淑徳中学高校の帰国子女枠入試は合格しやすく、理系を目指す文系帰国生に大きなメリットがあります。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 淑徳中学高校の帰国子女枠入試は合格しやすく、理系を目指す文系帰国生に大きなメリットがあります。

帰国子女受験.comの齊藤です。

工学院大学附属高校の、2025年度帰国生入試第1回の合格発表が11月22日(金)にありました。

スカイプレッスン受講生、工学院大学附属高校に合格です!

担当は、北海道大学農学部の山内先生です。



山内先生は、香港とシンガポールのインターナショナルスクールに通っていたことがあります。

つまり、帰国生です。

英語面接や英語エッセイ指導が得意ですし、理系ですので、数学指導も上手なんですよ。

さて今回は、淑徳中学高校の、大学進学実績についてお伝えします。

東京都板橋区にある淑徳中学高校は、帰国生にとって有利な帰国生入試と帰国子女枠編入試験を行います。

まず、帰国生中学入試の募集要項を確認してみましょう。

2025年度帰国子女枠中学入試について

・試験日: 11月30日(土)

・試験科目: 国算(各50分 各100点満点)、受験生面接試験(日本語、または、英語 10分程度)

・過去2年間の応募状況: 2024年度帰国子女枠入試受験者数11名・合格者数8名、2023年度帰国子女枠入試受験者数14名・合格者数11名

帰国子女枠入試は一般入試の試験日よりも2か月以上も早いので、国語と算数の試験の難度が下がります。

また、応募状況を見ると合格できる可能性が高いことも分かります。

次に、帰国生高校入試の募集要項を確認してみましょう。

2025年度帰国子女枠高校入試について

・試験日: 第1回11月22日(水)、第2回11月24日(金)、第3回2月11日(火)、2月14日(金)

・試験科目: 国数英(各50分 各100点満点)、受験生面接試験(日本語 10分程度)

・過去2年間の応募状況: 2024年度帰国子女枠入試受験者数21名・合格者数18名、2023年度帰国子女枠入試受験者数33名・合格者数29名

試験日の早い第1回入試と第2回入試は、一般入試よりも試験が易しくなります。

合格率もかなり高いですよね。

そして、淑徳中学高校は帰国子女枠編入試験も行います。

編入試験の募集要項はこちらになります。

帰国子女枠編入試験について

・募集学年: 中1~高2 

※帰国子女枠4月編入試験では、新中2、新中3、新高2を募集

・2024年度帰国子女枠9月編入試験日: 8月20日(火)まで

・2024年度帰国子女枠1月編入試験日: 12月20日(金)まで

・2025年度帰国子女枠4月編入試験日: 3月19日(水)まで

※編入試験日は相談により決定する。

・試験科目: 国数英(各50分 各100点満点)、受験生面接試験(日本語 10分程度)

年に3回も帰国子女枠編入試験を行ってくれるんです!

また、学科試験型の帰国子女枠編入試験のはなりますが、高校2年時でも編入できる可能性があるのです。


本帰国が突然決まることが多い海外駐在員のみなさんにとっては、とても助かりますよね。

上記のように、帰国生にとって受験しやすい淑徳中学高校ですが、実はもうひとつ大きなメリットがあります。

大学指定校推薦枠が多いのです。

淑徳中学高校の大学指定校推薦枠(推薦枠数は2020年度の情報)

※淑徳高校2023年度卒業生 380名


・早稲田大学 1名
・慶應大学 1名

・上智大学 9名
・東京理科大 11名

・青山学院大学 3名
・立教大学 1名

・中央大学 6名
・法政大学 5名

・推薦枠数合計 37名(9.7%)

淑徳入学後に上位10%の成績を維持できる帰国生ならば、MARCH以上の大学に進学できることになりますよね。

そして、東京理科大学の指定校推薦枠人数が多いことが、文系帰国生にとって大きなチャンスに繋がります。


分かりにくいと思うので、説明を続けます。

「文系帰国生でも学校の勉強を頑張っていれば、東京理科大学に進学するという形で理系になれますよ。」ということを、言いたいのではありません。

東京理科大学への進学によって、文系帰国生が将来の選択肢を広げていくことが可能になります。


これこそが、文系帰国生のための『脱・正面突破』の理系学部進学戦略のひとつとなります。

ご存知でしょうか?

詳しくは、文系帰国生のための、『脱・正面突破』の理系学部戦略勉強会で解説します。

『脱・正面突破』の戦略をお伝えする勉強会の日時です。

・日時: 日本時間、3月30日(日)の朝10~11時
・開催方法: オンライン(Zoom)
・参加費: 無料

※第1回と第2回の『脱・正面突破』勉強会に申込いただいた方は第3回の申込は必要ありません。全員の方に第3回のご案内をお送りします。


前回は中東・ヨーロッパ時間に合わせて勉強会を開催したので、今回は北米と南米エリアの海外駐在員のみなさんが参加しやすい時間にします。

帰国生が最終的に大学の理系学部に進学するための戦略、一般入試または、帰国子女枠入試だけではなく、別の方法で合格する文系帰国生のための『脱・正面突破』の勉強会に参加される方は、こちらからお申込みください。

では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。