大阪教育大学附属高等学校池田校舎の海外活動報告書のお手本をポルトガルの帰国生に向けて公開します。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 大阪教育大学附属高等学校池田校舎の海外活動報告書のお手本を、ポルトガルの帰国生に向けて公開します。

帰国子女受験.comの齊藤です。

白百合学園中学の、2025年度海外帰国生入試の合格発表が1月8日(水)にありました。

スカイプレッスン受講生、白百合学園中学に合格です!

担当は、北海道大学医学部の阿部信乃丞先生です。



阿部先生は、理数科目はもちろん、英語も教えられます、オールマイティーに指導できます。

私立中学・私立高校受験指導、自己PR型の帰国子女枠入試対策など、幅広く対応しているんですよ。^^

さて今回は、大阪教育大学附属高等学校池田校舎の国際枠入試(帰国子女枠入試)についてお伝えします。

大阪教育大学附属高等学校池田校舎の帰国子女枠入試A型は、面接試験の配点が全体の40%もあります。

試験科目を確認してみましょう。

大阪教育大学附属高等学校池田校舎の帰国子女枠入試A型の試験科目

・国数英(各60分 各100点満点)、面接試験(200点)

面接試験内容

・グループ活動(5~6名): 20分~30分、100点満点

・個人面接試験: 15分程度、100点満点

面接試験は2種類あり、個人面接試験では海外活動報告書に基づいて質問されます。

海外活動報告書はこちらになります。

大阪教育大学附属高等学校池田校舎 国際枠志願者用海外生活報告書





1、あなたが海外に住んでいるとき、その国でできた友人・知人について、具体的に書きなさい。: 18行(540字程度)

2、滞在国であなたが通っている(いた)学校について、特に印象に残っていること、記憶に残っていることを書きなさい。: 15行(450字程度)

3、滞在国で生活していて印象的だったことを具体的に書き、その経験から学んだことを書きなさい。: 17行(510字程度)

この海外活動報告書は、プリエッセイと同じです。

プリエッセイなので、しっかりと自己PRをする必要があります。


そこで、大阪教育大学附属高等学校池田校舎の海外活動報告書のお手本を公開します。

ポルトガルの帰国生に向けて書いたんですよ。^^


滞在国で生活していて印象的だったことを具体的に書き、その経験から学んだことを書きなさい。(17行)530字程度

ポルトガルではペットが大切に扱われています。そのことが印象的でした。

まず、ペットの飼い方です。ポルトガルではブリーダーさんから譲ってもらうのが主流です。ブリーダーさんは飼いたい人と話し合って審査します。そして、ペットを引き取った後もルールがあります。ペットを長時間ゲージに閉じ込めたり、不衛生な環境で飼育したりすると、高額な罰金が科せられます。さらに、マイクロチップを埋め込むことが義務付けられています。僕たちはチワワを飼うとき、譲り受けるためにブリーダーさんの家に何度も通いました。また、家を空けるときはシッターさんに頼んでペットと遊んでもらいました。

次に、ペットの躾です。ポルトガルでは犬にリードを付けないで飼うのが一般的です。犬を連れて歩くとき、お店に犬と同伴で入れるときは、躾の徹底だけでなく、リードなしでコントロールできなければいけません。公園に行くと、リードを外してペットと歩く練習している様子を見かけます。ペットとノーリードで歩く姿がカッコよかったので、僕もチワワをコントロールできるよう練習しました。

以上の経験を通して、ペットを飼うには責任感が必要ですし、ペットとたくさん関わることで本当の意味で家族の一員にできることが分かりました。

525字

最後に、海外活動報告書の書き方のコツについてアドバイスします。

1、あなたが海外に住んでいるとき、その国でできた友人・知人について、具体的に書きなさい。

2、滞在国であなたが通っている(いた)学校について、特に印象に残っていること、記憶に残っていることを書きなさい。

3、滞在国で生活していて印象的だったことを具体的に書き、その経験から学んだことを書きなさい。


「1」~「3」のそれぞれの内容が関連していると、各項目の内容が補い合うので深みが出ますし、読みやすくなります。

つまり、「1」と「2」と「3」を合わせて、ひとつの大きな海外生活活動報告書を書くイメージです。

これら3つが揃うと、とても自己PRになりますよ。

大阪教育大学附属高校を受験するみなさん、バッチリな海外活動報告書を作成してくださいね。

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。

また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、アサンプション国際小学校の帰国子女枠編入試験についてお伝えします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

2月37日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。