大学総合入試理系 国際バカロレア入試 

・岡山大学医学部保健学科 国際バカロレア選抜 

・鹿児島大学医学部保健学科 国際バカロレア選抜

森本先生は理系で、数学と生物がとても得意です。

そして、願書と小論文と面接指導にも長けています。

ですから、森本先生は理系学部志望の帰国生の自己推薦入試やIB入試のサポートに、ピッタリなんです。

分析力が高く、場を盛り上げるのが得意で、先生ですので、頼りにしているんですよ。^^

私たちの、帰国子女枠入試レッスンは、札幌と福岡と神戸に拠点を置いています。

ですから、北海道と九州と兵庫で一番レベルの高い北海道大学と九州大学と神戸大学で、しかも理系学部の英語が得意な先生のみ、採用しているんですよ。

バッチリ研修を受けた先生方が、帰国子女枠中学・高校入試、編入試験に合格するためのレッスンを行います。

生徒さん、それぞれに応じて、個別で対応いたします。

一緒にがんばって、帰国枠入試に合格しましょうね!

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、群馬県立高崎高校の、海外帰国者入学者選抜(帰国子女枠入試)の面接試験で有効なインタビューシートのお手本を公開します。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

7月4日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。

では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● 江戸川女子中学校の、2025年度帰国生入試英語特化型の面接試験内容をお伝えします。

帰国子女受験.comの齊藤です。

広島県立広島高校の、2025年度帰国子女枠9月編入試験が7月29日(火)に行われます。

・募集学年: 高校1年~3年
・募集期間: 6月27日(金)~7月4日(金)まで
・試験内容: 国数英(各50分 各100点満点)、受験生面接試験


広島県立広島高校は、大学進学実績がとても良いですよね。

広島高校を受験するみなさん、頑張ってくださいね。

さて今回は、江戸川女子中学校の、2025年度帰国生入試英語特化型の面接試験内容についてお伝えします。

2024年11月24日(日)に行われた内容です。

合格した生徒さんに教えてもらったんですよ。

面接試験(10分程度)

・好きな教科と苦手な教科を教えてください。

・Can you describe the city you lived in abroad?(海外で住んでいた都市について説明してください。)

・What do you want to work on after entering our school?(江戸川女子中学に入学したら何を取り組みたいですか?)

・Are zoos necessary, or unnecessary? Please tell me the reason. (動物園は必要ですか、それとも必要ありませんか?理由も述べてください。)

※最後の質問は、いくつか準備されている質問の中から面接官の先生がその場で選んでいたようでした。

江戸川女子中学では、3種類の帰国子女枠入試を行います。

江戸川女子中学の帰国生入試

・基礎学力型2科: 国算(各45分 各100点満点)

・基礎学力型3科: 国算(各45分 各100点満点)、英語(50分 100点満点) 
※英語試験は英検3級レベル

・英語特化型: Reading, Grammar & Vocabulary(50分・100点満点)、Listening & Writing(50分・100点満点)、受験生面接試験(日本語・英語 約10分)
※Reading, Listening, Writing試験は英検2級レベル

現地校生・インター生と日本人学校生どちらにとっても受験しやすい入試なので、助かりますよね。

江戸川女子中学の、2025年度帰国子女枠入試の応募状況です。

・基礎学力型2科 受験者数7名: 合格者数4名(57.1%)
・基礎学力型3科 受験者数19名: 合格者数14名(73.7%)
・英語特化型 受験者数27名: 25名(92.6%)

英語特化型が圧倒的に合格しやすいです。


江戸川女子中学を受験するみなさんは、頑張ってくださいね。

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、群馬県立高崎高校の、海外帰国者入学者選抜(帰国子女枠入試)の面接試験で有効なインタビューシートのお手本を公開します。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

7月4日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。

では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● 慶應湘南藤沢高校(SFC)の帰国生入試はミックス型です。英語資格だけで合否が決まることはありませんし、数学でハイスコアを取れたら合格しやすいということもありません。学科試験と自己PRの試験の両方で得点する必要があります。

帰国子女受験.comの齊藤です。

かえつ有明中学Honors/Advancedの、2025年度帰国子女枠9月編入試験が、7月8日(水)に行われます。

・募集学年: 中1~中3、高1~高3

・出願期間: 7月1日(火)~4日(金)

