帰国子女受験.comの齊藤です。
慶應義塾高校の、2025年度推薦入試第二次選考の合格発表が1月23日(木)にありました。
スカイプレッスン受講生、慶應義塾高校推薦入試に合格です!
担当は、北海道大学医学部の佐藤先生です。

佐藤先生は、高校数学、高校物理など、大学受験の理数科目を指導できます。
英語も得意で、文系科目も教えています。
オールマイティーに指導できるんですよ。
さて今回は、早稲田大学附属高校の帰国子女枠入試についてお伝えします。
早稲田大学附属高校を希望する帰国生の多くは、以下のように受験すると思います。
早稲田大学附属高校の帰国子女枠入試の一般的な受け方
・2月9日 早稲田大学本庄高等学院 帰国子女枠入試
・2月10日 早稲田実業高校 帰国子女枠入試
・2月11日 早稲田大学高等学院 帰国子女枠入試
・2月9日 早稲田大学本庄高等学院 帰国子女枠入試
・2月10日 早稲田実業高校 帰国子女枠入試
・2月11日 早稲田大学高等学院 帰国子女枠入試
附属高校だけを受験するなら、チャンスは3回です。
早稲田大学に進学したい帰国生は、早稲田大学附属校をできるだけ多く受験すると良いです。
受験回数が増えれば、合格できる可能性が高くなるからです。
そこで、受験回数を簡単に増やすためのアドバイスをします。
まず、早稲田渋谷シンガポール校の選択です。
早稲田大学に進学を希望する東南アジア地域の帰国生は特に、早稲田渋谷シンガポール校を受験することをお勧めします。
他の早稲田大学附属高校と遜色なく、早稲田大学に進学できるからです。
早稲田渋谷シンガポール校は早稲田大学の系属校なので、全員が早稲田大学に進学できるわけではありません。
8割以上早稲田大学に指定校枠で進学できるのであれば、ほぼ附属校と考えても良いですよね。
ただし、早稲田渋谷シンガポール校の入試対策は、最低でも2か月前倒しにする必要があります。
・12月7日 早稲田渋谷シンガポール校 一般入試
・2月9日 早稲田大学本庄高等学院 帰国子女枠入試
試験日が2か月も早いからです。
数学の試験範囲が他の早稲田大学附属校よりも狭く、そのために独特な出題傾向となっています。
早稲田渋谷シンガポール校の入試対策と早稲田附属3校の入試対策は、分けて行ってくださいね。
早稲田渋谷シンガポール校を選択肢に入れると、以下の受け方になります。
東南アジアに住む帰国生の、早稲田大学附属高校の帰国子女枠入試の受け方
・12月7日 早稲田渋谷シンガポール校 一般入試第1回
・2月1日 早稲田渋谷シンガポール校 一般入試第2回
※早稲田渋谷シンガポール校の入試は、原則、帰国生しか受験しないため「一般入試」となります。
※早稲田渋谷シンガポール第1回入試と第2回入試は数学の試験範囲が異なります。
・2月9日 早稲田大学本庄高等学院 帰国子女枠入試(学科試験型)
・2月10日 早稲田実業高校 帰国子女枠入試(学科試験型)
・2月11日 早稲田大学高等学院 帰国子女枠入試
・12月7日 早稲田渋谷シンガポール校 一般入試第1回
・2月1日 早稲田渋谷シンガポール校 一般入試第2回
※早稲田渋谷シンガポール校の入試は、原則、帰国生しか受験しないため「一般入試」となります。
※早稲田渋谷シンガポール第1回入試と第2回入試は数学の試験範囲が異なります。
・2月9日 早稲田大学本庄高等学院 帰国子女枠入試(学科試験型)
・2月10日 早稲田実業高校 帰国子女枠入試(学科試験型)
・2月11日 早稲田大学高等学院 帰国子女枠入試
これで、合格できるチャンスは5回になります。
次に、早稲田大学本庄高等学院のI選抜の選択です。
以下のいずれかに該当する東南アジアに住む帰国生は、早稲田大学本庄高等学院I選抜で合格できる可能性があります。
早稲田大学本庄高等学院I選抜で合格できる可能性のある、東南アジアに住む帰国生
可能性のある帰国生その1
・現在日本人学校の小学生で英検2級を取得していること
・中学相当の在学期間が通算1年6か月以上、あるいは、小学3年から中学3年までの7年間で通算4年以上(うち中学相当在学期間1年以上)、海外に住んでいること
可能性のある帰国生その2
・現在インターナショナルスクールの中学1~2年生で英検2級を取得していること
・中学相当の在学期間が通算1年6か月以上、あるいは、小学3年から中学3年までの7年間で通算4年以上(うち中学相当在学期間1年以上)、海外に住んでいること
可能性のある帰国生その3
・既に準1級を取得していること
・中学相当の在学期間が通算1年6か月以上、あるいは、小学3年から中学3年までの7年間で通算4年以上(うち中学相当在学期間1年以上)、海外に住んでいること
可能性のある帰国生その1
・現在日本人学校の小学生で英検2級を取得していること
・中学相当の在学期間が通算1年6か月以上、あるいは、小学3年から中学3年までの7年間で通算4年以上(うち中学相当在学期間1年以上)、海外に住んでいること
