中学1年から早慶附属高校の推薦入試を詳しく知っていたら、帰国生も推薦入試で合格を狙えます。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 中学1年から早慶附属高校の推薦入試について詳しく知っていたら、帰国生も推薦入試で合格を狙えます。

帰国子女受験.comの齊藤です。



早稲田大学と慶應大学の附属高校に合格するための戦略を、日本時間2月23日(日)の朝10~11時から、お伝えします。

一般入試または、一般入試と同日の帰国子女枠入試ではなく、別の方法で合格するための戦略です。


早稲田大学附属高校、または、慶應義塾大学附属高校を受験する場合、オプションが3つあります。

お気付きでしょうか。

帰国生が選択できる早慶附属高校の入試

1、帰国子女枠入試入試(一般入試と同じ日程)で受験する

2、日本人学校の指定校推薦枠で受験する

3、推薦入試(自己推薦入試)で受験する

まず、「1、帰国子女枠入試入試(一般入試と同じ日程)」についてです。

ほとんどの帰国生は、「1」だけを受験すると思います。

早慶附属高校の帰国生入試試験日

・2月6日 慶應志木高校 帰国子女枠入試一次試験

・2月9日 早稲田大学本庄高等学院 帰国子女枠入試

・2月10日 慶應義塾高校 帰国子女枠入試一次試験、慶應女子高校 帰国子女枠入試、早稲田実業高校 帰国子女枠入試

・2月11日 慶應志木高校 帰国子女枠入試二次次試験、早稲田大学高等学院 帰国子女枠入試

・2月12日 慶應湘南藤沢高校(SFC) 帰国子女枠入試

・2月13日 慶應義塾高校 帰国子女枠入試二次試験

SFCを除く早慶附属高校の帰国子女枠入試は、学科試験型になります。

ですから、「1、帰国子女枠入試入試(一般入試と同じ日程)」で合格を狙う場合は、合格のノウハウを持っている、できればライバルがたくさんいて刺激を得られる日系の塾で、勉強をすると良いです。


次に、「2、日本人学校の指定校推薦枠」についてです。

ごく一部の日本人学校、たとえば、ニューヨーク日本人学校やシンガポール日本人学校は、早稲田大学附属の指定校推薦枠も持っています。

ですから、指定校推薦枠の存在に早く気付けたなら、学校の成績を上げたり、生徒会活動に参加したりして、指定校枠で合格を狙うこともできます。

ただし、枠はとても少ないので、「1」で受験するための準備も必要です。

最後に、「3、推薦入試(自己推薦入試)」についてです。

ひょっとして、海外駐在員のみなさんは、帰国生は「3」での受験はムリだと思われていませんか?

海外駐在員のみなさんが推薦入試(自己推薦入試)をムリだと思われている理由例

・うちの子どもには、推薦入試で勝負できるような〇〇〇〇がありませんから!

・うちの子ども(非英語圏)は、英検□級を持っていませんから!

・うちの子ども(英語圏)は、他の帰国生と比べたら英語が得意ではありませんから!

・早慶附属高校の推薦入試を検索しても、明確な情報が見つけられませんから!

確かに、中学3年生の2学期ぐらいから推薦入試での受験を考え始めたら、合格は難しいでしょう。

でも、中学1年から早慶附属高校の推薦入試について詳しく知っていたなら、帰国生であっても推薦入試でチャレンジできたかもしれませんよね。

「1、帰国子女枠入試入試(一般入試と同じ日程)」の準備はもちろんしますが、「1」だけだと一発勝負になります。

「2」や「3」の選択肢も持っておくのです。

・慶應義塾高校推薦入試
・慶應志木高校推薦入試

・早稲田大学高等学院の自己推薦入試
・早稲田大学本庄高等学院I選抜

また、どの推薦入試が帰国生が/帰国生でも合格を狙いやすくて、どれが難しいのかを中学1年から分かっていたら、いかがでしょうか。

だから、「2」と「3」も選択できるようにして合格を狙うのが、『脱・正面突破』です。


帰国子女受験.comでは、『脱・正面突破』の戦略で受験指導をして、生徒さんが早慶附属高校に合格しているんですよ。^^

小学生と中学生の保護者のみなさんは必見です。

今からこれを知っておけば、突然の海外駐在になっても、本帰国になっても、早慶大学合格を目指す計画が立てやすくなりますよ。

『脱・正面突破』の戦略をお伝えする勉強会の日時です。

・日時: 日本時間、2月23日(日)の朝10~11時
・開催方法: オンライン(Zoom)
・参加費: 無料

早稲田大学と慶應大学の附属高校に合格するための戦略、一般入試または、一般入試と同日の帰国子女枠入試ではなく、別の方法で合格する『脱・正面突破』の勉強会に参加される方は、こちらからお申込みください。


では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。