鎌倉学園高校の帰国生入試A方式の課題作文の書き方をイギリスの帰国生に向けてお伝えします。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 鎌倉学園高校の帰国生入試A方式の課題作文の書き方をイギリスの帰国生に向けてお伝えします。

帰国子女受験.comの齊藤です。

東京都市大学付属中学の、2025年度グローバル入試の合格発表が2月3日(月)にありました。

スカイプレッスン受講生、東京都市大学付属中学に合格です!



担当は、札幌医科大学の小林先生です。

小林先生はイギリス出身の帰国生です。

理系ですが、文系科目の指導、特に国語の指導が得意です。

小学校編入試験から高校受験まで、幅広く指導ができます。

授業がわかりやすく、対応が丁寧なので、生徒さんから絶大な人気があるんですよ。

さて今回は、鎌倉学園高校の帰国生入試についてお伝えします。

鎌倉学園高校では、自己PR型の帰国子女枠入試を行います。

試験科目は書類選考だけなので、とても準備しやすいのです。

募集要項を確認してみましょう。

まず、出願資格です。

帰国生入試A方式

・日本人学校生の出願資格


1: 日本人学校での最終成績が5教科20以上/25、または国内公立中3年(前期・一学期)の成績が22以上/25
2: 英検2級以上

・現地校・インターナショナルスクール生の出願資格

1、日本の中学校に相当する課程の学業成績が優秀
2、英検準1級以上、またはiBT TOEFL79以上

出願資格を満たしている場合は、A方式で受験できます。

実は、鎌倉学園高校の帰国生入試A方式とICUHSの推薦入試の帰国生入試の出願資格とほぼ同じなんです。

お気付きでしたか?

次に、試験科目です。

・試験科目: 書類選考(学校の成績、英語資格、課題作文)



作文テーマ

SDGs「持続可能な開発目標」は国連サミットにおいて国連加盟国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた17の目標です。この17の目標について各自調べ、そのうちの一つの目標を選んで、自分なりの意見や考えを400字以内にまとめてください。

鎌倉学園高校の2026年度帰国子女枠入試A方式も、おそらく、事前課題としてSDGsに関する作文テーマが出題される可能性が高いです。

鎌倉学園高の受験を決めているのであれば、受験が本格的に始まる2学期になる前、夏休み期間にSDGs17の目標に目を通しておくと良いですよね。

先日、インドの帰国生向けに、SDGs「4、質の高い教育をみんなに」を使って、自己PRをする書き方を解説しました。

そこで、鎌倉学園高校の帰国生入試A方式の課題作文の書き方の第2弾をお伝えします。


イギリスの帰国生に向けてお手本を書きます。

参考にしてみてくださいね。

作文テーマ

立場の違う人たちが共通の目標に向かって連携できると、大きな結果を出せます。イギリスで参加した少年育成プログラムの遠征活動を通じてこのことを実感できたので、僕はSDGs17番目の目標「パートナーシップで目標を達成しよう」を選びました。

この遠征には5~6人のチームで挑みます。参加者は10キロ以上の荷物を持ち、地図とコンパスだけを頼りに、協力し合って40キロの道のりを歩きます。初めは些細なことで衝突しました。しかし、「もうすぐ雨が降りそうだね、早めにキャンプを張るのはどうだろう。」や「温かいスープを作るから手伝って!」などと、各メンバーはチーム状況が置かれた状況や助けてほしいことを伝えられるようになっていきました。その結果、誰も脱落せずに2日間でゴールに辿り着くことができました。

以上の経験から、パートナーシップを築くのはとても重要だと、僕は思います。今後は最大の効果を出すことを考えて協力し合います。
(397字)

鎌倉学園高校の帰国生入試A方式を受験するみなさんは、バッチリな課題作文を書いてくださいね。^^

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。

また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、白百合学園中学の帰国子女枠入試1回目の試験日が11月末になるため、受験者層が変わる可能性があることについて、お伝えします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

5月6日(火)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。