・試験内容: 英語エッセイ(40分)、英語筆記(60分)、日本語作文(30分)、英語グループ面接試験(受験生 15分程度)

合格に必要な英語力は、英検2級~準1級ぐらいです。

合格した場合、当日の英語試験結果で、HonorsクラスとAdvancedクラスのどちらになるかが、決まります。

かえつ有明を受験するみなさん、頑張ってくださいね。^^

さて今回は、慶應湘南藤沢高校(SFC)の帰国生入試について、お伝えします。



帰国子女受験の”正しい道筋”が見える!「うちの子の受験、これで合ってる?」親のビジョン、志望校の選び方、そして、勉強の進め方。すべてを”最適化”するための受験戦略

帰国子女の専門情報WEBサイト「帰国生のミカタ」が、上記のセミナーを日本時間6月22日(日)の朝11~12時で開催してくださいました。

登録をしてくださった方が421名もいて、セミナーは大いに盛り上がったんですよ!


セミナー後のQ&Aの時間に質問を50近くいただいたのですが、すべてに回答できなかったので、ブログで回答しますね。

参加者からの質問

慶應湘南藤沢高校(SFC)は、英検準1級が受験資格となっています。子どもは日本人学校生です。

ギリギリで英検準1級に合格できると思うのですが、仮に準1級に受かっても、現地校・インター校出身の英語が得意な受験生たちと同じ土俵で戦うことになりますか?

つまり、「日本人学校生だから英語がそれほど強くない」ことを配慮されるわけではないということでしょうか?

その場合、SFCを志望するのはあまり得策ではなく、他校を目指した方が良いのでしょうか?

現在は日本人学校に在籍していて、これまでに通ってきた学校が日本人学校だけで、英検準1級を取得できそうなのですね。

英語の勉強をとても頑張られていると思います!

このプロセスを上手く表現できたら、良い自己PRになりますよ。

まず、慶應湘南藤沢高校(SFC)の帰国生入試の出願に必要な英語資格についてです。

・TOEFL iBT70点以上
・IELTS5.5以上
・英検準1級


上記3つのうち、いずれかを取得してください。

3つのうち、難易度的に、英検準1級の合格が一番狙いやすいと思います。

また、入学願書『4、活動報告書』には英語資格を複数書くことができます。

つまり、複数持っていることが自己PRになるということです。


英語力の高い帰国生は、英検準1級を取得できたら、iBT TOEFLかIELTSも受験しておくと良いですよ。

つまり、「日本人学校生だから英語がそれほど強くない」ことは関係なく、英語力が一定以上ある帰国生を評価するということです。

次に、慶應湘南藤沢高校(SFC)の帰国生入試の合否判定についてです。

慶應湘南藤沢高校(SFC)の帰国子女枠入試の試験科目を確認してみましょう。

下記5つの結果を総合的に見て、合否が決まります。

慶應湘南藤沢高校(SFC)の帰国子女枠入試の試験科目

・課題型小論文(日本語 45分 100点満点) ※自己PR

・数学(45分 100点満点) ※学科試験

・生徒面接(日本語と英語) ※自己PR

・入学志願書(活動報告書) ※自己PR

・英語資格 ※自己PR

慶應湘南藤沢高校(SFC)の帰国生入試はミックス型です。

英語資格だけで合否が決まることはありませんし、数学でハイスコアを取れたら合格しやすいということもありません。

学科試験と自己PRの試験の両方で得点できるようにする必要があります。


慶應湘南藤沢高校(SFC)の帰国子女枠入試は確かに、英語力の高い現地校生・インター生が受験することが多いです。

ですから、日本人学校生で、語学資格が英検準1級というのは、心許ないかもしれません。

しかし、準1級を取得できているということは語学資格の及第点をクリアしていることを意味しますし、当日の試験である数学、小論文、面接試験、そして活動実績で十分に挽回もできます。

つまり、出願資格をクリアできているならば、英語資格に不安があるからと言って、「SFCを志望するのはあまり得策ではなく、他校を目指した方が良い」ということにはなりません。