可能性のある帰国生その2
・現在インターナショナルスクールの中学1~2年生で英検2級を取得していること
・中学相当の在学期間が通算1年6か月以上、あるいは、小学3年から中学3年までの7年間で通算4年以上(うち中学相当在学期間1年以上)、海外に住んでいること
可能性のある帰国生その3
・既に準1級を取得していること
・中学相当の在学期間が通算1年6か月以上、あるいは、小学3年から中学3年までの7年間で通算4年以上(うち中学相当在学期間1年以上)、海外に住んでいること
東南アジアの帰国生は、英検準1級、または、準1級に準ずる資格を取得すれば、I選抜の第1次選考突破に必要な語学資格条件を満たしたことになります。
英検準1級は難しいと思うかもしれませんが、英検2級を取得している日本人学校生は中学1年から勉強すれば、また、英検2級を取得しているインター生は1年間集中して勉強すれば、取得できる可能性が十分にありますよ。
ちなみに、早稲田大学本庄高等学院は、英検だけは有効期限を定めていないんです。
ですから、早稲田大学本庄高等学院I選抜の第1次選考突破に便利なのは、英検準1級と言えます。
そうすると、英検準1級を取得した東南アジア地域の帰国生の早稲田大学附属・系属高校の受験選択肢は以下のようになります。
英検準1級を取得していて東南アジアに住む帰国生の、早稲田大学附属高校の帰国子女枠入試の受け方
・12月7日 早稲田渋谷シンガポール校 一般入試第1回(学科試験型)
・1月23日 早稲田大学本庄高等学院I選抜 第2次選考(ミックス型)
※早稲田大学本庄高等学院I選抜1次選考発表は1月15日
・2月1日 早稲田渋谷シンガポール校 一般入試第2回(学科試験型)
・2月9日 早稲田大学本庄高等学院 帰国子女枠入試(学科試験型)
・2月10日 早稲田実業高校 帰国子女枠入試(学科試験型)
・2月11日 早稲田大学高等学院 帰国子女枠入試(学科試験型)
・12月7日 早稲田渋谷シンガポール校 一般入試第1回(学科試験型)
・1月23日 早稲田大学本庄高等学院I選抜 第2次選考(ミックス型)
※早稲田大学本庄高等学院I選抜1次選考発表は1月15日
・2月1日 早稲田渋谷シンガポール校 一般入試第2回(学科試験型)
・2月9日 早稲田大学本庄高等学院 帰国子女枠入試(学科試験型)
・2月10日 早稲田実業高校 帰国子女枠入試(学科試験型)
・2月11日 早稲田大学高等学院 帰国子女枠入試(学科試験型)
これでチャンスは6回になります。
ただし、早稲田大学本庄高等学院I選抜に合格するためには、活動実績も必要です。
活動実績の準備には最低でも2年かかります。
また、第2次選考の基礎学力検査の国語と数学は公立高校レベルの難易度なので、ハイスコア勝負になります。
さらに、およそ20分間の面接試験では深堀で質問をされるため、最低でも1か月は練習しておく必要がありますよ。
以上が、受験回数を簡単に増やす方法になります。
早稲田大学附属校・系属校に進学したい帰国生は参考にしてみてくださいね。
ところで、東南アジアに住む帰国生が早稲田大学附属・系属高校を受験できるチャンスは最大で10回、選択肢は13あります。
ご存知でしょうか。
早稲田大学と慶應大学の附属高校に合格するための戦略、一般入試または、一般入試と同日の帰国子女枠入試ではなく、別の方法で合格する『脱・正面突破』の勉強会で、知ることができますよ。
【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】
もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。
スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。
また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。
お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。
自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。
今回は、東京学芸大学附属国際中等教育学校の2025年度帰国子女枠入試のディスカッションの進め方について、お伝えします。
メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。
2月21日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
では今日も笑顔の一日を!
●各種サービスはコチラから!
・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。