帰国子女受験.comの齊藤です。
青稜中学の、2025年度帰国子女枠4月編入試験の合格発表が3月1日(土)にありました。
スカイプレッスン受講生、青稜中学に合格です!
担当は、北海道大学医学部の岡本先生です。

岡本先生は、北海道大学総合理系学部から獣医学部と医学部医学科に移行しています。
そのため、総合理系学部のシステムや移行難易度をよく理解しています。
また、中学高校の理系科目、文系科目問わず、オールマイティーに指導できるんですよ。
さて今回は、自己PR型の帰国子女枠入試の併願校についてお伝えします。
帰国生のみなさんは、受験校を決めるときに、「第一志望校」と「併願校」を決めると思います。
「第一志望校」とは、絶対に行きたい学校という意味ですよね。
一方で、「併願校」の意味は曖昧ではないでしょうか。
帰国生にとって「併願校」の意味とは
・「第一志望校」と同じぐらい行きたい学校なので、正直、どちらを第一志望校にしたら良いか迷っている。
・「第一志望校」ではないけれど、合格したら入学を積極的に考えている。
・「第一志望校」の下位互換に該当し、この学校しか合格できなかったら入学しようとは思っている。
・一応受験はするけれど、合格しても行きたくはない。でも、この学校しか合格できなかったらどうしよう。
・練習のためだけに受験する学校だから、絶対に入学はしない。本音を言うと受けたくないし、全滅したら公立中学校に行けば良いと思っている。
・塾の先生に勧められたから受験するけれど、なぜ受験しなければいけないかを疑問に感じている。
・「第一志望校」と同じぐらい行きたい学校なので、正直、どちらを第一志望校にしたら良いか迷っている。
・「第一志望校」ではないけれど、合格したら入学を積極的に考えている。
・「第一志望校」の下位互換に該当し、この学校しか合格できなかったら入学しようとは思っている。
・一応受験はするけれど、合格しても行きたくはない。でも、この学校しか合格できなかったらどうしよう。
・練習のためだけに受験する学校だから、絶対に入学はしない。本音を言うと受けたくないし、全滅したら公立中学校に行けば良いと思っている。
・塾の先生に勧められたから受験するけれど、なぜ受験しなければいけないかを疑問に感じている。
たとえば、帰国生のみなさんがイメージしている「併願校」とは、上記に該当するのではないでしょうか。
上記に共通しているのは、「併願校」を感情的に決めているということです。
感情で決めているので、なかなか決断できないのではないでしょうか。
しかも、「併願校」は「第一志望校」に下に位置付けられるので、正直、あまり考えたくないのではないでしょうか。
お気持ちは、とてもよく分かります。
だから、私は、「併願校」を戦略的に選ぶようにお勧めしています。
戦略的な「併願校」の選び方とは
1、「第一志望校」の合格に繋げられる学校を選ぶ。
2、「第一志望校」で残念な結果になっても、大学受験で逆転できる可能性がある学校を選ぶ。
1、「第一志望校」の合格に繋げられる学校を選ぶ。
2、「第一志望校」で残念な結果になっても、大学受験で逆転できる可能性がある学校を選ぶ。
「1」、または、「2」の基準で選択するのです。
「1」の基準で選ぶ場合は、「第一志望校」合格のためには必須の学校になるので、積極的に選択できます。
また、「2」の基準で選ぶ場合は、大学受験時の重要な学校になりますから真剣に考えますし、違う視点で受験校のことを考えることができます。
具体的に説明します。
たとえば、宝仙学園高校共学部理数インターの世界入試は、国際基督教大学高校(ICUHS)の推薦入試を受験する帰国生にとって、戦略的に重要です。
「1、第一志望校の合格に繋げられる学校」に該当するからです。
なぜか。
宝仙学園高校共学部理数インターの世界入試に必要な出願書類と面接試験対策が、国際基督教大学高校(ICUHS)の推薦入試対策として使えるからです。
国際基督教大学高校(ICUHS)の推薦入試と宝仙学園高校共学部理数インターの正解入試を比べてみましょう。
国際基督教大学高校(ICUHS)の2025年度帰国子女枠推薦入試(2026年度入試の募集要項は2025年7月にアップされる予定)
・出願期間: 2024年11月27日(水)~12月4日(水)
・試験日: 2024年12月16日(月)
・試験科目: 学校の成績、英語資格、自己PRカード(国際基督教大学高等学校に入学したい理由、海外生活を通して学んだこと、諸活動の状況や実績について を書く)、面接試験
・出願期間: 2024年11月27日(水)~12月4日(水)
・試験日: 2024年12月16日(月)
・試験科目: 学校の成績、英語資格、自己PRカード(国際基督教大学高等学校に入学したい理由、海外生活を通して学んだこと、諸活動の状況や実績について を書く)、面接試験
宝仙学園高校共学部理数インター、2026年度世界入試
世界現地シンガポール(オンライン)
・出願期間: 10月2日(木)~11月18日(火)
・試験日: 11月23日(日)午前
・合格発表: 11月28日(金)
世界現地北米(オンライン)
・出願期間: 10月2日(木)~11月18日(火)
・試験日: 11月23日(日)午前
・合格発表: 11月28日(金)
世界オンライン
・出願期間: 10月2日(木)~11月15日(土)
・試験日: 11月20日(木) ~ 30日(日)