SFCの合格を目指して、頑張ってください。^^

ところで、活動実績を高く評価してくださることがSFCのHPに記載されています。



Q: 「活動報告書」は、どのような趣旨から提出が求められているのですか。

A: 「社会的責任を自覚し、知性、感性、体力にバランスの取れた教養人の育成」を教育理念としている本校としましては、早期より、色々なことに興味・疑問を感じ、取り組んできてくださることこそ、今後の成長に最も大切と考えています。この様な趣旨にもとづき、受験生が受験勉強以外で積極的に継続性をもって取り組んできた事柄について記述していただきます。※中等部、高等部ともに募集要項の指示に従ってご記入ください。

バッチリな活動報告書を作成してくださいね。

活動実績が及第点に達していない中学3年生は、今回の夏休みが活動実績をアップグレードできるラストチャンスです。

受験勉強はもちろんですが、活動実績も頑張ってくださいね!

慶應湘南藤沢高校の2026年度帰国子女枠入試でご不安がある場合は、こちらのサービスをご利用ください。

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、群馬県立高崎高校の、海外帰国者入学者選抜(帰国子女枠入試)の面接試験で有効なインタビューシートのお手本を公開します。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

7月4日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。

では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● 佼成学園中学と学習院中等科は、海城中学の帰国生入試を受験する帰国生にとって、重要な併願校となります。

帰国子女受験.comの齊藤です。

京都聖母学院小学校の、2025年度帰国子女枠9月編入試験が、7月2日(水)に行われます。

・募集学年: 小1~小3
・出願期間: 6月3日(火)~27日(金)
・試験科目: ・国算(各30分 各100点満点)、親子面接試験(10分程度)


京都聖母学院小学校は、進学校です。

1学年の人数は120名ぐらいで、その中の30名ぐらいの女子生徒が、京都聖母学院中学に進学します。

学校で受験対策をしてくれるので、残りの生徒たちは中学受験ができるですよ。

さて今回は、首都圏の男子進学校を帰国子女枠で中学受験する場合の併願校について、お伝えします。

国立大学の受験、あるいは、医師薬獣医学部の受験を考えている男子帰国生は、上位進学校を目指すと思います。

たとえば、聖光学院中学や海城中学を第一志望とする場合、併願校として以下の学校群を考えるのではないでしょうか。

聖光学院中学、または、海城中学を第一志望とする場合の併願校

※2025年度入試日程の場合


・11月23日 青稜中学 11月入試

・12月2日 暁星中学

・12月10日 東京都市大学等々力中学

・12月17日 広尾学園小石川中学本科

・12月20日 広尾学園中学本科/医サイ


・12月23日 神奈川大学附属中学

・12月26日 逗子開成中学

・1月4日 青稜中学 1月入試

・1月5日 桐光中学

・1月6日 東京都市大学付属中学

・1月7日 海城中学(第一志望)

・1月10日 攻玉社中学国際学級


・1月11日 栄東中学 帰国生A

1月11日 聖光学院中学(第一志望)

・1月12日 國學院久我山中学

・1月12日 サレジオ学院中学

・1月12日 高輪中学

・1月16日 栄東中学 帰国生B

上記のうち、広尾学園小石川中学、広尾学園中学、東京都市大学付属中学、攻玉社中学国際の4校を選ぶ帰国生は多いと思います。

広尾学園小石川中学、広尾学園中学、東京都市大学付属中学、攻玉社中学国際の4校は帰国生が多く、大学進学も良いので、第一志望校に匹敵する大人気の併願校ですよね。


受験対策が十分にできているのであれば、4校すべてを受験しても良いと思います。

しかし、現時点で海城中学の合格も難しいと言われてしまっているならば、併願校選びはとても重要です。

私は、「併願校」を戦略的に選びます。

戦略的な「併願校」の選び方とは

1、「第一志望校」の合格に繋げられる学校を選ぶ。

2、「第一志望校」で残念な結果になっても、大学受験で逆転できる可能性がある学校を選ぶ。

「1」、または、「2」の基準で選択するのです。
具体的に説明します。

海城中学の帰国生入試の配点と合格最低点を確認してみましょう。

海城中学の帰国生入試の配点

・A方式  264点満点: 算数(120点満点)、国語(120点満点)、面接試験(24点満点)

・B方式 264点満点: 算数(120点満点)、国語(60点満点)、英語(60点満点)、面接試験(24点満点)

※総合点における面接試験の点数の割合は24/264点(9%)

海城中学の帰国生入試の過去3年間の合格最低点

2025年度合格最低点

・A方式 178/264点(67.4%) 

