帰国子女受験.comの齊藤です。
実践女子中学の、2025年度帰国子女枠9月編入試験の合格発表が7月1日(火)にありました。
スカイプレッスン受講生、実践女子中学に合格です!
担当は、九州大学工学部の内村先生です。

内村先生は国数英理社5教科の指導が可能です。
理系なので、理数科目の指導はもちろん得意なのですが、エッセイを教えるのも上手です。
特に現地校やインターに通う生徒さんから、エッセイの指導の評判が良いんですよ。
さて今回は、東京理科大学の、帰国生入学者選抜(帰国子女枠入試)についてお伝えします。
東京理科大学は帰国子女枠入試を行います。
・東京理科大学2024年度帰国子女枠入試までの試験科目: 書類審査、大学入学共通テストの成績、受験生面接試験・口頭試問
共通テスト対策をしなければいけませんし、面接試験日が1月末と遅いので、国立大学の帰国子女枠入試を受験する帰国生以外は、受験を考えなかったかもしれません。
しかし、2025年度入試から、東京理科大の帰国子女枠入試は格段に受験しやすくなりました。
ご存知でしたか?
・東京理科大学2025年度帰国子女枠入試からの試験科目: 書類審査(外部英語資格・検定試験の成績を含む)、受験生面接試験・口頭試問、小論文
※帰国生入学者選抜と総合型選抜の小論文は同一問題
帰国生入学者選抜(帰国子女枠入試)は総合型選抜と同日で行われることになり、総合型選抜の小論文が試験科目となりました。
工学部情報工学科の試験科目を確認してみましょう。
東京理科大学工学部情報工学科の帰国生入学者選抜の試験科目
・試験科目: 数学(数学Ⅰ,数学Ⅱ,数学A,数学B ※)・物理学(物理基礎・物理)に関する小論文60分、受験生面接試験(志望理由等)、口頭試問(数学・情報工学に関して)
※ 数学Aは「図形の性質」「場合の数と確率」,数学Bは「数列」「統計的な推測」から出題する。
・試験科目: 数学(数学Ⅰ,数学Ⅱ,数学A,数学B ※)・物理学(物理基礎・物理)に関する小論文60分、受験生面接試験(志望理由等)、口頭試問(数学・情報工学に関して)
※ 数学Aは「図形の性質」「場合の数と確率」,数学Bは「数列」「統計的な推測」から出題する。
試験科目が大幅に減りましたよね!
総合型選抜の小論文の過去問題が1年分HPにアップされていますので、出題傾向を掴むことができますよ。
また、試験日が11月中旬と早くなったので、受験しやすいと思います。
東京理科大学2026年度帰国生入学者選抜(帰国子女枠入試)の募集要項を確認してみましょう。
・出願期間: 10月27日(月)〜30日(木)
・選考日: 11月16日(日)

面接試験では、こちらの願書を基に質問されます。
東京理科大学を受験するみなさんは、バッチリな願書を作成して、小論文・口頭試問対策を正しく行ってくださいね。
それでは、メールマガジンのお知らせです。
今回は、東京理科大学の帰国生入学者選抜(帰国子女枠入試)の願書の書き方を、お伝えします。
メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。
9月5日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
では今日も笑顔の一日を!
●各種サービスはコチラから!
・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。