帰国子女受験.comの齊藤です。
東京学芸大学附属国際中等教育学校の、2025年度帰国生入試A方式の合格発表が2月6日(木)にありました。
スカイプレッスン受講生、東京学芸大学附属国際中等教育学校に4名合格です!

担当は、北海道大学獣医学部の平山先生です。
平山先生は、カナダのブリティッシュコロンビア州にあるGaribaldi Secondary SchoolというIB校に在籍していました。
IBカリキュラムに詳しいですし、TOEFL iBTのスコアは114、TOEFL ITPは満点です。
しかも、理系科目にも強いんですよ。
さて今回は、立川国際中等教育学校の、2025年度帰国生入試の作文エッセイテーマと面接試験内容をお伝えします。
2025年1月24日(金)に行われた試験内容です。
合格した生徒さんから教えてもらったんですよ。^^
1、作文エッセイテーマ(45分)


日本語による作文
社会には、人々の暮らしを豊かなものにするための仕組みがたくさんあります。
例えば「座ること」について、電車では座席に1人分ずつくぼみをつけて、定員通りの人数がきちんと座れるように促しています。また、たくさんの人に利用してもらえるように、あえて座り心地の悪い椅子を使うことで、自然と長居できないように促している飲食店もあります。
あなたも何か社会を良い方向に導く仕組みを考え、400字以上600字以内で具体的に説明しなさい。ただし、解答の際は以下の項目を全て含むように解答すること。
・あなたがどんな仕組みを作るのか
・あなたが考えた仕組みがなぜ必要なのか
・その仕組みを用いた結果、社会がどう良くなるのか
Essay in English
In our society, many strategies are used to make daily life better for everyone.
For example, when it comes to seats, some trains have bucket-shaped curves dividing seats into spaces for one person each. This encourages people to sit properly, so that the maximum number of people can sit down. Also, some restaurants use uncomfortable chairs on purpose, which leads people not to stay too long, so that more people are able to eat at the restaurant.
Think of your own strategy to lead society in a positive direction and explain it with specific details in 20 to 30 lines. Be careful to include all of the following in your answer:
・What kind of strategy you would develop
・Why your strategy is necessary
・How society would improve by using your strategy
2、面接試験内容(20分)
※入室後に面接官の先生にプレゼン資料を渡し、黒板にプレゼン資料を貼って、黒板を背にして着席しました。
※最初にパーソナルプレゼンテーションをしてから、面接試験を行いました。面接官の先生から、プレゼン時間は5分以内と伝えられました。
・パーソナルプレゼンテーション(5分間)
※検査官の1人がストップウォッチで時間を計測しました
・パーソナルプレゼンテーションに関する質問が3問
・今日は学校までどのようにして来ましたか?
・日本に帰国後は、どこに住む予定ですか?
・現在海外で通っている学校の印象に残っている行事を教えてください。
・好きな科目を教えてください。
・海外生活を通して、あなたはどのように成長したと思いますか?
・志望理由を教えてください。
・立川国際中等教育学校に入学後、あなたが取り組みたいことは何ですか?
・将来の夢を教えてください。


日本語による作文
社会には、人々の暮らしを豊かなものにするための仕組みがたくさんあります。
例えば「座ること」について、電車では座席に1人分ずつくぼみをつけて、定員通りの人数がきちんと座れるように促しています。また、たくさんの人に利用してもらえるように、あえて座り心地の悪い椅子を使うことで、自然と長居できないように促している飲食店もあります。
あなたも何か社会を良い方向に導く仕組みを考え、400字以上600字以内で具体的に説明しなさい。ただし、解答の際は以下の項目を全て含むように解答すること。
・あなたがどんな仕組みを作るのか
・あなたが考えた仕組みがなぜ必要なのか
・その仕組みを用いた結果、社会がどう良くなるのか
Essay in English
In our society, many strategies are used to make daily life better for everyone.
For example, when it comes to seats, some trains have bucket-shaped curves dividing seats into spaces for one person each. This encourages people to sit properly, so that the maximum number of people can sit down. Also, some restaurants use uncomfortable chairs on purpose, which leads people not to stay too long, so that more people are able to eat at the restaurant.
Think of your own strategy to lead society in a positive direction and explain it with specific details in 20 to 30 lines. Be careful to include all of the following in your answer:
・What kind of strategy you would develop
・Why your strategy is necessary
・How society would improve by using your strategy
2、面接試験内容(20分)
※入室後に面接官の先生にプレゼン資料を渡し、黒板にプレゼン資料を貼って、黒板を背にして着席しました。
※最初にパーソナルプレゼンテーションをしてから、面接試験を行いました。面接官の先生から、プレゼン時間は5分以内と伝えられました。
・パーソナルプレゼンテーション(5分間)
※検査官の1人がストップウォッチで時間を計測しました
・パーソナルプレゼンテーションに関する質問が3問
・今日は学校までどのようにして来ましたか?
・日本に帰国後は、どこに住む予定ですか?
・現在海外で通っている学校の印象に残っている行事を教えてください。
・好きな科目を教えてください。
・海外生活を通して、あなたはどのように成長したと思いますか?
・志望理由を教えてください。
・立川国際中等教育学校に入学後、あなたが取り組みたいことは何ですか?
・将来の夢を教えてください。
立川国際中等教育学校の2025年度帰国子女枠入試の作文エッセイテーマは、少々難しかったかもしれません。
立川国際中等教育学校の、2025年度帰国生入試の作文エッセイで書くべきこと
・自身の海外での経験を基に、社会を良い方向に導く仕組みを説明する。その際は、下記の「1」~「3」を述べること。
1、どのような仕組みにするか
2、その仕組みがなぜ必要か
3、その仕組みを用いると、社会がどう良くなるか
・自身の海外での経験を基に、社会を良い方向に導く仕組みを説明する。その際は、下記の「1」~「3」を述べること。
1、どのような仕組みにするか
2、その仕組みがなぜ必要か
3、その仕組みを用いると、社会がどう良くなるか
自身の海外経験を基にして書く必要がありますが、それが思いつかないのかもしれませんね。
それでは、メールマガジンのお知らせです。
今回は、立川国際中等教育学校の、2025年度帰国子女枠入試の作文エッセイの書き方についてお伝えします。
メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。
6月13日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
では今日も笑顔の一日を!
●各種サービスはコチラから!
・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。