※面接試験24点の合格最低点における割合24/178点(13.5%)

・B方式 174.5/264点(66.1%) 

※面接試験24点の合格最低点における割合24/174.5点(13.8%)

2024年度合格最低点

・A方式 185/264点(70.1%) 

※面接試験24点の合格最低点における割合24/185点(13.0%)

・B方式 172/264点(65.2%) 

※面接試験24点の合格最低点における割合24/172点(14.0%)

2023年度合格最低点

・A方式 200/264点(75.8%) 

※面接試験24点の合格最低点における割合24/200点(12.0%)

・B方式 191.5/264点(72.5%) 

※面接試験24点の合格最低点における割合24/172点(14.0%)

※A方式過去3年間の面接試験24点の合格最低点における割合は、12.8%

※B方式過去3年間の面接試験24点の合格最低点における割合は、13.9%

海城中学の帰国子女枠入試では、面接試験で満点の24点を確実に狙えます。

総合点における面接試験の点数の割合は24/264点(9%)ですが、面接試験で満点を取れた場合、合格最低点に占める割合は13%程度もあります。


国語で足を引っ張る現地校生・インター生は、面接試験で13%稼いでおきたいですよね。


そして、帰国生が好む上位進学校の、帰国子女枠入試における面接試験の有無も確認してみましょう。

帰国生が好む上位進学校の、帰国子女枠入試における面接試験の有無

・12月17日 広尾学園小石川中学: 面接試験アリ、得点は非公開

・12月20日 広尾学園中学: 面接試験アリ、得点は非公開

・1月6日 東京都市大学付属中学: 面接試験ナシ

・1月7日 海城中学: : 面接試験アリ、得点は24点(総合点の9%だが、合格最低点の13%程度)

・1月10日 攻玉社中学国際: 面接試験アリ、得点は非公開

・1月11日 聖光学院中学: 面接試験ナシ

6校中、2校は面接試験を実施せず、3校は面接試験の点数が不明です。

海城中学だけが、帰国子女枠入試の面接試験の配点を公開しているのです。


この6校は学科試験の難易度が高いので、どうしても学科試験対策に時間を取られてしまい、海城の面接試験対策は片手間になってしまいますよね。

ですから、海城中学が第一志望であるにも関わらず、面接試験の配点が大きい学校を受験して面接練習をせず、面接対策は入試ギリギリ前の冬期講習の期間で、しかも、すき間時間を使ってササっと取り組むことになってしまうのでしょう。

6校全部受験しようとすると、面接試験で満点の24点を狙いにくくなるのです。


では、どうしたら良いのか。

「1、第一志望校の合格に繋げられる学校」を併願校を選択するのです。

たとえば、佼成学園中学や学習院中等科は、海城中学の帰国子女枠入試を受験する帰国生にとって、戦略的に重要です。

また、「2、第一志望校で残念な結果になっても、大学受験で逆転できる可能性がある学校」も考えます。

結局、大学受験で結果を出せば良いのですから、プランBもしっかり考えます。


なぜ海城を受験したいのか、その理由によって「2」は変わりますが、暁星中学が良いと思います。

また、学習院中等科はプランBの学校にもなり得ます。

なぜ、海城中学を受験する帰国生は、併願校として、佼成学園中学と学習院中等科、暁星中学が良いのかを、帰国子女受験のセミナー『すべてを最適化するための受験戦略』で説明します。

戦略的に併願校を選択したい海外駐在員と帰国生のみなさんにお勧めのセミナーです。

セミナー名

帰国子女受験の”正しい道筋”が見える!「うちの子の受験、これで合ってる?」親のビジョン、志望校の選び方、そして、勉強の進め方。すべてを”最適化”するための受験戦略

開催日時

・日本時間: 6月22日(日)AM11:00~12:00
・シンガポール時間: 6月22日 (日) 10:00~11:00

・アメリカ西海岸時間: 6月21日(土)19:00~20:00
・アメリカ東海岸時間: 6月21日(土)22:00~23:00

参加費

無料

視聴方法

オンラインZoomセミナー

特に、海城中学や聖光学院中学といった上位進学校の帰国子女枠入試で合格したい帰国生のみなさんは、『すべてを最適化するための受験戦略』セミナーにご参加くださいね。

では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。