・合格発表: 試験後5日程度
上記の入試の試験科目
・書類選考、オンライン面接(日本語と英語)
※英語面接試験は、グローバルコース希望者のみ
出願書類
・英語エッセイ(グローバルコース希望者のみ)、自己PR書類(任意で提出、書式は問わない)
世界現地シンガポール(オンライン)
・出願期間: 10月2日(木)~11月18日(火)
・試験日: 11月23日(日)午前
・合格発表: 11月28日(金)
世界現地北米(オンライン)
・出願期間: 10月2日(木)~11月18日(火)
・試験日: 11月23日(日)午前
・合格発表: 11月28日(金)
世界オンライン
・出願期間: 10月2日(木)~11月15日(土)
・試験日: 11月20日(木) ~ 30日(日)
・合格発表: 試験後5日程度
上記の入試の試験科目
・書類選考、オンライン面接(日本語と英語)
※英語面接試験は、グローバルコース希望者のみ
出願書類
・英語エッセイ(グローバルコース希望者のみ)、自己PR書類(任意で提出、書式は問わない)
国際基督教大学高校(ICUHS)の推薦入試に向けて、宝仙学園高校共学部理数インターの世界入試から準備していきます。
国際基督教大学高校(ICUHS)の推薦入試に向けて、宝仙学園高校共学部理数インターの世界入試を準備する流れ
1、宝仙学園高校共学部理数インターの世界入試で提出する自己PR書類を作成する。
2、宝仙学園高校共学部理数インターの世界入試の自己PR書類を基に、国際基督教大学高校校(ICUHS)の推薦入試の自己PRカードを作成する。
3、宝仙学園高校共学部理数インターの世界入試の自己PR書類を使って、面接対策を行う。
4、宝仙学園高校共学部理数インターの世界入試の合否結果が出てから、国際基督教大学高校校(ICUHS)の推薦入試の自己PRカードを推敲/修正して出願する。
5、宝仙学園高校共学部理数インターの世界入試の面接試験の反省点を基に、国際基督教大学高校校(ICUHS)の推薦入試の面接試験練習を行う。
1、宝仙学園高校共学部理数インターの世界入試で提出する自己PR書類を作成する。
2、宝仙学園高校共学部理数インターの世界入試の自己PR書類を基に、国際基督教大学高校校(ICUHS)の推薦入試の自己PRカードを作成する。
3、宝仙学園高校共学部理数インターの世界入試の自己PR書類を使って、面接対策を行う。
4、宝仙学園高校共学部理数インターの世界入試の合否結果が出てから、国際基督教大学高校校(ICUHS)の推薦入試の自己PRカードを推敲/修正して出願する。
5、宝仙学園高校共学部理数インターの世界入試の面接試験の反省点を基に、国際基督教大学高校校(ICUHS)の推薦入試の面接試験練習を行う。
「第一志望」である国際基督教大学高校(ICUHS)の推薦入試の前に、同じ自己PR型で、しかも、出題形式もそっくりな宝仙学園高校共学部理数インターの世界入試対策をするのです。
実力アップを確実にできますから、合格に繋がりますよね。
以上の理由から、宝仙学園高校共学部理数インターは、国際基督教大学高校(ICUHS)の推薦入試を受験する帰国生にとって、「1、第一志望校の合格に繋げられる学校」に該当すると言えます。
とは言え、宝仙学園高校共学部理数インターの世界入試の自己PR書類は、「任意で提出、書式は問わない」となっているので、作成に工夫が必要です。
そこで、宝仙学園高校共学部理数インターの世界入試の自己PR書類の作成方法は、帰国子女受験のセミナー『すべてを最適化するための受験戦略』で説明します。
また、「2、第一志望校で残念な結果になっても、大学受験で逆転できる可能性がある学校を選ぶ。」ことについても、解説します。
戦略的に併願校を選択したい海外駐在員と帰国生のみなさんにお勧めのセミナーです。
セミナー名
帰国子女受験の”正しい道筋”が見える!「うちの子の受験、これで合ってる?」親のビジョン、志望校の選び方、そして、勉強の進め方。すべてを”最適化”するための受験戦略
開催日時
・日本時間: 6月22日(日)AM11:00~12:00
・シンガポール時間: 6月22日 (日) 10:00~11:00
・アメリカ西海岸時間: 6月21日(土)19:00~20:00
・アメリカ東海岸時間: 6月21日(土)22:00~23:00
参加費
無料
視聴方法
オンラインZoomセミナー
帰国子女受験の”正しい道筋”が見える!「うちの子の受験、これで合ってる?」親のビジョン、志望校の選び方、そして、勉強の進め方。すべてを”最適化”するための受験戦略
開催日時
・日本時間: 6月22日(日)AM11:00~12:00
・シンガポール時間: 6月22日 (日) 10:00~11:00
・アメリカ西海岸時間: 6月21日(土)19:00~20:00
・アメリカ東海岸時間: 6月21日(土)22:00~23:00
参加費
無料
視聴方法
オンラインZoomセミナー
特に、国際基督教大学高校(ICUHS)の推薦入試と宝仙学園高校共学部理数インターの世界入試で合格したい帰国生のみなさんは、『すべてを最適化するための受験戦略』セミナーにご参加くださいね。
では今日も笑顔の一日を!
●各種サービスはコチラから!
・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。